小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.064 芦城小学校入学式
本年度の新入生は92名。小学校らしく、ランドセルカバー贈呈式や、警察による交通安全のお話がありました。皆さん、御入学おめでとうございます!「伸びに伸びゆく力こそ」(校歌より)頑張ってください!
2017年04月06日 12:30
No.063 春の赤ランプ作戦!!
明日からの、春の全国交通安全運動に合わせて開催された、赤ランプ作戦。芦城東防犯交通推進隊として、日の出町セブンイレブン前に立ちました。春の陽気、車のスピードも、ついつい出しがちです。ドライバーの皆さん、くれぐれも安全運転をお願いいたします。
2017年04月05日 23:30
No.062 副議長室にて
副議長室には、日々、沢山の方がお見えになります。本日は、小松加賀環境衛生事務組合、近畿中部防衛局金沢防衛事務所等の来訪がありました。円満な議会運営のためにも、一つ一つ、真摯な対応を心掛けたいですね。
2017年04月04日 21:00
No.061 小松短期大学入学式
こまつ芸術劇場うららにて。本年度の入学生は、臨床工学31名、診療情報管理8名、ICT & ビジネス12名、航空観光ホスタピリティ8名、生産システム7名、生産システムリカレント17名の合計83名。専攻科19名です。皆様、御入学おめでとうございます。充実した学生生活が送れ、将来の夢が実現出来るよう御祈念します。
2017年04月03日 15:00
No.060 春の訪れ・円満市始まる
本年度の、本光寺・朝市「円満市」が始まりました。4月〜10月の第一日曜日の開催になります。本年で16年目、第103回目ということで、出店者も来場者も、すっかり顔馴染み。久しぶりの再会に、春の訪れを感じました。
2017年04月02日 14:30
No.059 今日より4月!誕生日!五十にして…
本日、4月1日は誕生日です。なんと!五十歳になりました。全く実感は湧きませんが…(^_^;)「子曰く、四十にして惑わず、五十にして天命を知る」とあります。市議会議員に初当選したのが、ちょうど四十歳の時でした。惑いっぱなしの四十代を経て、しっかりと自分の与えられた使命を知り、それを全うする五十代でありたいですね。
2017年04月01日 21:30
No.058 小松市の未来をしっかりと!
市長選挙が終わって、その総括が各所で行われています。大きな争点の一つであったのが、公立小松大学の開学問題。来春の開学を控え、今後、限られた時間の中で、いかに多くの学生を呼び込めるかが、何よりも鍵になってきます。魅力ある教授陣、カリキュラムはもとより、「小松」の地で学ぶ事の素晴らしさを、市内外の高校生に、効果的に効率的に、発信していくべきです。小松市の未来をしっかりと輝かせる施設になるためにも、議会の場での十分な情報公開と説明、それに対しての切磋琢磨した議論を行う事が求められます。それが市長及び市議会に課せられた、市民の皆様への「責任」であり「義務」なのです。(写真は、公立小松大学が入居する、小松駅南ブロック複合施設建設現場前にて)
2017年03月31日 16:30
No.057 童謡唱歌に癒される
副議長就任、市長選挙とタイトな毎日で、久しぶりのアップです。こまつ芸術劇場うららにて、金沢赤とんぼの会・第1回巡回小松愛唱大会が開催され、来賓出席させていただきました。「春の小川」「さくら」などの童謡唱歌、「四季の歌」の芹洋子さんのゲストステージとともに、「ウェルカム小松」と題して、仕舞「実盛」・小松相撲甚句等も披露され、忙しさの中、ホッと癒される一時でした。
2017年03月26日 18:30
No.056 副議長の決意、始動。
副議長の就任挨拶のため、3日間、金沢市議会はじめ、近隣市町議会、市内関係団体を回りました。皆様の暖かい励ましの御言葉、本当にありがとうございます。今回の副議長選挙において、私は、市議会全会派の支持を受け、全22票中、21票をいただきました。あらゆる事を乗り越えての、この得票数に、正直、感極まりました。お一人お一人に誠に感謝するものです。これから、副議長として、円滑な議会運営と議員の融和、そして市政の更なる発展に向けて誠心誠意、取り組んでいく覚悟です。よろしくお願いいたします。
2017年03月18日 21:30
No.055 小松市議会第53代 副議長就任
3月議会最終日にて、御推挙を賜り、小松市議会第53代 副議長に就任することとなりました。(写真は議場にて 就任挨拶の様子) 地方自治体に課せられた課題は多岐に渡るなか、小松市議会も、地方創生の機会をしっかりと捉え、市民の皆様の豊かな生活が向上出来るよう、躍動感あふれる魅力的なまちづくりを進め、市政の発展に努めてまいります。頑張ります!
2017年03月17日 01:00
«最初へ
‹前へ
…
340
341
342
343
344
345
346
347
348
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら