letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.174 石川県民体育大会 小松市選手団壮行会

97e924a5-b535-4763-8aa9-cc0671882883.jpg
第68回目を迎える、石川県民体育大会の小松市選手団結団式及び壮行会に出席しました。参加競技数43競技、小松市選手団973名の皆さん!県優勝を目指し頑張りましょう! 大会は、6・7両日、県内各競技場で開催されます。私が会長を務める、小松市アーチェリー協会も「祈健闘」です!
2016年08月04日 17:40

No.173 ラジオ体操功労者表彰

c9c2d4dd-8ca1-4632-b4e0-4c7afed3f20c.jpg
芦楽会体操教室の講師でもある、吉田 力雄 先生が、昭和60年より、30余年にわたり、体操教室のプログラムに、ラジオ体操を取り入れ、その普及発展、健康増進に寄与したということで、功労者表彰を受賞。その授与式が芦城センターで行われ、芦楽会を代表して式典出席しました。受賞者は、中部地区で3人、北陸三県では、1人。まさに、小松市を代表する「ラジオ体操マスター」ですね。5日後に、85才の誕生日を迎える吉田先生。市が指標にしている健康寿命伸長を自らが実践しています。吉田先生、本当におめでとうございます!!
2016年08月03日 14:20

No.172 小松サマースクール2016

874e4a5a-94df-4da6-ac6d-81d24b57f0eb.jpg
世界の大学生による、高校生のためのサマースクールが、小松市で、5泊6日の日程で開催され、こまつの杜での閉会式を見学しました。期間中は高校生5名に対して、セミナーリーダーであるアメリカの大学生と、ハウスリーダーと呼ばれる日本の大学生でグループを作り、各種セミナーや、フォーラムを通じ、人間関係を構築していきます。閉会式では、各グループによる研究発表が開かれ、成長した高校生の姿が見られます。この「小松」の地で培った、貴重な経験を将来に繋げてほしいですね。
2016年08月02日 19:10

No.171 会報「Let's go ! 慎太郎 vol. 7」

607cf38b-9ae1-46fe-9491-e17335a43220.jpg
吉本慎太郎の市政活動だより「Let's go ! 慎太郎 vol. 7」が出来上がりました。小松市議会6月定例会における、市政一般質問、活動コラム等を掲載しています。紙媒体による発信も引き続き継続していきたく思います。機会があれば、是非とも、御一読ください。
2016年08月02日 00:20

No.170 小まめと夏時間 in 小松空港

0000397628.jpg
小松空港 1階特設コーナーにて、女性起業家グループ「小まめ」さんの、イベントが開催されました。地元産スィーツ等の「こまつもん!食べまっしフェアー」、キラキラヘアピン、お絵描きバッチ作製等の「体験ブース」、クイックマッサージ等の「癒しブース」等、きめ細やかな催しの数々。夏休みシーズンとあって、旅行者のみならず、沢山の来場者で賑わっていましたよ。小松空港活性化に、女性パワー! 私も元気を頂きました!
2016年08月02日 00:00

No.169 今日から、8月!

e785423c-e4d1-489f-8133-20b324077ec1.JPG
暑さに負けず、「Do Your Best !! 」難関突破の精神で頑張りましょう!
2016年08月01日 09:50

No.168 北陸新幹線建設促進石川県民会議

26092932-7351-43cc-a644-2214bddae7d0.jpg
石川県地場産業振興センターにて。県内各自治体の首長、議会議員、経済界、各種団体関係者等、一堂に会して開催される県民会議。昨年の金沢開業後、そのテーマを「金沢以西の整備促進を!」「大阪までのフル規格による早期全線整備を!」と定めています。総会では、敦賀以西ルートの年内決定を求める決議を採択、金沢〜敦賀の2022年度までの確実な開業、在来線との乗り換えの利便性の向上を求めました。
2016年07月30日 16:40

No.167 社明街宣活動

00fc188e-d74f-43b9-bb67-4eb908507795.jpg
今月7月は「社会を明るくする運動」月間であり、小松能美保護区保護司会小松支部の保護司全員と、更正保護女性会が参加しての街宣活動があります。私も本日、乗車。犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力を呼び掛けました。(写真は同乗した保護司・女性会の皆さんと)
2016年07月29日 20:40

No.166 松寿園 夏祭り

792c8e79-35cf-413c-abf5-b6d3bd25ce73.jpg
暑い九州視察からの帰り、その足で、松寿園 夏祭りへ。小松市も暑い!しっかり夏到来!です。施設利用者及び、その御家族、地域住民等、約300人の入場者で賑わいをみせた、松寿園夏祭り。夜には爽やかな夏の風もそよぎ、輪踊り大会では、参加者が一つになって、大いに盛り上がりました。
2016年07月29日 10:10

No.165 福祉文教常任委員会 行政視察 その3

e752d838-e862-43e6-9cba-9c478697a59e.jpg
九州への行政視察3日目は、福岡県北九州市へ。人口96万人。調査事項は、PFI 事業について。黒崎副都心 文化・交流拠点地区整備、公営中学校整備にて、導入された官民連携手法について学びました。財政負担の軽減及びサービスの向上が見込まれる一方、PFI 導入による事務量の大幅増、入札参加者の固定化・少数化、公共施設としての品質確保等、課題も多くあります。議会や市民に対して、事業のコンセンサスをしっかりと図ることが大切になりますね。
2016年07月29日 08:30