letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.164 熊本県被災地にて

34119b26-4088-4eea-a0e6-0ab555ce0cbc.jpg
九州への行政視察の折、熊本県、特に被害の大きかった益城町に立ち寄りました。…絶句しました。町中、至るところが写真のような状況であり、ガレキに手をつけたくても、どうしようもないというのが現状なのです。ショックだったのは、このガレキの間を、児童たちが普通に通学していること。ガレキの崩壊に巻き込まれないのか心配すると共に、この情景を普通と感じる児童の心理ケアも必要だと感じました。「がんばろう」「復興」という掛け声も大切ですが、まずはガレキの除去、安全の確保が喫緊だと痛感しました。これは、日本全国どこでも起こりうる事。決して対岸の火事ではないのです。
2016年07月28日 18:10

No.163 福祉文教常任委員会 行政視察 その2

f62a4759-91fb-484e-b1cc-88b56beabc08.jpg
2日目は、鹿児島県いちき串木野市へ。いちき串木野出会いサポート事業について学びました。少子化対策のための取り組みとして、市から委託された、各種団体が、結婚に向けた若者の出会いの場を創出する事業です。昨年からは「恋逢プロジェクト」と題した、 いちき串木野市 政策課 政策係による、独身男女を対象とした登録制度を開始。地方自治体の「婚活事業」を核とした、定住人口拡大策の新たな局面であると思います。
2016年07月28日 02:30

No.162 福祉文教常任委員会 行政視察 その1

b60b5c00-26f2-4988-b400-14b1b6734fcb.jpg
福祉文教常任委員会の行政視察、1日目は佐賀県鳥栖市へ。「小中一貫教育の取り組み」「教科『日本語』の取り組み」について、学びました。鳥栖市の小中一貫教育の特徴は、既存の施設をそのまま活かした施設分離型で、小中が目標を共有し、一体となった学習指導を行うというもの。その大きな柱が、全小中学校で実施している教科『日本語』の授業です。言語文化のみならず、鳥栖市や佐賀県の伝統文化、人と接するときの礼儀作法も学びます。担当教科の枠を超え「日本語」を教える教師及び、地域ボランティアの協力を経て、次世代を担う「日本人」を育成していきます。
2016年07月27日 01:00

No.161 かぶと祭り「實盛公を偲ぶ」

257eb855-1a07-4a1e-99b9-ac0730c973a3.jpg
斎籐別当實盛公の遺得を偲ぶ「かぶと祭り」。巫女による浦安の舞、小松能楽会による仕舞、こまつ歌舞伎未来塾による義太夫語りの奉納、国指定重要文化財である實盛之兜の一般公開、夜は民謡山本会の生演奏による輪踊り大会(写真)、蟇目の神事等が執り行われました。祭りはまた、地域住民の貴重な集いの機会でもあります。實盛公を偲び、地域の絆を深めていく、かぶと祭り。本年も盛夏に盛会に行われた事に、感謝申し上げます。
2016年07月25日 12:00

No.160 かぶと祭り「今年も盛況!かぶと茶会」

6cab2bfd-3870-43a8-889f-fc8703ec76ad.jpg
本年で8回目となる、大田宗理社中による「かぶと茶会」。格式ばらずに、気軽にお抹茶を!というテーマで、本年も、150名を超える、あらゆる世代の列席者で大変な賑わいをみせました。写真は、大田先生はじめ社中の皆さんと。毎年、本当にありがとうございます。
2016年07月24日 17:40

No.159 芦城っ子夏祭り

653e55e7-7cf2-48d9-9bfe-3a53b18e94a5.JPG
児童の夏休みも始まり、芦城小学校PTA の皆さんが主催する「芦城っ子夏祭り」が今年も開催されました。ブラスバンド演奏による、スターティングステージ、ものづくりコーナー、グルメコーナー、フリーステージと、「個々の特色をひとつの力に!思いやりの心と笑顔で」をテーマに、各エリアで生き生きと活動する「芦城っ子」に元気を貰いました!
2016年07月23日 22:50

No.158 明日はかぶと祭り その2「大鳥居 新注連縄 掛け替え奉納」

7f9f2ed6-ab1a-4920-b121-3c8b57531016.jpg
午後からは、大鳥居の注連縄(しめなわ)を18年ぶりに新調。その奉納式に立ち合いました。新旧の注連縄に、御神酒を降り注ぎ、1時間半かけて、掛け替え作業を行いました。黄金の色彩に輝く新注連縄に、明日の、かぶと祭りの成功を祈願しました。
2016年07月23日 20:00

No.157 明日はかぶと祭り その1「祭りの準備」

0d2f0334-11c5-4f0a-88ca-68251ea14bdf.jpg
梅雨明け、夏の青空が広がるなか、明日開催の「かぶと祭り」の準備。氏子勇志で、テント張り、提灯吊り、行灯を並べる作業にいそしみました。實盛公も優しく見守っているようです。
2016年07月23日 12:20

No.156 知りあい・学びあい・扶けあい

e1a1dd0a-a128-447f-991c-5f4b5f702769.jpg
こまつ芸術劇場うららにて開催された、石川県中小企業家同友会 南加賀支部7月例会に出席。司会を務めました。例会出席者全員が、3分間の自社PR。その上で経営の悩みを話し合い、情報交換しました。自らの強みと弱みを発表し、共有化することで、より密度の濃い「顔の見える関係」が構築されたように思います。
2016年07月22日 23:30

No.155 赤ランプ作戦・夏!

20fd2f6c-5bdf-4105-9aaf-c92798c44117.jpg
夏の交通安全週間に合わせて、芦城東防犯交通推進隊として、マクドナルド前交差点にて、赤ランプ作戦を実施しました。気持ちが開放的になる夏ですが、ドライバーの皆様、くれぐれも安全運転を!
2016年07月22日 00:10