letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.096 ボーネルンドを見に行く

eb898fdd-7777-4029-88c1-76a47abacc37.jpg
先般、会派視察で、現在建設中の、小松駅南ブロック複合施設に入居予定の、子どもの遊び場「ボーネルンド」を見学に、神奈川県に行きました。みなとみらい店は、ショッピングセンター内にあり、限られたスペースを有効に使い、「こころ・頭・からだ」を育む遊び場が展開されていました。遊び方をレクチャーする、プレイリーダーが常駐しているのもいいですね。その後、大和市にある、文化活動拠点「シリウス」へ。市中心部の再開発計画の一環であり、屋内子ども広場と共に、図書館、文化ホール、生涯学習センターが併設されています。小松駅南ブロック複合施設は、このパターンに近いですね。いずれの施設も、平日日中にも関わらず、多くの利用者で賑わっていました。これをいかに「小松市バージョン」として取り入る事が出来るのかが、今後の課題です。
2017年05月21日 14:00

No.095 5月 福祉文教常任委員会 & 小松市特別支援教育振興会総会

麻しん(はしか)患者の発生について、学校周辺不審者の状況について、中学校部活動の休業日について、女性活躍推進の相互協力に関する協定について、地域公共交通活性化協議会の開催について等、各部各課より報告があり、活発な質疑応答が交わされました。委員会終了後、第一コミュニティーセンターで開催された、小松市特別支援教育振興会総会に来賓出席。祝辞を述べました。日頃より、障がいのある児童・生徒の教育や支援に取り組んでおられる関係各位のご尽力に、深く感謝申し上げます。

2017年05月19日 18:30

No.094 行政視察対応と、「こまつの美」

cb28d724-66e9-4c81-b36b-33f90ef262b2.jpg
本日は、行政視察2件の対応。長野県東御市社会文教常任委員会は、インクルーシブ教育の推進、学力向上対策について。宮城県岩沼市総務常任委員会は、避難行動要支援者対策について。その後、サイエンスヒルズこまつにて開催されている、第57回 小松美術展「こまつの美」へ。洋画・書・工芸・日本画・写真・彫刻の素晴らしき作品群。小松の美術レベルの高さを実感しました。
2017年05月16日 20:00

No.093 多太神社 遊行祭

01f13c97-d0c4-41ff-880d-9237086cb979.jpg
平家の武将・斎藤別当実盛の遺徳をしのぶ、多太神社の遊行祭が、本年も催されました。揃いのTシャツを着た子ども達や氏子の皆さんが、「八幡曳宮」を引いて、薫風爽やかな中、氏子町内を巡行しました。巡行後、神社にて、参加者全員に、かき氷とカレーライスがふるまわれ、親睦をより一層深めました。
2017年05月14日 23:30

No.092 勇壮!曳山八基曳揃え

f7528a41-448b-47e2-98fb-981bb89765a9.jpg
沢山の観客の中、お旅まつりのハイライト、曳山八基曳揃えが勇壮に行われました。今年の当番町と演目は、龍助町「玩辞楼十二曲の内 義士外伝『土屋主税』」、中町「神霊矢口の渡 頓兵衛住家の段」です。子ども役者の熱演に、盛大な拍手が送られました。250年の伝統と歴史が、小松のまちなかを包む、お旅まつりです。
2017年05月13日 23:00

No.091 遊行祭の準備

71339011-aba9-4b4a-a789-5af30e37eb82.jpg
この季節、小松のまちなかは、祭り色に彩られます。多太神社でも遊行祭の準備。氏子役員で八幡曳宮の組み立てにいそしみました。組み立てられた神輿をブルーシートで包み、準備完了。明日、子供神輿が氏子町内を巡行します。 さぁ、午後からは、お旅まつり曳山八基曳揃えです!
2017年05月13日 12:30

No.090 市民活動支援の拠点として

68abc9e7-9a8e-446b-a32f-d3a3f8d259ec.jpg
特定非営利活動法人こまつNPO センターの、2017年度通常総会に出席しました。こまつまちづくり交流センターの管理運営を主業務としています。年間利用者数も、2万人を超え、市民活動支援の拠点として、すっかり定着しました。防災害ボランティア事業、婚活事業である「うるるん倶楽部」の活動等、事業の幅を広げ、文字どおり、小松市のまちづくりに大いに寄与しています。久保理事長はじめ少数のスタッフで頑張っている姿に敬意を表します!
2017年05月11日 23:30

No.089 小松市学校保険会総会

9796ef31-8514-477b-8d79-3bc301d698f4.jpg
第一地区コミュニティーセンターにて開催された、小松市学校保険会総会に、議長代理で来賓出席、祝辞を述べさせていただきました。子ども達の心の成長や、食に対する課題に、保護者や家族と共通認識を持ち、共に取り組む事こそ大切ですね。
2017年05月11日 17:30

No.088 行政視察調査項目にて、小松市を知る

178d3f8f-404c-4068-97c8-9ec5ac2dd927.jpg
副議長の仕事の一つに、行政視察の受け入れ応対と冒頭挨拶があります。GW が明け、本年度の本格的な受け入れが始まりました。昨日は、鹿児島県曽於市議会総務常任委員会で、調査項目は「定住促進支援制度」「空き家バンクの取り組み」について。本日は、神奈川県厚木市議会都市経済常任委員会で、調査項目は「PFI 方式による市営住宅の建て替え事業」「空き家対策」についてでした。各自治体が小松市に何を求めて行政視察に訪れるのか、それを把握することで、小松市の現状を把握することにも繋がります。勿論、小松市の「顔」として、しっかりと挨拶することが大切。そのために、来訪していただく、各自治体の関係資料をよく読み込んで臨みます!
2017年05月10日 01:00

No.087 円満市、大盛況!

2cb73f75-35c4-4eb5-9edb-d0f8c68ea60f.jpg
毎月第一日曜日に開催される、本光寺の朝市「円満市」。GW 最終日、多くの人出で賑わっていました。地域に溶け込み、あらゆる世代に愛される、104回目の朝市です。(写真は出店している、小松おやこ劇場の皆さんと)
2017年05月07日 15:00