letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.046(3039) オンラインで婚活!

PhotoGrid_Plus_1614679540319~2
私が理事を務めている、NPO法人こまつNPOセンターの主要事業である「こまつ結婚サポートセンターうるるん倶楽部」。カップル率30%を超える、小松市の「婚活」事業のパイオニアです。今回は「オンライン婚活パーティ」の御紹介です!

日時:3月26日(金)19:00〜21:30
会場:オンライン(御自宅などから)
定員:男女各10名程度(参加資格は39歳までの独身男女)

ZOOMミーティングをダウンロードしているスマートフォン、タブレットもしくはPCが必要です。
参加費は無料!
詳しいお問い合わせ、お申込みは
こまつNPOセンター
TEL0761-46-6661まで。

今回の主催は、小松市市民共創部はつらつ協働課。
こまつNPOセンターは共催となります。

官民連携による、「オンライン」という、この時代だからこその、新たな婚活事業の形ですね。
 
2021年03月03日 21:00

No.045(3038) 今日より、3月!

1614562874187~2
いよいよ、3月!気温も、陽射しも、写真に写り込む光線までもが、春の訪れを感じさせますね。感染症対策もまだまだ必要ですが、来る春への準備も万全に、大いにステップアップしていきましょう!今月も宜しくお願い致します。
2021年03月01日 10:00

No.044(3037) FCアレグリア小松・記念フットサル大会

PhotoGrid_Plus_1614501614878
弁慶スタジアムにて、私が顧問を務める少年サッカーチーム、FCアレグリアの記念フットサル大会が開催され、顔を出しました。昨日、2020年度の総会があり、本年度の活動報告を受けましたが、コロナ禍により、県大会、市大会、リーグ戦、カップ戦は軒並み中止。日々の練習もままならない状況でした。その意味では久しぶりの実戦。団員と、保護者チームやOBチームとの試合が行われ、皆、楽しそうに、ボールを追いかけ、気持ちよく蹴り上げていました。子どもたちのためにも、来年度は少しずつでも、活動が再開出来るよう望むものです。
2021年02月28日 22:00

No.043(3036) 議会は終盤戦へ!

PhotoGrid_Plus_1614346858505
3月議会もいよいよ終盤戦。本日は予算決算常任委員会総括質疑、各常任委員会(分科会)、議会運営委員会、予算内示会及び全員協議会、予算決算常任委員会理事会と会議が目白押しでした。現在は、自宅事務所にて「議会だより」の原稿執筆中です。3月5日(金)の最終日に向けて頑張ります!
2021年02月26日 22:00

No.042(3035) 小松と野々市の高校生、共同でボランティア!

PhotoGrid_Plus_1614077742979
野々市にぎわいの里ののいちカミーノで行われた「手をつなぐマルシェ」の「ふわふわキッズパーク」に顔を出しました。小松市の高校生ボランティア団体「ジュニアリーダー小松」と野々市市の高校生たちが共同してボランティア活動。エアー滑り台やストラックアウト等の子ども遊具の運営、受付、安全管理にいそしんでいました。コロナ禍の中、この1年、ボランティア活動も縮小、制限されています。万全の感染症対策を施しながら、小松市でも段階的に様々なボランティア活動、市民活動の領域を拡大していくべきですね。

写真は、私が委員長を務める、小松市議会福祉文教常任委員会の岡山副委員長、ジュニアリーダー小松の生徒たちと。皆さん、マスク越しでも分かる、いきいきとした表情をしています!
2021年02月23日 22:00

No.041(3034) 市内各地で、街宣活動!

PhotoGrid_Plus_1614086821283
この週末は春本番を思わせる陽気。市内各地で、政治団体「市民のいのち・くらし・幸せを守る会」の街宣活動にいそしみました。自分自身が話す時以外は、ノボリを持って手を振り続けます。通過する車内から手を振り返していただけると嬉しいですね。思いが届くよう「心をこめて」頑張ります!
2021年02月21日 22:00

No.040(3033) 春一番!街頭にてお訴え!

PhotoGrid_Plus_1613816557304
政治団体「市民のいのち・くらし・幸せを守る会」の街頭演説を小松駅・公立小松大学前にて行いました。まだまだ肌寒く、風も吹き荒れ…ん?これは、春一番?コロナ禍が吹き荒れた、この1年でしたが、ワクチン接種が開始されるなど、明るい兆しも見え始めています。春はそこまで来ています!私達、メンバー一同も「市民のいのち・くらし・幸せ」を何よりも守るため、これからも頑張ります!
2021年02月20日 22:00

No.039(3032) 小松市における新型コロナウイルスワクチンの接種体制についてPART3

PhotoGrid_Plus_1613792044883
昨日の福祉文教常任委員会にて、ワクチン接種の最新状況の報告を受けました。

○2月9日
県よりワクチンを冷凍保存するディープフリーザーが、基本型接種施設である小松市民病院に届く。

○2月25日頃
接種会場での業務のシミュレーションの実施(予定)

○3月中旬
医療従事者等ワクチン接種開始予定
〈対象職員〉小松市民病院職員640名
      歯科医師会・薬剤師会・関係団体等688名
〈接種場所〉小松市民病院内

○4月上旬
65歳以上の方へのワクチン接種開始
〈接種場所〉小松市民病院内・粟津診療所
     
ワクチン供給量の関係もあって、接種時期が変動することが予想されますが、市民への接種となる小松市実施分については、供給され次第、遅延なきよう、速やかに全市民に接種出来るよう、シミュレーションの徹底を福祉文教常任委員長として、強く要望致しました。
2021年02月19日 22:00

No.038(3031) 福祉文教分科会・常任委員会

PhotoGrid_Plus_1613716053059
議会中盤、昨日は3つの委員会による分科会及び常任委員会が開催されました。私が委員長を務める福祉文教分科会では、議案第1号 令和3年度小松市一般会計予算中送付部分、議案第10号 令和2年度小松市一般会計補正予算(第13号)中送付部分をはじめとする議案6件を審議、分科会として了としました。常任委員会では、新型コロナウイルスワクチン接種について(市民病院)、新型コロナウイルス感染症への対応について(いきいき健康課)、重層的支援整備事業について(くらしあんしん相談センター)、はつらつ健幸推進大会について(長寿介護課)、こまつ地域福祉計画の策定について(ふれあい福祉課)、令和3年度小松市奨学金支給奨学生について(学校教育課)、小松市立高校受検状況について(市立高校)等、各部各課より報告事項があり、活発な質疑応答が交わされました。 
2021年02月19日 10:10

No.037(3030) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1613641851019
本日の北國新聞朝刊に、昨日の議会質問の内容が掲載されました。ありがとうございます。議会はいよいよ中盤戦。本日は福祉文教常任委員会(分科会)が開催されます。
2021年02月18日 08:08