小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.244 木工作品展
小松木工クラブの「木工作品展」が、市役所エントランスホールで開催されています。数々の能面をはじめ、テーブル、本棚、飾り棚等、作品約70点が展示されています。写真は、木工クラブメンバーの皆さんと。毎年、素晴らしい作品を展示していただき、本当にありがとうございます!
2016年10月26日 15:20
No.243 サイエンスヒルズこまつのこれから その2
サイエンスヒルズこまつで開催された「こどもハッピーサイエンス2016」に出掛けました。3歳以上6歳までが対象のイベントですが、写真のように、保護者の皆さんも含め、沢山の人出でした。内容が良ければ人は来るのです。このイベントのテーマは「広げようこどもの可能性、高めよう教育・保育」。このテーマは、サイエンスヒルズこまつのこれからの方向性に相通じるものがありますね。科学教育のメッカ=サイエンスヒルズこまつとなるよう、有料ゾーンの手直しも含めた、館内全体の魅力向上策と、しっかりとした方向性の確立が求められます。
2016年10月24日 13:50
No.242 再びの赤ランプ作戦・秋!
交通安全推進のため、先月に引き続いての、赤ランプ作戦です。日が落ちるのも、すっかり早くなり、なおかつ肌寒くなりました。ドライバー、歩行者、自転車の皆さん、くれぐれも気をつけてお帰りください!
2016年10月21日 23:40
No.241 10月 常任委員会 & 特別委員会
本日は午前中、福祉文教常任委員会。中学生サミットについて、広域通学モデル事業について、虐待等防止キャンペーンについて、ソーシャルビジネスセミナーについて等、各部各課より報告事項があり、活発な質疑応答が交わされました。午後からは、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会。工事に伴う残土について、埋蔵文化財発掘調査について、梯川橋梁工事等、北陸新幹線についての報告を受けました。尚、新幹線用地の取得率については、9月末現在で、88, 2%となっています。
2016年10月21日 17:40
No.240 小松市交通安全市民大会
小松市民センターにて。交通安全功労団体、優良防犯交通推進隊員、優良運転者等の表彰、舟見ケ丘保幼園の園児による交通安全宣言及び舟見太鼓のアトラクション等、交通マナーアップ推進と、安全な交通社会の実現を誓いあいました。私が掛けているのは、参加者に配布された反射タスキ。夜間歩行者が着用することで、交通事故防止に役立ちます。一人一人が心掛けることが大切ですね。
2016年10月21日 00:30
No.239 「税に関する絵はがきコンクール」審査会
小学校6年生対象の「税に関する絵はがきコンクール」。その審査会が小松市役所で行われ、小松地区納税貯蓄組合連合会青年部長として出席しました。本年も、18校696点の応募があり、絵のレベル、コメント欄にある税の知識も、年々、向上しているように思います。本日、選ばれた優秀作は、11月11日からの「税を考える週間」に、市役所エントランスホールにて展示します。
2016年10月19日 23:50
No.238 うたとこころと友情と
小松中央合唱団の2016年の演奏会「うたとこころと友情と」が、小松市民センター大ホールにて開催されました。混声合唱によるヒットソングメドレーや、懐かしの映画音楽主題歌等、素晴らしい合唱に、満員の観客から惜しみない拍手が送られました。(写真は閉演後、余韻に盛り上がるロビー内にて)
2016年10月17日 00:30
No.237 粟津演舞場にて
劇団シアタースカイの特別公演「蒲田行進曲」が粟津演舞場で上演されています。映画版「蒲田行進曲」にハマった世代として、地元の劇団による舞台を鑑賞できたことは、知り合いの娘さんや、お孫さんがキャストとして出演されていたこともあり、感慨無量でした。このような小劇場形式の演劇が、小松でもっとあればいいですね。その意味でも、粟津演舞場は、大いなる可能性を秘めています。(写真はキャストの皆さんと演舞場前で)
2016年10月15日 20:30
No.236 粟津温泉街とハロウィン
秋晴れ!絶好の日和です。粟津温泉街を周遊してきました。温泉街は、ハロウィンイベントの真っ最中。写真のように、どのお店もハロウィンの飾りつけがしてあり、思い思いの仮装をした子ども達が「お菓子をください」「トリックオアトリート!」と各店を回ります。総湯前では太極拳や、太鼓、おっしょべも披露され 、これはまさに和・洋・中 テイストを取り入れた、「温泉街ハロウィン」ですね。地域ボランティアが発祥のこのイベントも、今年開催7年目。すっかり小松の秋の風物詩となりました。地域おこしは、そこに住む皆さんの熱意から誕生するのです!
2016年10月15日 18:30
No.235 租税教室講師養成研修会
小松地区納税貯蓄組合連合会は、本年より、租税教育推進協議会の構成団体に加入しました。それをふまえて租税教室講師養成研修会に参加。小学生から高校生対象の租税教室の講義展開について学びました。税に関する絵はがき、作文コンクールとともに、租税教室の開催にも積極的に取り組みたく思います。(写真は連合会役員の皆さんと)
2016年10月15日 10:10
«最初へ
‹前へ
…
352
353
354
355
356
357
358
359
360
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら