letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.316(2989) 第3波、ジワリ。要警戒を!

PhotoGrid_Plus_1608998613294
東京、大阪、北海道等、国内大都市は猛烈な「第3波」。
国内感染者は連日、過去最多を更新しています。また、感染力が強いとされる変異種の確認も。石川県、そして小松市においても、感染者数がジワリと増加しています。小松市は年末年始の警戒行動を呼びかけていますが、三密対策の徹底等、今一度、要警戒体制を継続させていきましょう。
2020年12月26日 22:00

No.315(2988) 「巣ごもり」クリスマスにオススメの映画!

PhotoGrid_Plus_1608537075679
本日はクリスマスイブ。今年は街に繰り出すことなく、家庭で過ごす、いわゆる「巣ごもり」クリスマスが主流らしいですね。クリスマスケーキの売上げが前年比150%の増加だとか。

そんな「巣ごもり」クリスマスにオススメの映画をご紹介!

2004年に公開された「ラブ・アクチュアリー」です。

まさに「クリスマス」を題材にしたロマンチック・コメディ。グランドホテル方式の展開で、様々な登場人物の恋模様が描かれます。恋模様だけではなく「家族愛」「親子愛」「友人愛」も織り込まれ、時にシリアスな描写も。
各エピソードがクリスマスが近づくにつれ、繋がっていくというものです。

ヒュー・グラント、リーアム・ニーソン、コリン・ファース、エマ・トンプソン、アラン・リックマン、キーラ・ナイトレイと出演俳優も主役級が揃います。そして、ローワン・アトキンソン!Mr.ビーン!も出演しています。彼の出演シーンがこれまた絶妙!なのです。

実は、今年に限らず、毎年、クリスマスシーズンには、この映画を観返しています。その度に笑って泣いて…。私の中では、山下達郎のクリスマスイブ同様の風物詩です。

是非とも、ご鑑賞ください!
私も「巣ごもり」しながら、また鑑賞します!
 
2020年12月24日 22:00

No.314(2987) 12月議会最終日

PhotoGrid_Plus_1608771287473
一般会計補正予算案等、議案19件、追加提出された補正予算案1件、人事案件1件、議員提出議案1件を可決、同意して閉会しました。私は全員協議会にて議員提出議案「防災・減災・国土強靭化対策の継続・拡充を求める意見書」についての提案理由の説明、ひとり親家庭を対象に臨時特別給付金を再支給する補正予算案についての福祉文教分科会委員長報告を行いました。その他、既決予算の枠内で、Go Toトラベル一時停止の影響で利用が落ち込んでいる市内の宿泊施設に対する支援金、通所介護施設などの送迎用車両の感染症対策費等、新たなコロナ対策費についての説明が和田市長よりありました。 
2020年12月23日 22:00

No.313(2986) 本日、12月議会最終日!行ってきます!

PhotoGrid_Plus_1608683778674
本日は12月議会最終日。写真は本日の日程表です。コロナ対策による、追加の予算案が計上されたため、非常にタイトなスケジュールとなりました。2020年最後の議会、体力勝負で頑張ります!それでは、行ってきます!
2020年12月23日 09:00

No.312(2985) 「議会だより」の原稿を「書く」

PhotoGrid_Plus_1608645601665
現在、来年2月1日に発行される「議会だより」に掲載される質問要旨原稿を執筆中です。この12月議会分と、今回は10月臨時会の分も。通常、議会原稿はパソコンで作成しますが、議会だよりは、なぜか手書きです。24日間に渡る12月議会も、いよいよ明日が最終日。もう一踏ん張り、頑張ります!
2020年12月22日 22:00

No.311(2984) 「ぶっさんや」の復活を!

PhotoGrid_Plus_1608355345950~2
現在、こまつ芸術劇場うららでは、成田屋と子供歌舞伎の歴史を伝える「(仮称)歌舞伎ギャラリー」整備に向けての工事が行われています。その横で、長期休業しているのが「ぶっさんや」。文字通り、小松の物産を一堂に集めて展示・販売を行うスペースでした。写真の通り、店舗内はがらんどうです。コロナ禍により、うららでのイベントが減少しているのも休業原因の一つらしいですが、感染症予防対策を施しながら、各種行事、イベントが復活しているなか、小松の観光物産の拠点スペースである「ぶっさんや」も販売スタイルに十分配慮しながら、復活していくべきです。その際は当然「ウィズアフターコロナ」時代の利用の形を絶えず考えていく必要がありますね。
2020年12月20日 22:00

No.310(2983) ミューズコンサート

PhotoGrid_Plus_1608373192584
本日は夜も、こまつ芸術劇場うららです。小松市立高等学校芸術コース音楽専攻生による卒業演奏会「ミューズコンサート」を鑑賞しました。マリンバ、ホルン、クラリネット、トランペット、アルトサックス等、各生徒が一人ずつ演奏。レベルも高く、素晴らしい演奏会でした。

このコンサートは本年28回目の開催。本日昼のピアノ演奏会は39回でした。いずれもコロナ禍のなか、様々な対策を施しながらの開催です。何よりも継続していくことが大事。開催にご尽力いただいた関係者の皆様に敬意を表し、感謝申し上げます。
2020年12月19日 22:00

No.309(2982) 第39回ジョイフル♪コンサート

PhotoGrid_Plus_1608355082140
こまつ芸術劇場うららにて、ピアノ教室「ジョイフル♪コンサート」を開催する加藤先生を激励に伺いました。開演前に記念撮影。本年で39回目となるこのコンサート、コロナ禍で様々な工夫を施しながらの開催です。まさに「継続は力なり」。本当に素晴らしいことですね。
2020年12月19日 20:00

No.308(2981) いびつな日本地図

PhotoGrid_Plus_1608185239507
写真は、県選出の岡田直樹参議院議員の事務所よりいただいた、各都道府県を人口比で表現した日本地図です。東京及び関東地方、大阪及び近畿地方は赤く肥大し、東北、四国、山陰、そして北陸地方は縮小しています。見るからにいびつな日本地図ですね。

このコロナ禍のなかで、3密対策が叫ばれるとともに、大都市の人口集中による課題も浮き出てきました。テレワークやオンライン出勤、ワーケーションの普及から地方移住へと、その視点は拡大されています。只、単純に「地方ウエルカム!」とはならないわけで、雇用確保を軸とした、定住促進のための、地方自治体のソフト・ハード整備が必須になってきます。

いびつな日本地図を少しでも正常な形に!
これが「ウィズアフター・コロナ」の一つの命題ですね。
2020年12月17日 22:00

No.307(2980) 年末年始に向けて警戒行動を!

PhotoGrid_Plus_1608089904098
92日ぶりに、小松市内に新型コロナの新規感染者が出たことを受けて、12月12日より1月11日までの1ヶ月間、年末年始警戒行動のお願いが出されました。市役所の各所に啓発ポスターが貼り出されています。

改めての「密閉」「密集」「密接」の三密対策の徹底をお願い致します。

現在、小松市内及び石川県内は、新規感染者も少なく、いわば「なぎ」の状態ですが、全国的にみれば、大都市を中心に感染者の爆発的な増加、いわば「大しけ」となっています。一人一人の心掛けにより「第3波」が出来るだけ、小さな波になるよう、頑張っていきましょう!
2020年12月15日 22:00