letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.104 「科学教育のメッカ」+ 「市民の集いの場」

11e06874-28de-4b6c-a187-2f83e4c065ba.jpg
第56回 小松美術展「こまつの美」を鑑賞に、サイエンスヒルズこまつへ。会場は、多くの来場者で賑わいをみせていました。科学教育としての使途は勿論の事、各種イベント、展示会、講演等、市民の集いの場としても供用されている、サイエンスヒルズこまつ。様々な形で、市民に利用されるべきですね。売店にて、宇宙カブッキー・クッキーを購入。しっかりと「小松」を発信します!
2016年05月17日 20:05

No.103 弾力性ある議会改革を

70d028e6-2765-457d-8e65-3712a873dfb7.jpg
東京都青梅市議会 予算決算委員会理事会の皆さんが、小松市を行政視察に訪れました。小松市議会予算決算常任委員会副委員長として挨拶。委員会及び理事会の運営について説明致しました。議論してみると同じ名称の「予算決算委員会」であっても、その運営方法は、かなり違います。各議会の構成、実状に応じ弾力性をもって、スムーズな議会運営システムを構築していくことが大切だと感じました。それこそ議会改革の一環なのです。(写真は議場見学の様子)
2016年05月16日 17:35

No.102 多太神社 遊行祭

d7ca1031-7b01-44e8-b523-ca3a701eb9fe.jpg
本日、小松は夏日!晴れ渡る青空の下、多太神社 遊行祭が催行されました。児童約50人と保護者、神社役員による曳宮が、氏子町内を巡行。子ども達の元気な歓声が響き渡りました。巡行から戻り、神社で直会(なおらい)。カレーライスと、かき氷が振るまわれ、地域の親睦が一層深まりました。
2016年05月15日 17:55

No.101 お旅まつり 曳山八基曳揃え

da69cf06-97ff-4928-a61c-73cb10e33c3a.jpg
曳山二五〇年本祭である今年は、八基曳揃えの時間帯が拡大され、昼夜2回の上演となりました。写真は左より材木町「曳山三番叟・仮名手本忠臣蔵 七段目 一力茶屋」、八基曳揃えの様子、西町「辰巳用水命光輝 稲葉左近館之場」です。子ども役者の熱演は、「ふるさと小松」の誇りと心意気です。いしかわ歴史遺産第一弾に認定された「平安の世の歴史物語が息づく歌舞伎のまち・小松」を未来へと継承していくのです。
2016年05月14日 23:00

No.100 遊行祭の準備

8fe0ea7e-4c60-45fa-be93-8c00fdfbb593.jpg
曳山二五〇年本祭として「お旅まつり」が盛大に挙行されていますが、明日は、多太神社でも「遊行祭」が行われます。早朝より、奉賛会役員による、曳宮組み立て、境内掃除等の、前日準備に汗を流しました。明日は、子ども曳宮が氏子町内を巡行します。
2016年05月14日 10:55

No.099 アカデミーの夜

59163fd8-ad75-4560-af18-82783a1ef8a9.jpg
市町村議会議員特別セミナー 1日目、「脱成長社会に向けて」「地方議会から国政を視る」というテーマで、講演、質疑応答がありました。交流会を兼ねた夕食では、全国各地から集まった市町議会議員と懇親を深めました。写真は、京都府福知山市議会の、森下 賢司 議員と。私の妹と、大学時代のサークル仲間だったそうで、こういった出会いがあるのも、全国議員研修の醍醐味ですね。只今、自室で本日のリポート作成と、明日の予習中です。
2016年05月12日 22:25

No.098 市町村議会議員特別セミナー

fa8f9844-d492-44ab-884f-ccff35fadff7.jpg
本日より2日間、小松市議会より派遣されて、市町村議会議員特別セミナーを受講します。会場は、千葉県 海浜幕張駅より、バスで10分のところにある、市町村職員中央研修所。「自治体経営の課題」というテーマで、全国から集結した、約150人の地方議員とともに、しっかり研修してきます。
2016年05月12日 12:25

No.097 いよいよ「お旅まつり」!

cc5bdb7a-d7a2-4422-a8e1-cb68d59e99cc.jpg
13日(金)から、いよいよ「お旅まつり」です。本年の曳山子供歌舞伎上演町は、西町と材木町。写真は、子ども役者の熱演が待ち遠しい、両町の曳山舞台です。本年は、曳山子供歌舞伎が始まって、250年の節目を迎えます。小松の誇りと伝統を、これからの未来へと繋げていくことが大事ですね。町人文化の心意気も高らかに、曳山250年本祭「お旅まつり」の開幕です!
2016年05月11日 14:45

No.096 スマイル木場潟2016

65fed025-8c53-412e-99cf-76c1a11113f7.jpg
「第66回 全国植樹祭メモリアル」と銘打ち開催された、スマイル木場潟2016。植樹祭でも披露された、加賀献木木遣りをはじめ、エンジョイエコまつり、白山眺望ウォークin小松、カヌー等のスポーツ体験と、木場潟公園4園地で各種イベントが行われました。名実ともに「小松のシンボル・木場潟公園」になるために、こういった取組みを積み重ねていく事が必要ですね。
2016年05月08日 16:50

No.095 全国子供歌舞伎フェスティバルin 小松

087ffcad-0cd4-458d-812c-0b8b8d7ac0b4.jpg
こまつ芸術劇場うららにて。本年の参加団体は、愛知県新城市「番町皿屋敷 青山家座敷の場」、愛知県豊田市「稚児揃曽我の敷皮 由比ヶ浜」、そして、石川県小松市の「歌舞伎十八番の内 勧進帳」です。毎年の「勧進帳」鑑賞で、その度、泣いてしまうのは、子ども達の熱演もさることながら、小松人(こまつびと)が持つDNA なのかもしれませんね。本年も、しっかりと感動させていただきました。関係者の皆様、本当にありがとうございます!
2016年05月05日 17:50