小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.249 11月スタート!
いよいよ11月。今年も後2ヵ月。 秋も深まり、朝晩、肌寒くなりました。体調管理を万全にし、日々頑張ります! (写真は行政視察で訪れている宮崎県日南市のホテルにて)
2016年11月02日 07:10
No.248 新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会 行政視察 その1
本日より、私が委員長を務める、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会の行政視察です。初日は、東京。衆議院議員会館にて、国土交通省鉄道局・幹線鉄道課の方々との意見交換会を行いました。高速鉄道網整備における北陸新幹線の位置づけについて、敦賀延伸について、並行在来線について等、多岐に渡り活発な質疑応答が交わされました。地元選出で、与党新幹線PTの佐々木代議士にもオブザーバーとして参加していただき、小松空港と鉄道網の効果的な連携強化の促進についても話し合うなど、重層的な議論が出来たように思います。地方議員としての立場で、要望・陳情の枠を超えて、中央省庁の方々と、正面から議論できたことは、大いに意義があります。今後の新幹線対策への糧としたいですね。
2016年10月31日 17:40
No.247 ぬくもりさんフェスタ2016
芦城センターで開催された、第24回 大和ぬくもり大学 学園祭「ぬくもりさんフェスタ2016」に出席しました。各種教室の発表の機会である学園祭、合唱・詩吟・太極拳・リズムダンス・歌謡舞踊等のステージ発表、茶会、絵手紙・俳句等の作品展示がありました。どれもいきいきと躍動感に溢れ、生涯学習の素晴らしさを実感しました!
2016年10月30日 15:20
No.246 「開かれた議会」を目指して
大和保育園祖父母会「グランドサロン大和」の皆さんが、議場見学に訪れ、その案内役を務めました。議場に初めて入った方々も多く、皆さん、興味津々。議事進行について、多くの御質問をいただきました。こういった機会を通じて、市民の皆様に分かりやすい「開かれた議会」を目指していきたいですね。
2016年10月28日 23:00
No.245 会報 「Let's go ! 慎太郎 vol. 8 」
吉本慎太郎の市政活動だより「 Let's go ! 慎太郎 vol. 8」が出来上がりました。小松市議会9月定例会における市政一般質問、活動コラム等を掲載しています。毎号、紙面の色を変えていきますが、今号は鮮やかなレモンイエロー。紙媒体による発信も積極的に行います。皆様、機会があれば、是非とも御一読ください。
2016年10月27日 23:20
No.244 木工作品展
小松木工クラブの「木工作品展」が、市役所エントランスホールで開催されています。数々の能面をはじめ、テーブル、本棚、飾り棚等、作品約70点が展示されています。写真は、木工クラブメンバーの皆さんと。毎年、素晴らしい作品を展示していただき、本当にありがとうございます!
2016年10月26日 15:20
No.243 サイエンスヒルズこまつのこれから その2
サイエンスヒルズこまつで開催された「こどもハッピーサイエンス2016」に出掛けました。3歳以上6歳までが対象のイベントですが、写真のように、保護者の皆さんも含め、沢山の人出でした。内容が良ければ人は来るのです。このイベントのテーマは「広げようこどもの可能性、高めよう教育・保育」。このテーマは、サイエンスヒルズこまつのこれからの方向性に相通じるものがありますね。科学教育のメッカ=サイエンスヒルズこまつとなるよう、有料ゾーンの手直しも含めた、館内全体の魅力向上策と、しっかりとした方向性の確立が求められます。
2016年10月24日 13:50
No.242 再びの赤ランプ作戦・秋!
交通安全推進のため、先月に引き続いての、赤ランプ作戦です。日が落ちるのも、すっかり早くなり、なおかつ肌寒くなりました。ドライバー、歩行者、自転車の皆さん、くれぐれも気をつけてお帰りください!
2016年10月21日 23:40
No.241 10月 常任委員会 & 特別委員会
本日は午前中、福祉文教常任委員会。中学生サミットについて、広域通学モデル事業について、虐待等防止キャンペーンについて、ソーシャルビジネスセミナーについて等、各部各課より報告事項があり、活発な質疑応答が交わされました。午後からは、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会。工事に伴う残土について、埋蔵文化財発掘調査について、梯川橋梁工事等、北陸新幹線についての報告を受けました。尚、新幹線用地の取得率については、9月末現在で、88, 2%となっています。
2016年10月21日 17:40
No.240 小松市交通安全市民大会
小松市民センターにて。交通安全功労団体、優良防犯交通推進隊員、優良運転者等の表彰、舟見ケ丘保幼園の園児による交通安全宣言及び舟見太鼓のアトラクション等、交通マナーアップ推進と、安全な交通社会の実現を誓いあいました。私が掛けているのは、参加者に配布された反射タスキ。夜間歩行者が着用することで、交通事故防止に役立ちます。一人一人が心掛けることが大切ですね。
2016年10月21日 00:30
«最初へ
‹前へ
…
354
355
356
357
358
359
360
361
362
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら