letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.035(3028) タウンメールにて新型コロナワクチン接種情報

PhotoGrid_Plus_1613350746130~2
タウンメールにて新型コロナワクチン接種情報が小松市の全戸に配布されました。もう御覧になりましたでしょうか?接種順番や接種スケジュール、接種方法や接種会場等が記載されています。全市民が安心して接種できるようにと、その都度、全戸配布の形で、情報発行されます。第2報は3月上旬予定です。
2021年02月15日 20:00

No.034(3027) 令和2年度 小松市社会教育賞・小松市スマイルハート賞 贈呈式

PhotoGrid_Plus_1613208113230
小松市民センターにて。福祉文教常任委員長として出席しました。本年度は感染症予防対策のため、人数を制限しての開催となります。本年度の受賞者は

小松市社会教育賞
・後藤 英司 氏
・生水 茂 氏
・松居直コレクションプロジェクト
・小松サマースクール実行委員会
・特定非営利活動法人ふるさと小松検定

小松市スマイルハート賞
・小松市立芦城中学校生徒会
・小松市立松陽中学校生徒会
・小松市立板津中学校生徒会
・小松市立苗代小学校児童会
・小松市立国府小学校児童会
・小松市立中海小学校6年生

受賞者の皆様、おめでとうございます。
式典終了後、受賞者の活動発表がありました。
2021年02月13日 21:00

No.033(3026) 質問順番決定!只今、原稿執筆中!

1613110372568~2
先日の議会運営委員会にて、質問順番が決定しました。
質問日2日目、17日(水)2番目に登壇致します。今回の質問項目は2点。

①「住みよい街・小松」をテーマに、現在の社会情勢の中での、定住促進策、移住支援策の更なる充実を求めます。

②「2024年新幹線開業に向けた小松駅のグレードアップ」をテーマに、開業が1年延期され、駅舎・駅ナカ(高架下プロムナード)の供用との間に生じるタイムラグを好機と捉え、「市民が集う小松駅」になるべく、機能の充実と整備を求めます。

只今、原稿執筆中!
頑張ります!
2021年02月12日 22:00

No.032(3025) 令和2年度 勝木賞授与式

PhotoGrid_Plus_1612928869798
サイエンスヒルズこまつにて、令和2年度の勝木賞授与式が行われ、福祉文教常任委員長として出席しました。市内の中学3年生が対象者であり、本年度も自然科学の分野に優れた3名が受賞されました。受賞者の皆様、本当におめでとうございます。1982年に創設された勝木賞、過去には106名が受賞されています。毎年、授与式に出席させていただいて感じるのは、受賞者の謝辞が素晴らしい!家族や先生、友達への感謝に溢れており、毎回、感嘆し感動します。未来の小松市を担う若者たち!これからも頑張ってください!
2021年02月10日 11:00

No.031(3024) 小松加賀衛生センター視察

PhotoGrid_Plus_1612863834122~2
小松加賀環境衛生事務組合の最後の全員協議会の後、これも最後の視察、小松加賀衛生センターへ。脱窒素処理設備、砂ろ過器、活性炭吸着塔、汚泥脱水機、資源化設備を通じて、し尿が乾燥汚泥肥料になる工程を見学しました。本年度はストックヤード棟が新たに建設されます。4月より、南加賀広域圏事務組合に委譲されますが、資源循環の安定的な確保のために、これからも、しっかりとした予算執行が望まれます。
2021年02月09日 22:00

No.030(3023) 小松加賀環境衛生事務組合議会・全員協議会

PhotoGrid_Plus_1612859703934~2
小松市と加賀市の市議会議員で構成される、小松加賀環境衛生事務組合議会の全員協議会が開催されました。令和2年度の決算見込みについて、令和3年度の衛生センター事業予算、斎場事業予算についての報告、各施設の運営状況の報告がありました。この事務組合議会は3月末で解散となり、小松市・加賀市・能美市・川北町の議員で構成される南加賀広域圏事務組合に吸収合併されます。つまり、この協議会が最後の集まり。42年の歴史に幕を閉じることとなります。
2021年02月09日 19:00

No.029(3022) 令和3年第1回小松市議会定例会開会

PhotoGrid_Plus_1612758193831~2
本日より3月議会が開会。本年は市長選挙が行われるため、例年より約1ヶ月早い開会となります。和田市長より提出議案の説明がありました。今議会に提出された議案は、予算案17件、条例案4件、その他の議案1件の合計22件。令和2年度補正予算案として、一般会計18億2244万9千円、特別会計△4億781万7千円、企業会計6億2880万円の合計20億4343万2千円、補正後の予算累計額は、一般会計で621億3451万円、全会計の合計では1165億2634万1千円となります。繰越明許費として35億7353万9千円が計上されます。次に令和3年度当初予算案についてですが、市長選挙を控えた関係で、今議会は骨格予算として編成されます。
一般会計453億2000万円、特別会計324億8760万円、企業会計218億1940万円の合計996億2700万円となり、他に小中学校や体育施設の空調設備整備等に係る債務負担行為額4億1300万円を計上しています。会期は3月5日(金)までの26日間となります。
2021年02月08日 19:00

No.028(3021) SDGs✕地方創生

PhotoGrid_Plus_1612530408683~2
サイエンスヒルズこまつに併設されている、こまつビジネス創造プラザにて開催された「SDGs✕地方創生」に参加しました。カードゲームを通じての地方創生のプロセスの疑似体験。実現に向けて参加者全員で対話を交わしながら、一つの「街」を創り上げていくものです。私がこのゲームを体験するのは、実は今回が5回目。今回は「行政職員」という役割でミッション達成に頑張りました。結果は‥ミッション達成ならず!しかし、行財政投資を積極的に行った結果、他のテーブルは全てミッションクリアしたので「行政」としての役割は果たしたかな?

写真の通り、和気あいあいな雰囲気のなかでも、しっかりと、マスク及びフェイスシールドの着用です。万全の感染症対策を施した、後援の女性起業家「グループ小まめ」の皆様、本当にありがとうございました。
2021年02月07日 20:00

No.027(3020) 立志のつどい

PhotoGrid_Plus_1612592868929~2
芦城校区の「立志のつどい」が行われ、芦城中学校2年生145名が大人への「志」を立てました。未来への可能性は無限大です。若き翼を大いに広げ、頑張ってください!

今回の式典会場は、いつもの地区公民館ではなく、定員千人を超える小松市公会堂でした。十分なキープディスタンス、扉を全開にして換気をとるなどの感染症対策を施しながら、開催に御尽力された、関係者の皆様に感謝するものです。私自身も本当に久しぶりの学校関係行事への参加で、生徒たちの元気な様子が見れて嬉しかったです。

アトラクションでは女性和太鼓チーム「DIA+」の勇壮な演奏が披露されました。広い会場に鳴り響く太鼓の音。元気と勇気をいただきました!
2021年02月06日 12:30

No.026(3019) 3月議会に向けて

PhotoGrid_Plus_1612593567038
本年度は3月に小松市長選挙が行われるため、議会日程が前倒しになり、来週月曜日、2月8日より、令和3年度第1回小松市議会定例会が開会となります。2月の開会ですが、通称は慣例により「3月議会」と表記されます。

昨日は予算内示会にて和田市長より説明を受け、本日は各部局から説明を受ける予算説明会。総合政策部、消防本部、市民病院、にぎわい交流部、産業未来部、都市創造部、上下水道局、市民共創部、予防先進部、教育委員会、議会事務局より各々、詳細に説明を受けました。
2021年02月05日 22:00