letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.256(2929) 地方発、五輪の盛り上げ

PhotoGrid_Plus_1604118919763~2
私の事務所の前の通りには、街路樹ごとに、東京オリンピック・カヌー競技出場国にちなんだ、花々が植えられています。私が立っているのはイギリス花壇。薔薇が鮮やかですね。来月9日には、小松市にも聖火が到着、展示されます。地方からも、東京オリンピック・パラリンピック開催への機運を高めていきたいですね。
2020年10月30日 22:00

No.255(2928) 社会福祉関係功労者表彰式

PhotoGrid_Plus_1603984742916
令和2年度の社会福祉関係功労者表彰式が小松市役所で行われ、福祉文教常任委員長として出席しました。民生委員・児童委員・更生保護関係功労者・福祉施設関係功労者等、97人、3団体の皆様が受賞。新型コロナ対策により、式の規模を縮小、各分野の代表11名が出席されました。皆様、本当におめでとうございます。これからも地域福祉の推進役を担っていただき、笑顔あふれるまちづくりを、共に進めていきましょう。
2020年10月29日 22:00

No.254(2927) 市内全域でクマ対策を!

DSC_0269
小松市役所農林水産課より、クマ出没警戒情報が回覧文書として出されました。町内会の下草刈り、柿の実等、餌となる木の実を除去する費用の助成も、その対象が、市内全245町内会に拡大されました。先週末に市街地で捕獲されたように、現在、どの場所でも出没の可能性があります。なるべく早朝や夜間の外出を控え、周囲も含めた注意喚起の徹底をお願い致します。
2020年10月28日 22:00

No.253(2926) 租税教室講師養成研修

PhotoGrid_Plus_1603500648003~2
小松税務署にて、令和2年度租税教室講師養成研修を受講しました。租税教育の一環として、例年、小中学校にて租税教室を開催しています。本年はコロナ禍により、開催は難しいですが、しっかりと知識を習得し、「その時」に備えておきたいですね。研修会終了後、税務署長と暫し懇談。11月11日(水)からの「税を考える週間」の段取りについて打ち合わせもしました。作文、絵はがきの両コンクールとも、この状況にもかかわらず、例年とほぼ変わらない応募数でした。優秀作品の表彰授与伝達は、市役所・税務署とも協力して順次、行っていきたく思います。
2020年10月27日 22:00

No.252(2925) 第6回 日台交流サミットin加賀

PhotoGrid_Plus_1603710717856~2
山代温泉みやびの宿加賀百万石を会場に、第6回日台交流サミットin加賀が開催されました。県内外より約340名が参加。始めに本年7月に御逝去された李登輝元総統に黙祷。そして、金美齢(きんびれい)氏を講師に「日台ゴールデンエイジを迎えて」と題した基調講演が行われ、全国日台友好議員協議会報告の後、台湾の各都市と友好関係にある日本の各自治体間の連携強化を期待し、日台の友好関係を未来へと永遠につなげていくことを誓う「加賀宣言」が採択されました。小松市も台湾・彰化市と議会間の友好関係を結んでいます。今はコロナ禍により行き来は出来ませんが、再会の気持ちを未来へとつなげていきたいですね。
2020年10月26日 21:00

No.251(2924) (緊急)市街地にてクマの痕跡確認。注意を!

PhotoGrid_Plus_1603669742238
確認された痕跡は、先日、捕獲されたクマとは、別の個体である可能性が強いようです。くれぐれも細心の注意を払ってください。
2020年10月26日 09:00

No.250(2923) 小松市総合防災訓練

PhotoGrid_Plus_1603605691591~2
市制80周年記念と銘打っての、令和2年度小松市総合防災訓練。本年度の会場は、勧進帳スタジアム(末広陸上競技場)、対象校下は芦城校下です。
訓練想定
「午前8時頃、石川県の加賀平野を震源とするマグニチュード7の内陸直下型地震が本震・余震の2回発生し、小松市における最大震度は6強であった。芦城校下全域において家屋の倒壊、道路の損壊による等甚大な被害が発生した。コロナ禍における訓練であり、感染防止対策を行い実施する」

総勢約900名の参加。芦城39町内をA・Bの2グループに分け、土のう作成、地震体験、消防防災ヘリ救出訓練、町内自衛消防隊による消火活動訓練等が行われました。
私が担いでいるのは、非常用給水袋。約6kgの水を持ち運び出来ます。実際に体験してみることは大切です。
防災ワードの基本として「自助、共助、公助」、最近では「ご近助」ということも言われます。
地域コミュニティの常日頃の「繋がり」が何より求められますね。
2020年10月25日 18:00

No.249(2922) (報告)クマが捕獲されました

PhotoGrid_Plus_1603605422740
何はともあれ、被害がなくてよかったです。今回、市街地での出没ということで、今後、市内のどこであろうと、クマは出没するとの意識を持って、外出行動に細心の注意を払うことが大切ですね。
2020年10月24日 20:00

No.248(2921) (緊急)注意!クマが市街地で目撃されました

PhotoGrid_Plus_1603515175930
昨夜より、市内市街地である、大川町、松任町で、クマの目撃情報が相次いでいます。本日現在、その行方は分かっていません。防災無線や、小松市「LINEで防災」等により、最新情報を取得しながら、外出する際は細心の注意をお願い致します。

 
2020年10月24日 09:00

No.247(2920) NPO「婚活」頑張る!  

PhotoGrid_Plus_1603411582070~2
10月25日(日)龍助町の松雲堂にて、こまつNPOセンターこまつ結婚サポートセンターうるるん倶楽部が主催する、婚活事業「出会いは町家から」が開催されます。年齢別の3部構成、町家というモダニズムな和の空間でのお洒落な婚活パーティです。
会場内の十分な換気、受付時の検温、手指の消毒、マスクの着用等、感染症予防対策も万全です。11月7日(土)は、こまつまちづくり交流センターにて、1対1、お見合い形式の「うるるん恋カフェ」も開催。12月は婚活セミナー、来年1月はまた「恋カフェ」の開催と、新しい生活様式の中、精力的に「婚活」事業に頑張る、こまつNPOセンターです。
2020年10月22日 22:00