小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.073 芦城小学校 入学式
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!本年度の新入生は93名。「学びの道にいそしみて」(校歌歌詞より) 頑張ってください!
2016年04月05日 12:15
No.072 小松短期大学入学式
こまつ芸術劇場うららにて。平成28年度入学者数は、地域創造学科77名、専攻課26名。皆様、御入学おめでとうございます。地域に根ざした専門性ある学問に取り組まれるよう期待しています!
2016年04月04日 20:15
No.071 本光寺 円満市始まる
本日は朝5時半より、芦城早朝ソフトボール「日昇会」の開会式に出席。その後、本光寺 円満市へ行きました。今年で15年目、96回目の開催ということで、まさに「継続は力なり」ですね。常連客で賑わい、しっかり地域に根づいています。じわもん野菜等を購入し、カイロプラクティックにて骨盤と背骨の歪み矯正。朝からスッキリ!です。
2016年04月03日 09:20
No.070 小松市公会堂 新展望台 公開
昨日より公開された、小松市公会堂の新展望台に上がりました。旧展望塔の5階部分に設置されたものです。眼下に広がる芦城公園の桜、遠く見渡せる白山連峰…。春の青空の中、沢山の方々が「小松の眺望」を楽しんでいました。
2016年04月02日 21:05
No.069 桜咲く!芦城公園
晴れ渡る春の青空!七分咲きだった、芦城公園の桜も、一気に満開近くなりました。絶好の花見日和、多くの来園者で賑わいをみせていました。加賀藩三代目藩主 前田利常の居城であった、小松城三の丸跡に作られた、芦城公園。小松市民の憩いの地です。
2016年04月02日 17:45
No.068 誕生日と新年度と
本日4月1日は私の誕生日です。沢山の方々から、お祝いのメッセージを頂きました。本当にありがとうございます。毎年の事ではありますが、この日は新年度が始まる日でもあります。誕生日と新年度が重なる4月1日。気持ち新たに、一年のスタートです!
2016年04月01日 23:35
No.067 ゲストハウス看板題字コンテスト
4月1日にオープンする「ゲストハウス三日市」に掲げる看板の題字コンテストが開催され、審査委員長を務めました。市内の小中学生が書いた字体「ゲストハウス三日市」「人間交差店」「Japan Heaven 」を、児童が自らプレゼンするというものです。築八十年の町家ゲストハウスに児童が書いた看板。過去と未来が交差する「人間交差店」にふさわしいですね。中心市街地の新たな可能性として、市内外や、外国人観光客が訪れる「Japan heaven 」になってほしいものです。
2016年03月31日 07:25
No.066 道の駅こまつ木場潟に行く
道の駅こまつ木場潟に立ち寄りました。直売所は、沢山の来館者で大賑わいでした。小松のじわもん野菜をはじめ、地元の和菓子、惣菜、味噌… 。徹底して「地元」にこだわった商品構成です。ここに来れば「小松」を堪能できます!ランチは、レストランにて、小松産トマトを使ったトマトカレーをいただきました。これまた美味!これからの行楽シーズン、是非ともお立ち寄りください。
2016年03月28日 21:05
No.065 木場潟公園に御製碑
「父君の蒔かれし木より作られし鍬を用ひてくろまつを植う」天皇陛下が昨年の全国植樹祭式典の様子を詠まれた御製です。この歌を刻んだ御製碑が、木場潟公園の、わんぱく丘陵に建立されました。碑の近くには、天皇、皇后両陛下が、式典の際、御利用された「お野立所」も移築され、野外ステージ等に活用されます。陛下の御製に思いを馳せ、未来へ繋げていきたいものです。
2016年03月27日 14:55
No.064 プロレス、大いに盛り上がる
末広体育館にて、新日本プロレス小松大会が開催され、二千人を超える観客で、大いに盛り上がりました。小松市での開催は、実に39年ぶり。社会福祉の一環として、新日本プロレスから小松市に対して、収益の一部が寄付されました。
2016年03月26日 12:25
«最初へ
‹前へ
…
354
355
356
357
358
359
360
361
362
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら