小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.025 立志のつどい
本日は「立春」。春が訪れるこの日に、芦城センターにて、芦城中学校区「立志のつどい」が開催されました。対象者は、中学2年生149名。記念行事「立志に思う一文字」では、九谷皿に、各々が、漢字で思いのこもった一字を書き込んでいました。写真は、「夢を叶えるチカラ」という演題で講演された、カウンセラーの沢田知恵さん、武部 公民館連合会副館長と。三人とも何と同い年!我々も、いよいよ大台。志を新たに!と誓いあったのでした。
2017年02月04日 13:00
No.024 カフェ壱會で恵方を向く
先般、当コラムで紹介した、オープンスペース「壱會(いちえ)」のシェアカフェに顔を出しました。セミナースペースや、整体施術スペースと同じ空間をシェアしています。まちなかの民家を改装した、新たなまちづくりの形。折しも、本日は節分という事で、恵方巻きを頂きました。今年の恵方、北北西を向いてパクり♪まちづくりの恵方も祈願しました!
2017年02月03日 22:30
No.023 今日より、2月!
今日より2月!寒さの中にも射し込む陽光の如く、一生懸命頑張ります!!
2017年02月01日 10:00
No.022 全員協議会・元議員クラブ講演会
本日は全員協議会にて、イオンモール新小松店オープンに向けて、事業者からの状況報告。店舗建設の進捗状況とともに、心配される渋滞対策、安全対策についても、活発な質疑応答が交わされました。その後、諏訪会館にて、小松市議会元議員クラブの講演会。「地域とつながる商店街モデル事業」と題し、金沢おぐら座代表 鷹箸直樹 氏より講演いただきました。
2017年01月30日 18:00
No.021 花・書・茶 こまつ 展
小松市民ギャラリー「ルフレ」にて。30回の節目となる、この大会。書道・華道家32名の創造力あふれる作品が展示されています。併せて茶席も設けられ、社中のもてなしと抹茶を堪能。小松の文化水準の高さを改めて認識することが出来ました。
2017年01月30日 08:30
No.020 賑わいをみせる、大倉岳高原スキー場
好天!冬季市民大会が開催される、大倉岳高原スキー場へ。地元、芦城校下選手団を激励しました。選手以外にも多くのスキー客で大賑わい。冬の青空と白銀が見事に調和し、ゲレンデが輝きを放っています!
2017年01月29日 12:00
No.019 「食育」の大切さ
学校給食試食会の後、食育授業が行われました。試食会の献立を考案した、日本料理店「和餐 伸 」の大将 釜井 伸也さんが、自らの経歴と、地元産食材の魅力について、分かりやすく説明されました。桂剥きの実演もあり、生徒達は、食育の大切さを深く学んだと思います。
2017年01月27日 10:00
No.018 学校給食週間試食会
本年の小松市の学校給食週間試食会は、南部中学校にて開催されました。小松にんじんの味噌バターきんぴら、加賀れんこんと豆腐のつみれ汁、スイート小松棒茶ポテト等、地場産物をふんだんにとりいれた、多彩な献立。大変、美味でしたよ。一緒にいただいた、1年5組の皆さん、ありがとうございました。
2017年01月26日 23:00
No.017 ルールとモラルをを守ってください!
一度、この活動コラムでも伝えましたが、今月、町内のごみ当番を担当しています。指定袋に入っていない、収集曜日が違う等、いわゆるマナー違反のごみが、いまだに絶えません。ルールを遵守することは、コミュニティーを営むうえでの常識です。不法投棄は絶対にないよう、ルールとモラルを守ってください!
2017年01月23日 15:00
No.016 1月 常任委員会 & 特別委員会
昨日は、各常任委員会と特別委員会が行われました。午前の福祉文教常任委員会では、インフルエンザ受診状況について、認知症ゴールドサポーター養成講座について、小松市サイエンスアドベンチャーについて、やさしいまちづくり推進プランの策定について等、各部各課より報告を受け、活発な質疑応答が交わされました。午後からは、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会。北陸新幹線の進捗状況の確認。用地取得率は、昨年12月時点で94%です。小松駅南ブロック複合施設の建設現場の視察も併せて行いました。
2017年01月21日 14:00
«最初へ
‹前へ
…
334
335
336
337
338
339
340
341
342
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら