letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.076(3069) 多太神社 春季例祭

PhotoGrid_Plus_1618110287513
多太神社の春季例祭が執り行われました。神事の後は、各町廻りもちによる「おとりもち」。御賽銭をいただいた氏子の皆さんに「多太神社御煎餅」をお渡しします。穏やかな時間が流れるなか、粛々と祭事を催行しました。

コロナ禍により、本年度も、3町で廻っている子供獅子舞は中止されました。来年度は是非とも復活したいものですね。
2021年04月11日 20:00

No.075(3068) のしろ児童館新設工事 安全祈願祭・起工式

PhotoGrid_Plus_1618110482143
小松市立のしろ児童館新設工事の安全祈願祭及び起工式が行われ、福祉文教常任委員長として出席しました。「地域のみんなで遊び・学び・集い、世界に羽ばたく子どもたちを育てる児童館」というコンセプトのもと、放課後児童クラブ4部屋、防災施設(親子避難所)を兼ね備えた、地域社会の拠点となる児童館となります。
2021年04月11日 12:00

No.074(3067) 感染の波、ジワリと。要警戒を!

PhotoGrid_Plus_1611401455954~2
本日、政府は緊急事態宣言に準じた対策を可能とする「まん延防止等重点措置」の適用対象に東京都はじめ3都府県を追加。計6都府県に拡大されました。石川県の本日の感染者は22名。4月に入ってからの感染者は103名となっています。小松市においては、市民病院の職員4名が感染していることが判明。関係する業務場所の消毒を実施しました。当分の間、南加賀救急医療センターでの受け入れは見合わせ。なおPCR検査の結果、4名の職員以外の感染は確認されていません。

このように、いわゆる「第4波」といわれる感染の波が、全国から石川県、南加賀へと押し寄せています。こんな時は、今一度、基本に立ち返ることが大事なのではないでしょうか。キープディスタンス、3密を避ける、多人数での会食を控えるといった、要警戒行動を地道に粘り強く継続していきましょう。宜しくお願い致します。
2021年04月09日 22:00

No.073(3066) 真夜中のドア〜本当にいいものは必ず評価される〜

PhotoGrid_Plus_1617930683156~2
すいません、今回は、最近、非常にびっくりしながらも、大変、嬉しかったことを書きます。何卒、御容赦ください。

松原みきさんという歌手をご存知でしょうか。
1979年、今から42年前にデビューしました。
そのデビューシングルは「真夜中のドア〜stay with me」というタイトルです。メロディーラインの美しさと松原さんの素晴らしい歌唱。いわゆる名曲です。当時、私は中学1年生でよく、この曲を口ずさんでいました。ところが、その時は、それほどヒットしなかったんですね。同じ女性シンガーである、久保田早紀さんの「異邦人」、竹内まりやさんの「セプテンバー」がヒットチャートを賑わしている中で、「真夜中のドア」は「知る人ぞ知る名曲」といった感じ。そこが逆に生意気盛りの中坊には「僕だけが、この良さを知っている」という、わけのわからない優越感に浸れるわけで。馬鹿だったなぁ…と我ながら思います(笑)

それから、42年後の2021年。
なんと、この「真夜中のドア」が、現在、世界12カ国のランキングで、1位を獲得。47カ国でTOP10入りしているそうです。驚くと同時に「本当にいいものは必ず評価される」ということを改めて実感しています。

松原みきさんは2004年に44歳の若さでお亡くなりになりました。でも「真夜中のドア」は永遠に歌い継がれることでしょう。

まだ聴いてない方は、是非とも!御一聴ください。
 
2021年04月08日 22:00

No.072(3065) 春の赤ランプ作戦!

PhotoGrid_Plus_1617713369379
本日から始まった、春の全国交通安全運動に合わせ、夜、市内各所にて赤ランプ作戦を実施。私は芦城東防犯交通推進隊隊長として、日の出町セブンイレブン前に立ちました。私達隊員は、夜間活動の安全確保のため、市から支給された反射材付マスクを着用。視界が悪くなる時間帯、歩行者の安全のためにも、ドライバーの皆さんはくれぐれも安全運転を、自転車の方はライト点灯を遵守されるよう、宜しくお願い致します。
2021年04月06日 22:00

No.071(3064) 御入学おめでとうございます

PhotoGrid_Plus_1617756613162
本日、小松市及び南加賀の小中学校の入学式が行われました。新入生の皆様、御入学、誠におめでとうございます。
勉強に部活に、頑張ってください!

感染症予防の観点から、入学式も来賓出席は叶いませんでした。(写真は芦城小学校、芦城中学校前にて)残念ですが、今は我慢の時。状況が改善し、また皆が集い、御入学を祝福できる日が来ることを切に望みます。
2021年04月06日 16:00

No.070(3063) 小中一貫、義務教育学校開校!

PhotoGrid_Plus_1617671975719
南加賀初の小中一貫の義務教育学校である「小松市立松東みどり学園」の開校式が行われ、福祉文教常任委員長として出席しました。市長より、制服姿の9年生代表と私服姿の6年生代表に校旗が授与され、児童生徒全員で校歌を斉唱しました。この学園は「広域通学モデル校」であり、通学区域の枠を超えて入学することが出来ます。1年生から9年生まで、共に、同じ校舎で、仲良く学び、成長していただくことを切に願います。皆で、新しい学園の歴史を作り上げてください!
2021年04月06日 12:00

No.069(3062) 春の早朝街頭キャンペーン

PhotoGrid_Plus_1617664096610
本日から始まる、春の全国交通安全運動。その早朝街頭キャンペーンとして、白嶺町ローソン前に立ちました。本日より新学期が始まり、歩行者、自転車による通学・通勤が多くなります。朝の気忙しい時間帯ですが、ドライバーの皆様、くれぐれも安全運転をお願い致します!
2021年04月06日 08:30

No.068(3061) 保護司の会報誌に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1617494561196
私が所属している、小松能美保護区保護司会が発行する会報誌「更生保護 小松能美」に犯罪予防活動部会を代表して寄稿させていただきました。内容は、活動の一環として2016年から行われている、中学生と保護司のグループディスカッションについてです。保護司の皆さんは普段より、「JR四駅街頭キャンペーン」「公開ケース研究会」「社会貢献活動」等、地道な活動を真摯に継続しています。この会報誌を通じて、広く周知されることを望みます。
2021年04月05日 10:00

No.067(3060) 芦城公園にて

PhotoGrid_Plus_1616844076229
桜が見頃の芦城公園に行きました。園内の各所に新型コロナウイルス感染症への対応による「花見宴会自粛」の看板が設置されています。コロナ禍2年目を迎え、新しい生活様式が定着してきた中で、散策をされている方々も、マスク着用は当然の事、キープディスタンスを堅持しながら、花見を楽しんでらっしゃいました。丘の上に立つ、前田利常像を眺めつつ、桜や松の木のコントラストによる「春の芦城公園」を堪能しました。
2021年04月04日 15:00