letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.164(3157) 横断歩道カラー舗装、渡り初め!

PhotoGrid_Plus_1628033153971
大和町北交差点部分に施された、横断歩道のカラー舗装。これを記念して、本日、認定こども園「大和こども園」園児による渡り初めが行われ、出席しました。最初に小松警察署交通課長より交通安全のお話があった後、役20名の園児、園長、保育士の皆さん、大和町町内会長、保護者会会長、祖父母会会長と一緒に横断歩道を渡り、安全を祈願しました。
2021年08月03日 22:00

No.163(3156) 横断歩道カラー舗装完了!

PhotoGrid_Plus_1627620754671
当欄で何度も指摘していた(No.106、No.115、No.140参照)、市道末広緑地白山町線大和町北部分の横断歩道カラー舗装が、遂に完了しました。写真の通り、横断歩道部分は緑色、その内側は鮮やかな赤色です。同箇所は従来より交通事故が絶えず、近くに大和こども園もあることから、こども園関係者、地元町内会より、交通環境整備を求める声が多数、寄せられていました。今回のカラー舗装がドライバーの方々の注意喚起を促し、交通事故撲滅に繋がることを切に望むものです。
2021年08月02日 17:00

No.162(3155) 今日より、8月!

PhotoGrid_Plus_1627620887687
暑い日々が続きますが、水分・塩分補給を十分に、熱中症対策をお願い致します。

新型コロナウイルス対策、小松市は緊急行動期間が発出されています。マスク着用、うがい・手洗い等、基本的な感染症予防対策の徹底をお願い致します。

東京オリンピックは連日のメダルラッシュ!ステイホームを心掛け、自宅のテレビ観戦にて、日本選手団、とりわけ地元選手の活躍に、沢山の声援を送りましょう。頑張れ、ニッポン!

今月も宜しくお願い致します。
2021年08月01日 10:00

No.161(3154) 小松市「警戒行動」から「緊急行動期間」へ

1627641610183
今週始めに「警戒行動」が発出されたばかりですが、全国及び県内の、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、本日7月31日(土)から8月31日(火)まで「緊急行動期間」(ステージ3)へ引き上げられます。これに伴い、航空プラザ、サイエンスヒルズこまつ、カブッキーランドが休館・休止。その他、市内公共施設の多くが利用制限、時短開館となります。

ステージが変わり、名称が変わろうとも、「マスク着用」「手洗い、うがいの徹底」「会食は少人数で」「不要不急の外出自粛」等、今までの感染防止対策を再度、徹底していくことが大切ですね。
2021年07月31日 18:30

No.160(3153) うつわ展 サマータイムの愉しみ

PhotoGrid_Plus_1627095069507
八幡町の「ワインと地酒もりたか」さんにて開催されている「庄田春海うつわ展 サマータイムの愉しみ」に顔を出しました。地元九谷焼作家である庄田春海さんの展示会です。この時期「サマータイム」に似合う絵柄の、器やお皿が多数展示。会場が、この5月にリニューアルオープンした新店舗の奥座敷、離れの和室ということで、えもいわれぬ雰囲気を醸し出し、会場から見える苔庭園と絶妙のコラボレーションを形成しています。写真は作家の庄田さん、店主の森高さんと。森高さんは今後も、この奥座敷を伝統工芸の作家さんの発表の場にしたいそうです。公共施設のみならず、民間の方々が行う伝統工芸への活動支援、この気持ちに敬意を表したいですね。
2021年07月30日 22:00

No.159(3152) 東京オリパラ 地元ゆかりの選手を応援!

PhotoGrid_Plus_1627349274487
東京オリンピックが開幕して6日。連日の金メダルラッシュ、日本人として嬉しい限りです。小松市役所では、今回のオリパラに参加する、地元ゆかりの選手達が立体パネルにて紹介掲示されています。しっかり応援しましょう!頑張れ、日本!頑張れ、小松!
2021年07月28日 22:00

No.158(3151) 新型コロナワクチン1回目接種

PhotoGrid_Plus_1627015111009
昨日、新型コロナワクチンの1回目の接種を行いました。
1日経過したので、接種時の状況と、その後の経過について伝えたく思います。

私が接種したのは、ファイザー社製のワクチンです。接種時、痛みはほぼありませんでした。
接種後、5時間ほどして、接種箇所を中心とした左腕全体が痛み始めます。接種部分の赤みや腫れはありません。ほどなく左腕が上がらない状態になります。就寝しても寝返りが打てないほど。この痛みと腕が上がらない状態は、ほぼ一日続きました。現在、若干の痛みは残るものの、腕は上がるようになりました。筋肉注射の典型的な症状です。

その他、この1回目の接種において、今のところ、発熱・悪寒・関節痛や倦怠感はありませんでした。

2回目の接種は3週間後の8月16日(月)の予定です。一般的には2回目の方が、副反応が強く出るといわれます。しっかりと準備して、2回目に備えたいと思います。
2021年07月27日 22:00

No.157(3150) 小松市「警戒行動」期間

PhotoGrid_Plus_1627349366552
児童生徒が夏休みに入り、小松市も本日より新型コロナウイルス「警戒期間」に入りました。感染力が強く重症化しやすいという、変異ウイルスが猛威をふるっています。全国的に第5波の到来、石川県内の感染状況も再びステージ4に入りました。皆様におかれては、引き続きの基本的感染症予防対策をお願いするものです。尚、並行して、この猛暑の中、こまめな水分補給等、熱中症予防対策もお願い致します。
2021年07月26日 22:00

No.156(3149) 多太神社「かぶと祭り」その2

PhotoGrid_Plus_1627187763814
祭式にて「浦安の舞」を奉納してくれた、巫女役の皆さん。息もバッチリ、素晴らしい舞を披露してくれました。本日の北國新聞朝刊にも取り上げられました。

かぶと祭りは、本年も新型コロナウイルス感染症予防のため、かぶと茶会・夜店市・大太鼓・奉納輪踊り大会・餅まきが中止となりました。巫女役の皆さんは「蟇目の神事」の餅まきを大変、楽しみにしていたのですが…残念です、
コロナ禍が収束し、来年こそは通常の形で「かぶと祭り」を催行したいですね。
2021年07月26日 10:00

No.155(3148) 多太神社「かぶと祭り」その1

PhotoGrid_Plus_1627187683125
本年も祭式のみ行われた、多太神社「かぶと祭り」。小松能楽会有志による、謡曲「実盛」の奉納に始まり、こまつ歌舞伎未来塾による義太夫語り、巫女による浦安の舞、吉華会による吟詠剣舞、小松能楽会による仕舞と、斎藤別当實盛公を偲ぶ数々の演目が奉納されました。宝物館では「實盛之兜」の無料公開も行われ、歴史ロマンを求める、多くの見学客で賑わいをみせました。
2021年07月25日 19:00