小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.196 松寿園祭
平成29年度の松寿園祭が開催され、入居者、利用者、その御家族等、多くの人出で賑わいをみせました。模擬店、バザー、ゲームコーナー、ステージ発表の他に、健康・お薬・介護相談コーナーも設置されています。私も、利用者の方々とお話する機会に恵まれ、大変、有益な時間を過ごすことが出来ました。
2017年09月24日 16:00
No.195 小松・木場潟凧揚げ大会
木場潟公園中央園地ふれあい広場にて開催された、第5回小松・木場潟凧揚げ大会開会式に、小松市議会を代表して出席。祝辞を述べさせていただきました。NPO法人まちづくり小松が主催する、この大会。開会式前のリズムダンス体操に始まり(一緒に踊って汗だくになりました(^^;)、凧づくり教室、模範凧揚げ、連凧作り実演、凧揚げコンテストと盛り沢山な内容でした。木場潟の大空を泳ぐ沢山の凧。壮観でしたよ!
2017年09月23日 22:30
No.194 公立小松大学未来シンポジウム
ホテルサンルート小松にて。平成30年4月に開学する、公立小松大学。このシンポジウムは、公立4年制大学を創る会が主催し、小松市は共催。会場は、地域に身近な「人材育成拠点」の創生に期待する、多くの市民で賑わいました。その中には、開学の際、主役となるべき、現役高校生の姿もチラホラと見受けられました。このシンポジウムで、果たして、彼等の心に「公立小松大学」のあるべき姿は響いたでしょうか。次回は、対象を高校生に絞り、開学の精神をしっかりと伝えるべきではないかと思います。
2017年09月23日 19:00
No.193 今週は委員会ウィーク!
9月議会も折り返し点。今週は委員会の集中審査が行われました。私が所属する福祉文教常任委員会では、熱中症の発生と予防対策について、カブッキーランド運営実行委員会の報告について、平成30年度保育所・認定こども園の入所申し込みについて、中学生サミットについて、平成30年度新規採択希望教科書について等、各部・各課より報告があり、活発な質疑応答が交わされました。その後、予算・決算の分科会となり、市民病院・いきいき健康課・長寿介護課・保健年金課・市立高校・ひととものづくり科学館・未来の教育課・教育保健センター・図書館・教育庶務課・学校教育課・青少年育成課・こども家庭課・ふれあい福祉課・市民課・南支所・あんしん相談センター・市民協働課・はつらつ学習課・スポーツ育成課の順に説明があり、3日間にわたって、審査が行われました。これを受けて、来週の委員長報告、質疑、討論、採択となります。
2017年09月22日 10:30
No.192 こまつ健やか体育のつどい
委員会審査の合間を縫って、末広体育館で開催されていた、こまつ健やか体育のつどいに顔を出しました。小松市老人クラブ連合会が主催するもので、本年が41回目。参加者全員で準備体操の後、校下別に分かれ、各競技に熱戦を繰り広げ、館内に歓声が響き渡りました。
2017年09月22日 09:00
No.191 早朝街頭キャンペーン
秋の全国交通安全運動に伴う、早朝街頭キャンペーンに小松市議会議員として参加。幸町アルビス前に立ちました。通勤、通学の車・自転車・歩行者があわただしく行き交う朝。何よりも安全第一を心掛けてください。
2017年09月21日 08:30
No.190 赤ランプ作戦・秋!
移ろいやすい秋空。どしゃ降りの後の、ひんやりした空気の中、恒例の赤ランプ作戦。芦城東防犯交通推進隊として、日の出町セブンイレブン前に立ちました。薄暗く、視界も悪いです。ドライバーの皆様、くれぐれも安全運転を!
2017年09月20日 20:30
No.189 台風18号接近に備えてくたさい
台風18号は、深夜、小松市に最接近します。今回は、強風への備えが肝心です。夜の外出は控えてください!
小松市では、16時30分、18ヵ所の自主避難所を開設しました。
尚、本日開催予定の、航空祭前夜祭、明日開催予定の、航空祭は、台風の影響のため、中止となりました。
とにかく、安全確保をお願いいたします!
2017年09月17日 17:30
No.188 芦城小学校 運動会
スローガンは「全力 協力 本気で戦い 勝利をめざせ!!」騎馬戦、玉入れ、組体操、綱引き、バラエティ走等、各種目に一生懸命、頑張る「芦城っ子」達!保護者席からも、熱い声援が送られました。尚、午後からの降雨のため、各学年のリレー種目は、水曜日に順延となりました。
2017年09月16日 14:30
No.187 グッドマナーキャンペーン
グッドマナーキャンペーンの一環として、芦城中学校で、朝の挨拶運動を行いました。昨日の運動会の疲れもみせず、元気に登校する生徒達。「おはようございます!」爽やかな一日の始まりです。
2017年09月14日 09:00
«最初へ
‹前へ
…
327
328
329
330
331
332
333
334
335
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら