letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.275 平成28年 第5回 小松市議会定例会 開会

本日より開会。和田市長より、議案要旨の説明がありました。骨格予算となる今議会の提出議案は、予算案7件、条例案6件、その他の議案6件の合計19件、各会計の補正額は、一般会計9億6735万円、特別会計3931万3千円、企業会計△430万円の合計10億236万3千円、その他、債務負担行為額として、1億円を計上。補正後の予算累計額は、一般会計で、436億1443万6千円、全会計の合計では、988億9310万円となります。会期は、12月20日(火)までの23日間です。
2016年11月28日 22:30

No.274 小松市社会福祉市民大会

3b0f6c74-1fa0-4239-a8c9-9f307f07b10d.jpg
小松市民センターにて開催された、第63回 小松市社会福祉市民大会に出席しました。民生委員・児童委員、主任児童委員感謝状・委嘱状伝達式、小松市長・小松社会福祉協議会長表彰の後、地区社協、ボランティア団体の活動報告が行われました。行政・社会福祉関係者・ボランティアの方々との強固なネットワーク作りが必要ですね。
2016年11月27日 20:00

No.273 補助金、助成金の活かし方

ba3afc0e-dcab-4ed2-a4d3-94c4d825ed4c.jpg
石川県中小企業家同友会例会に出席、司会を務めました。テーマは「中小企業経営の安定化のための補助金、助成金の活かし方」。石川県商工労働部、石川県産業創出支援機構より講師をお招きし、中小企業経営安定のための、設備投資や事業展開等、新規開拓の際の、補助金、助成金の内容について、その活用方法を学びました。小松市にも、様々な助成金制度がありますが、個人事業主単位では、なかなか把握することが難しい。せっかくの諸制度を、効果的に活用してもらうには、しっかりとした道筋をレクチャーし、サポートしていく体制が必要だと感じました。
2016年11月27日 01:00

No.272 宮元 陸 加賀市長と

a0fcca76-a0bf-4b42-9e24-8f57ff1cb878.JPG
「宮元陸加賀市長を囲む会」に出席しました。小松市と加賀市は、隣市として切磋琢磨しながら、オール加賀としての連携が大事ですね。個人的には、星稜高校の同窓、先輩と後輩の関係でもあります。いつも、大変、御世話になっています。本当にありがとうございます!
2016年11月26日 16:10

No.271 12月議会に向けて

予算内示会が開催され、12月議会に向けての提出予定議案概要が示されました。また、校下部会長や、町内会連合会との意見交換会も、順次、開催され、各種要望についても聴取させていただきました。これら要望事項については、議会質問にしっかりと反映させたく思います。平成28年第5回小松市議会定例会は、11月28日(月)より開会されます。
2016年11月26日 10:50

No.270 松雲堂にて、日本画展を堪能しました

53b92bf2-e213-43d7-b6f3-31a24ce4681f.jpg
竜助町の松雲堂にて、知人である、金森和美さんの絵画、大浜啓子さんの添花による日本画展が開催されています。本日、最終日、鑑賞させていただきました。小松町家の風情とマッチして、えもいわれぬ雰囲気を醸し出していました。寒気の中、松雲堂の中は、ほっこりした秋日和でしたよ。(写真は金森さんと)
2016年11月23日 17:00

No.269 再びの、赤ランプ作戦!

87f6a892-a520-4dbf-80e4-1a4e6373442d.jpg
交通事故が多発しているということで、芦城東防犯交通推進隊として、日の出町セブンイレブン前にて、再度の赤ランプ作戦。 雨も降りだし、視界も悪くなってきました。ドライバーの皆さん、くれぐれも安全運転でお願いします!
2016年11月22日 23:10

No.268 11月 常任委員会 & 特別委員会

本日午前は、福祉文教常任委員会。インフルエンザの状況について、こまつ認知症ほっとけんステーションの設置について、小松市立小中学校入学式・2学期始業式の期日変更について、DV 被害者の法的支援に関する協定について等、各部各課より報告がありました。午後からは、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会。北陸新幹線の進捗状況、小松駅南ブロック複合施設の建設状況等の報告を受けました。夜は、福祉文教常任委員会と、私立教育・保育施設長会との勉強会並びに懇談会。社会福祉法人改革についての意見交換を交わしました。
2016年11月21日 22:40

No.267 こどもおしごとたいけん

abf49097-5cb1-4264-bf58-6ad8f7a7f723.jpg
小松市民センターにて。小学生対象のこのイベント、こどものまちで、警察署、消防署、病院、工場等、様々な職業を体験、お仕事でいただいた給料(通貨単位は1カブッキー)で、買い物やゲームをするというものです。写真は、税務署にて、給料の中から税金を納めているところ。本格的ですね。私も、お菓子屋にて、焼き上がったクッキーをうちわで扇ぐなと、お手伝い。参加した子どもたちには、仕事の大切さを学ぶ、良い機会になったと思います。
2016年11月20日 15:50

No.266 梯川分水路通水記念式

40a841fd-e036-41b2-911c-5fff7cb2a3db.jpg
梯川分水路改修の計画決定から20年。本日、通水を迎えました。由緒ある小松天満宮の現位置での保存、地域を洪水被害から守るための河川改修の必要性、その検討の中で、川の流れを分派させて、小松天満宮境内を中の島とする、分水路方式による整備事業です。治水対策と一体的な歴史的町並みの保存が求められます。
2016年11月20日 14:40