letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.035 質問順番決定!只今、原稿執筆中!!

908d2cd2-d738-4ecb-9a3e-98db3700ab33.JPG
本日の議会運営委員会にて、質問順番が決定。質問日初日の27日(月)、3番目に登壇します。公立四年制大学開学に伴う小松市高等教育振興基金条例について、学校現場での「いじめ」について等、質問していきます。只今、原稿執筆中!頑張ります!!
2017年02月22日 21:30

No.034 平成29年 第1回 小松市議会定例会 開会

開会。和田市長より、議案要旨の説明がありました。今議会の提出議案は、予算案16件、条例案12件、その他の議案4件の合計32件、平成29年の当初予算額は、一般会計438億1000万円、特別会計327億9450万円、企業会計227億3840万円の合計993億4290万円、その他、ごみ処理管理費に係る債務負担行為額9640万円が計上されています。前年度に対する伸び率は、一般会計で、3. 4%の増、全会計の合計では、1. 7%の増となっています。会期は、3月15日(水)までの、24日間です。
2017年02月21日 01:00

No.033 末広町会館改築落成記念式典

f1783ad3-8586-44a4-add7-421c11db117b.jpg
末広町の皆さんの長年の悲願であった、末広会館の改築工事が完了し、その落成記念式典に出席。式典挨拶と祝賀会の鏡開きをさせていただきました。11年連続でコンテスト優勝している子供獅子や、末広町相撲甚句が披露され、祝賀会では、町民総出で懇親の輪を広げました。町内会活動や公民館活動に日頃、熱心な末広町。町民一人一人に元気がみなぎっていますね!(写真は、安井末広町町内会長と)
2017年02月19日 21:30

No.032 3月議会に向けて

来週2月20日(月)より始まる、平成29年3月第1回定例会に向けて、予算内示会が開催。一般会計が前年度当初比3,. 4%増加の438億1千万円となりました。市長選挙を控え、骨格予算となります。予算説明会では、総合政策部、消防本部、行政管理部、市民福祉部、予防先進部、経済観光文化部、環境共生部、ふるさと共創部、都市創造部、上下水道局、教育委員会、市民病院、議会事務局の順に、重要施策、新規事業についての説明がありました。

骨格予算とはいえ、予算の根幹を為す当初予算を審議する、重要な3月議会です。最終日である、3月15日(水)まで、しっかりと対峙していきたく思います。
2017年02月18日 23:30

No.031 加賀献木木遣り保存会 相談役 就任

38825089-dff0-4e1e-b7e2-b0b8c8d2c098.jpg
この度、加賀献木木遣り保存会の相談役に就任させていただくこととなりました。木場潟公園での全国植樹祭、京都・東本願寺での法要、台湾・彰化市での文化交流、そして先日行われた、日用町ししん谷での木遣り再現と、歴史的事実の保存と継承、その価値の啓蒙、地域の活性化の為、幅広く活動しています。これからも、この素晴らしき、小松の伝統文化を、市内外及び世界へと発信していきたいですね。
2017年02月16日 23:30

No.030 2月 特別委員会 & 常任委員会

昨日は、委員会DAY 。午前中は、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会。北陸新幹線についての進捗状況、市の用地取得率は、1月末現在で96%。小松市管内工区割、木場潟公園の景観に配慮した、アクリル板の設置等、説明を受けました。午後からは、福祉文教常任委員会。平成28年度 勝木賞被表彰者について、インフルエンザの状況について、はつらつ健幸推進大会について、障害者差別解消法の対応状況について、特殊詐欺被害等への対応について、観光地のバス待合所(木場潟中央園地)の整備について等、各部各課より報告を受け、活発な質疑応答が交わされました。
2017年02月14日 15:00

No.029 青少年健全育成大会 君たちへ送るエール

04a8de97-e4be-409a-8c9a-1cf8ad7e206b.jpg
「みんなの笑顔は未来を創る力」と題し、こまつ芸術劇場うららにて開催されました。小松市立高等学校吹奏楽部・合唱部による、オープニングアトラクションの後、スマイルハート賞1個人・8団体、社会教育賞2個人・3団体の表彰式、アルピニスト 野口 健 氏による、基調講演が行われました。表彰授与された皆様、誠におめでとうございます。
2017年02月11日 17:00

No.028 合言葉は「小松を元気にしよう!」

a6e1cc81-1c99-4af1-984a-ce25a43b0ac5.jpg
こまつまちづくり交流センターを拠点として、まちづくり・地域活性化・地域の課題解決に協働で取り組んでいる、こまつNPOセンター。市民活動支援事業とともに、災害ボランティア活動等の防災害事業も積極的に行っています。婚活事業「うるるん倶楽部」では、2月25日(土)に、少人数制の婚活パーティ「うるるん恋カフェ」、3月12日(日)に、結婚したい人のお手伝いをする「結婚サポーターやろっさ講座」を開催。合言葉は「小松を元気にしよう!」こまつNPOセンター、頑張ってます!(写真は、久保信二郎こまつNPOセンター代表理事と)
2017年02月10日 01:00

No.027 ししん谷で、木遣りを再現!

f44fe8dd-ce48-400d-9912-f2d7fcb2f03e.jpg
明治時代、本山東本願寺の再建のために、命懸けで、小松の山中からケヤキの巨木を曳き出したそうです。今回、その現場であった、日用町ししん谷の山林で、加賀献木木遣り保存会が、この木遣りを再現。保存会、小松市緑の少年団、一般有志の方々など、約110名の参加者が、長さ8メートル、直径85センチ、重さ500キロの大木の模型を、木遣り歌とともに、引っ張りました。私も参加し、巨木を押しましたが、足場の悪い、ぬかるみだらけの難所。足をとられながら、急斜面を汗だくになって引っ張り降りました。写真は、その模様を伝える新聞記事。巨木の後ろを押している、白カッパ姿が、私です(笑)。先人の大変さと、その偉大さに改めて敬意を表し、その中から生まれた郷土芸能の素晴らしさに、思いを馳せました。
2017年02月06日 10:30

No.026 多太神社 節分祭

d092ba5b-0da3-4347-a94e-54ab41298184.jpg
2月第1日曜日は、恒例の、多太神社節分祭。本年、初老及び還暦を迎える「福男」が「鬼は外、福は内」の掛け声も高らかに豆まき。詰めかけた、多くの氏子さんから歓声が上がりました。豆まきの後は、ぜんざいの振る舞い。皆で無病息災を祈願しました。
2017年02月05日 12:30