小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.115 芦城校下分団対抗カローリング大会
芦城小学校体育館にて。芦城校下体育協会として、スタッフ参加、審判を務めました。今年で12回目の開催、カローリングという競技も、校下に、すっかり定着しましたね。一投一投に響き渡る歓声。町内の親睦、校下の親睦が図れました。写真は、八幡町選手団の皆さんと。微妙にポーズをとっている、三人です(笑)。
2017年06月11日 18:00
No.114 特別奉送
小松空港にて、第28回全国「みどりの愛護」のつどいの式典に臨席された、皇太子さまの特別奉送を行いました。(写真は「みどりの愛護」つどいの式典の模様を伝える新聞記事)。貴重な機会をいただき感無量でした。
2017年06月11日 17:00
No.113 「昔あそび」を親子で学ぶ
芦城小学校PTA の皆さんが企画した、芦城学級「昔あそびを楽しもう」に顔を出しました。「べーごま」「水引」等、昔の子どもたちの遊びを、親子で楽しみながら学ぶというものです。べーごまに関しては、親子共々、未体験。小松の老舗玩具店「キタセ」さんの指導を受けましたが、最初のうちは悪戦苦闘。それでも時間がたつとともに、コツを掴み、あちらこちらで「廻った!」の歓声が。笑顔が広がりました。
2017年06月10日 15:00
No.112 在職10年!皆様、本当にありがとうございます
6月議会初日に、市議会議員在職10年を記念して、小松市議会表彰と、全国・北信越市議会議長会表彰を受けました。初当選から10年、日々の議会・議員活動に、一生懸命に真摯に取り組んでまいりました。その基盤となるのは、御支持・御支援いただいている、皆様のおかげです。本当にありがとうございます。表彰は一つの通過点。これからも頑張ります!
2017年06月08日 10:00
No.111 6月議会開会
本日より、平成29年第2回 小松市議会定例会が開会、和田市長より議案説明がありました。提出議案は、予算案6件、条例案10件、その他の議案1件の合計17件、補正額は、一般会計32億9665万5千円、特別会計1億1000万円、企業会計3億8770万円の合計37億9435万5千円になります。骨格予算である、平成29年度当初予算と、6月補正予算案を合わせて、通年予算となり、その規模は、一般会計471億665万5千円、全会計の合計では、1031億3725万5千円となり、前年度当初予算に対して、5. 6%の伸びとなります。会期は、27日(火)までの、23日間になります。
2017年06月05日 15:00
No.110 バラ園、見頃!
小松運動公園内・弁慶スタジアム前にある、小松友好のバラ園を訪れました。小松市の姉妹都市である、ベルギー・ビルボールド市から贈られた、約1千本の色鮮やかなバラ。この時期、まさに見頃です!
2017年06月04日 23:30
No.109 こまつクロスカントリー大会
小松市憩いの森にて開催された、第33回こまつクロスカントリー大会にて、小松市議会を代表して祝辞を述べさせていただきました。毎年、多くのランナーが参加する、この大会。お子さんから、青年アスリート、80歳を超えた高齢者、そしてウォーリーまで(笑)、あらゆる世代の皆さんが、小松の大自然を漫喫しながら、初夏の憩いの森を駆け抜けました。
2017年06月04日 15:00
No.108 賑わう朝市!
毎月第一日曜日恒例の、本光寺「円満市」。爽やかな初夏の早朝、多くの来場者で賑わいをみせていました。元気な一日の始まりです!
2017年06月04日 07:30
No.107 小松市戦没者慰霊式
小松市民センターにて。先の大戦で尊い命を落とされた3116柱の、御冥福を祈りました。今現在ある平和は、当たり前にあるものではなく、先人に培っていただいたもの、その事を改めて胸に刻む一日であると思います。式の最後に、参加者全員で「ふるさと」を合唱。胸に迫るものがありました。
2017年06月03日 13:00
No.106 予算説明会
市長選挙の関係で、3月議会が骨格予算であったため、平成29年6月定例会における予算説明会が開催されました。総合政策部、行政管理部、市民福祉部、予防先進部、経済観光文化部、環境共生部、ふるさと共創部、都市創造部、上下水道局、教育委員会、消防本部、市民病院の各部局より、予算案に対しての説明を受けました。いよいよ、来週5日(月)より開会します。
2017年06月02日 15:00
«最初へ
‹前へ
…
335
336
337
338
339
340
341
342
343
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら