letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.296(2969) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1606909441762~2
芦城中学校を訪問しての、「税についての作文」入賞者表彰の模様が朝刊各紙に大きく掲載されました。報道していただくことも租税教育意識の啓発に繋がります。本当にありがとうございました。
2020年12月03日 23:00

No.295(2968) 「税についての作文」入賞者表彰

PhotoGrid_Plus_1606737400638~2
中学生の「税についての作文」で全国入賞された3年生2名を称えるため、芦城中学校に行きました。表彰されたのは、一般財団法人大蔵財務協会理事長賞に輝いた鈴木さん、北陸納税貯蓄組合総連合会会長賞に選ばれた浜野さんです。小松地区納税貯蓄組合連合会として、お二人に表彰状を授与しました。誠におめでとうございます。本年度は小松税務署管内である、小松市・加賀市・能美市・川北町の中学校10校より665点の応募をいただきました。コロナ禍で、授業時間、夏休み期間が短縮されたなかで、御協力いただけました事に感謝致します。生徒の皆さん、学校関係者の皆様、本当にありがとうございました。
2020年12月02日 22:00

No.294(2967) 令和2年度 小松市スポーツ賞

PhotoGrid_Plus_1606827839465
これも、12月1日恒例の小松市スポーツ賞が、こまつドームにて行われました。和田スポーツ賞13名、北野ホープ賞、スポーツ記録賞・陸上競技15名、水泳競技2名、スポーツ奨励賞2名、スポーツ功労賞3名の受賞者58名の皆様、誠におめでとうございます。本年度はコロナ禍により、記録大会の中止が相次ぎ、受賞者は例年の3分の1でした。悲願の東京オリンピック・パラリンピック開催とともに、各種スポーツ大会の復活を是非とも祈願したいですね。
2020年12月01日 18:00

No.293(2966) 令和2年度 小松市教育・産業・市民功労賞 贈呈式

PhotoGrid_Plus_1606825700106
12月1日は小松市市制施行記念日。小松市の誕生日です。この日恒例の小松市教育・産業・市民功労賞贈呈式が、こまつ芸術劇場うららにて行われました。功労賞7氏、4団体の皆様、誠におめでとうございます。本年は小松市制80周年。その礎を築き上げてくださった、受賞者の皆様に感謝ですね。
2020年12月01日 14:00

No.292(2965) 今日より、12月!

PhotoGrid_Plus_1606790317437~2
いろいろあった波乱の2020年も、いよいよ師走です。年末、慌ただしい毎日が続きますが、感染症予防等、体調管理を万全に頑張っていきましょう!今月も宜しくお願い致します。
2020年12月01日 12:00

No.291(2964) 令和2年第5回 小松市議会定例会開会

PhotoGrid_Plus_1606737198001
本日より12月議会の開会。冒頭、議案第74号「小松市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例について」を賛成多数で可決。市長や議員などの特別職及び一般職の期末手当について引き下げるものです。

議案第74号可決後、改めて、和田市長より今議会提出議案の説明がありました。提出された議案は、予算案7件、条例案7件、その他の議案5件の合計19件。補正予算案の概要は、一般会計3億8021万5千円、特別会計6887万6千円、企業会計3410万円の合計4億8319万1千円です。その他、債務負担行為額として1億5000万円を計上。補正後の予算累計額は、一般会計で602億6506万1千円、全会計の合計では1144億3590万9千円となります。会期は、12月23日(木)までの24日間となります。
2020年11月30日 21:00

No.290(2963) パンの食器、パンのスプーン!

PhotoGrid_Plus_1606629406051~3
サイエンスヒルズこまつで開催されました「SDGs未来都市エコロジー大会」。自転車を漕いでお腹が空いたので(笑)、会場で昼食。写真にある通り、トマトと大豆を煮詰めたものと、小松菜とホワイトソースを合わせた、2種類のスープをいただきました。いずれの食材も形が悪く市場に出荷されなかったものを、地元農家の方が提供されたそうです。スープにすれば見た目は関係ないですよね。そして、なんと!食器とスプーンがパンで出来ています。これは女性起業家グループ「小まめ」の皆さんが考案したもので、これ全て食べられます!野菜の廃棄をなくし、食品ロスも出さない。その意識を高めてもらう、一つのきっかけになればいいですね。何よりも、大変、美味かったです!ごちそうさまでした。
2020年11月29日 22:00

No.289(2962) SDGs未来都市エコロジー大会

PhotoGrid_Plus_1606628980358~3
サイエンスヒルズこまつにて、市制80周年記念事業である「SDGs未来都市エコロジー大会」が開催されました。エコ体験エリアとして、巣箱づくりやヨシ笛づくり、どんぐり・まつぼっくり工作、エコバッグづくり等が行われ、参加者は楽しみながら、環境・エコ問題について学びました。また、リサイクルエリアとしてフリーマーケット、食品ロス削減エリアとしてフードドライブ等も行われ、限りある資源の大切さについて啓発されました。さて!私が跨がっているのは、自転車による自家発電。漕ぐことによってエネルギーが伝わり、北陸新幹線が動きます。漕ぐ力が少しでも弱くなると、新幹線の速度も落ちるので、責任重大!小松の未来を担う子ども達のため、汗びっしょりになりながら、新幹線を走らせました。ん?何か、現実を投影しているような…。一日も早く!頑張ります!
2020年11月29日 19:00

No.288(2961) 小松市特別支援教育ふれあい展

PhotoGrid_Plus_1606428596208~2
本日まで、市役所エントランスホールにて、小松市特別支援教育ふれあい展金沢開催されていました。本年で56回目です。市内の特別支援学校、福祉施設利用者等の、書道・絵画・手芸・工作等の作品が展示されました。これからの時期に相応しいクリスマスリースも!作品を「創る」ことで創造力が深まりますね。どの作品も思いのこもったものばかりでした。心がほっこりしましたよ。
2020年11月27日 22:00

No.287(2960) 12月議会に向けて

PhotoGrid_Plus_1606303268152
本日は午前中、12月議会に向けての議会運営委員会、予算内示会、全員協議会を相次いで開催。予算内示会では和田市長より、継続中の新型コロナウイルス感染症対策を軸に、クマ等の有害鳥獣対策、2023年春の完成を目指す小松駅周辺整備、令和2・3年度の歳入、歳出の見通し等、提出予定議案の説明がありました。午後からは予算説明会の開催。総合政策部、予防先進部、市民共創部、小松市民病院、教育委員会、にぎわい交流部、産業未来部、都市創造部より、詳細な説明がありました。12月議会は30日(月)より開会です。
2020年11月25日 20:00