letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.006(2999) 天神堂と小松町家

PhotoGrid_Plus_1609832022884
天神堂飾り展は、本年より小松町家「松雲堂」でも同時開催されています。北国街道沿いの名家を中心に展示。曳山とのコントラストも見事ですが、町家の風情も素晴らしいですよ。昭和初期、小松まちなかのお正月風景にタイムスリップした感がありますね。
2021年01月06日 20:00

No.005(2998) 天神堂と曳山

PhotoGrid_Plus_1609831923892
こまつ曳山交流館みよっさにて、お正月恒例の、天神堂飾り展を鑑賞しました。市内の名だたる名家が所蔵している天神堂を文字通り「蔵出し」。天神堂とは天神様を祀るミニチュアのお堂。町衆文化の旧き良き時代がしのばれます。天神堂のバックには曳山の神々しい姿が。小松の「粋」と「意気」を感じさせますね。
2021年01月05日 20:00

No.004(2997) 市役所仕事始め

PhotoGrid_Plus_1609836521280
本日より、小松市役所は仕事始めです。年末にも記したように、本年は、新型コロナウイルス感染拡大リスクの低減、職員の計画的な年次有給休暇取得推進のため「リ・チャージウイーク」を定めています。よって、議会と執行部の顔合わせ式は、12日(火)となります。窓口業務は通常通り行っています。
2021年01月04日 22:00

No.003(2996) ハートカクテルだったあの頃

PhotoGrid_Plus_1609818853520
イラストレーターである、わたせせいぞう氏の作品展「ハートカクテルだったあの頃」を鑑賞しました。懐かしい80年代の作品から、現在の作品の原画まで、約100点の作品が展示され、その中には、金沢・尾山神社を舞台とした「春めく加賀」もあります。何といっても私は「ハートカクテル」世代ど真ん中!色彩豊かな「わたせワールド」に魅了されました。サイン会も同時開催され、冊子に直筆サインをいただき感無量でした。

サイン会は万全の感染症対策を施して行われました。アクリル板を挟み、両者マスク着用、わたせ氏は手袋も着用。整理券を発行し、行列による「密」を避けました。
わたせ氏と「会話」が交わせなかったのが残念でしたが、これが感染症対策の「ルール」。好意により記念撮影をしていただいたことに感謝です。
2021年01月03日 22:00

No.002(2995) 初詣2021

PhotoGrid_Plus_1609465139243~2
年明け「元旦祭」は、例年通り、多太神社です。奉賛会役員として、拝殿での、お取り持ち役を担っています。本年は、元旦の午前2時から7時までを参拝停止、受付にアクリル板の設置、玉串奉奠は家族代表者のみ、御神酒の振る舞い停止等の感染症予防対策を施して実施致しました。

参拝客は例年の半分程度といったところでしょうか。私自身もそうですが、いつも顔馴染みの御家族連れも、本年は、遠方の方々の帰省自粛で人数が少なく感じました。
そんな状況下でも、巫女の皆さんは、一生懸命に「浦安」の舞を奉納していただきました。
本当にありがとうございました。

遠方への皆様にも届くようにと、いつも以上に、家内安全、無病息災を祈願しました。
どうか良き1年になりますように!

 
2021年01月02日 17:00

No.001(2994) 新年あけましておめでとうございます

PhotoGrid_Plus_1609422083471~2
雪が降り積もるなか、2021年が厳かに始まりました。
皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨日の大晦日、新型コロナウイルス新規感染者が、東京で初の1千人超え、全国でも初めて4千人を超える衝撃の事態となりました。石川県、小松市でも増加傾向は止まらず、「第3波」の高い波が、が日本全国を飲み込んだ感があります。

そんななかでの、新年の幕開け、新しい生活様式を纒ってのスタートです。これから果てなく続く「ウィズコロナ」に対して私達はどう処すべきなのか、真摯に向き合う必要があります。福祉・経済・教育・文化・医療と各方面で「新常識」を作り上げ、浸透させていく必要があります。

その意味でも「政治」のあり方が大きく問われる1年になるでしょう。
市民から付託を受けている「市議会議員」としての責任を胸に、日々、職務に励んでいきたく思います。
粛々と、市民生活の向上につながる施策の実現に取り組んでまいります。

常に「Let's go! 慎太郎」の精神を堅持しながら、今年も議員活動に邁進していきます!
宜しくお願い致します!
 
