HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.144 総務企画常任委員会 行政視察 その1

本日より、総務企画常任委員会の行政視察として北海道です。初日は、道庁所在地である札幌市で、防災対策について学びました。危機管理対策部と消防局との人事交流、市役所職員の意識づけのための教養計画、備蓄品や避難所の整備、自主防災組織の育成等、人口190万人の生活と安全を守る、防災対策と危機管理についてのレクチャーを受けました。



2014年07月01日 21:40

No.143 いよっ!小松

会派「維新こまつ」控室にて。小松市を発信していくのも、市議会議員の大きな役割。来月は行政視察で北海道、交流促進事業として、台湾・彰化市での調印式に出席します。「小松市」を大いに発信してきます!



2014年06月30日 00:40

No.142 こまつ幸せへのワークショップ

地域の良さを再発見し、地域の未来を話し合う「こまつ幸せへのワークショップ」。今回は、芦城中学校区の住民が対象ということで、会場の芦城センターに出掛けました。金沢大学の学生達とのテーブルディスカッションを通して、芦城地区、小松市への様々な意見提言がありました。住民が「ずっと住み続けたい」と思うまちづくりが大事、市議会議員は、常にその事を希求していくべきです。



2014年06月29日 17:50

No.141 地域に開放、地域に密着。

土曜日の芦城小学校。新装なった新講堂では、ふれあい学級として、カローリング・ぺタンク等のニュースポーツ、旧講堂では、芦楽会サザエさん倶楽部の健脚体操が実施されていました。地域に開放され、地域に密着した学校づくりの一環です。



2014年06月28日 14:10

No.140 議員定数「2人」削減に至るまで

「12人」。議員提出議案第8号として提出された、議員定数2人削減案に賛成した議員の数です。採決議員23人(議長を除く)の、ぎりぎり過半数。起立採決の結果は「17対6」になりましたが、各議員が採決寸前まで、選択に、いかに苦渋したかが分かります。議員定数の妥当性、その判断基準を、どこに置くのか。これを追究したのが、10回の議会改革調査特別委員会でした。出された答申は「現状維持」「2人削減」の両論併記。最後は、各議員の「身を切る覚悟」が、この票数に繋がったのだと思います。結論は出ました。これからは、常任委員会の改編、予算審議委員会の設置等、この任期中に、成し遂げねばならない議会改革に、粛々と取り組んでいきます。



2014年06月26日 00:20

No.139 第11回 議会改革調査特別委員会

議員定数「2人」削減決定を受けて開催された、第11回 議会改革調査特別委員会。今後、取り組むべき調査事項の優先順位を確認しました。現在、4つある常任委員会の改編、予算審議機関(予算常任委員会)の設置、議員報酬・政務活動費、本会議における一問一答式の導入等について検討していきます。しっかり細部を煮詰めていき、真に市民の負託に応える議会改革が必要になってきます。尚、第10・11回の委員会の模様は、6月28日(土)午後1時より、テレビ小松にて全編ノーカット・一挙放映されます。(写真は前回委員会の様子)



2014年06月24日 16:20

No.138 幾つになっても、学ぶ姿勢が大事

宮本三郎美術館内ギャラリーカフェ「キャトルセゾン」で開催されている、木田 芳子さんの書道作品展に出掛けました。来年、米寿(!)を迎える、木田さん。書道を始めたのは七十歳になってからということで、頭が下がる思いです。幾つになっても学ぶ姿勢が大事ですね。百人一首の全作品を書いた力作をはじめ、心のこもった作品揃いです。



2014年06月23日 09:40

No.137 平成26年度 小松市消防団総合訓練

こまつドームにて。市内18の消防分団が出場。ポンプ車操法、小隊訓練に技量を競いあいました。市民の生命と安全を日々守る、消防団の皆さん、いつも本当にありがとうございます。



2014年06月22日 12:50

No.136 小松市議会第2回6月定例会閉会

一般会計補正予算案等、市長提出議案12件、議員提出議案2件を可決、議員派遣に関する2件を承認しました。本議会は17人の議員が一般質問に登壇、執行部との白熱した質疑応答が交わされました。現在24人の議員定数を22人とする条例改正案は、賛成多数により可決。来春の任期満了による市議会議員選挙から適用されます。この問題については、また改めて書きたいと思います。



2014年06月21日 14:40

No.135 納税貯蓄組合連合会 総会

小松商工会議所にて、第53回 小松地区納税貯蓄組合連合会 定期総会・第49回 石川県納税貯蓄組合連合会 定例総会が開催されました。当地区連合会 青年部長として、司会を担当しました。税についての作文・絵はがきコンクールの実施等、租税教育の推進に取り組んでいます。写真は、小西 章一 会長と。いつも御世話になっています!



2014年06月19日 23:20