2021年01月01日 08:00

No.320(2993) 今年一年、ありがとうございました

PhotoGrid_Plus_1609377687273
本日は大晦日です。午前中、神棚及び事務所の正月飾り付け、大掃除を行いました。昼前に家族で早目の年越し蕎麦。この後、午後より、恒例の多太神社大祓式に出席します。

激動の2020年も、いよいよ残り数時間となりました。
「新型コロナウイルス」という、未だかつてない未曾有の事態に、世界中が翻弄された1年になりました。3密、ソーシャルディスタンス、オンライン、ステイホーム、クラスター、新しい生活様式と、コロナ関連の新語・造語が溢れ、日々の感染者数に一喜一憂する毎日。1年前に、誰が「この世界」を想像したでしょうか。

東京オリンピック・パラリンピックは1年間の延期。小松市制80周年記念行事は規模縮小。国・県・市・校下・町内会に至るまで、年間行事の殆どが中止を余儀なくされました。本来であれば、この活動コラムも、それらの内容が記載されていたはず。コロナ関連が多くを占め、予想していたのとは、全く違った内容となりました。

小松市議会においても、この1年、コロナ関連の予算審議と対策に終始しました。定例会のみならず、臨時会、専決予算と断続的に審議に取り組み、医療、福祉、経済等、各方面でスピード感を持って施策が施行できるよう腐心いたしました。

現在、国内は大都市を中心に「第3波」の渦中にあります。世界中においても、ワクチン投与が始まったとはいえ、終息には程遠いのが現状です。「コロナ」との闘いは、これからも続きます。今以上に覚悟を持って取り組んでいく必要があります。

来たる2021年、コロナ禍が続くなかでも、地方議会、市議会議員として、出来ることは何なのかを絶えず希求し、優先順位をしっかりと見極めながら、施策の実現に取り組んでいく所存です。

何よりも「市民の暮らしの安心・安全」が第一義です。
皆様、良いお年をお迎えください。
本当にありがとうございました。

 
2020年12月31日 12:00

No.319(2992) 新年に向けて・初詣の準備

PhotoGrid_Plus_1609164450799
激動の2020年もいよいよ年の瀬です。多太神社の元旦祭に、奉納の舞を行う、巫女さんの練習に立ち会いました。
コロナ禍のなかであり、受付場所のアクリル板の設置、参拝者が密にならないようレイアウトの変更等、「新たな参拝スタイル」のための作業も念入りに行いながら、新年に向けての準備をしていきたく思います。
2020年12月30日 15:00

No.318(2991) 年末年始 新型コロナ感染症相談窓口について

石川県、小松市においても、新型コロナ感染者が増加しています。年末年始の相談窓口は次の通りです。

【年末年始 新型コロナ感染症相談窓口】

①まずは電話相談
南加賀急病センター 23-0099(9時〜12時、13時〜22時半)
もしくは石川県発熱患者等受診相談センター
0120-540-004(24時間対応)

② ①の電話相談の後、受診
南加賀急病センター又は受診相談センターから紹介された
医療機関


 
2020年12月29日 10:00

No.317(2990) 市役所 仕事納め

PhotoGrid_Plus_1609136075334
本日が小松市役所の2020年の仕事納め。正面入口前は正月飾りの設置作業中です。年末年始、小松市役所は「リ・チャージ ウイーク」と定め、新型コロナウイルス感染拡大リスクの低減、職員の計画的な年次有給休暇の取得推進を図ります。よって、市役所窓口業務の開始は、通常通り、4日(月)からですが、仕事始め式、議会と執行部の顔合わせは、12日(火)となります。
2020年12月28日 22:00