小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.292 星を見上げていのちを想う
サイエンスヒルズこまつ3Dスタジオにて、金沢大学と小松市の共催公開講座「星を見上げていのちを想う〜宇宙と私たちをつなぐ物語〜」が開催されました。サウルハープ弾き語りによるミニコンサートの後、宙先案内人・高橋真理子さんによる講座。宇宙と生命のつながりが、スタジオに広がる満天の星空とともに語られました。講演会の最後は「星に願いを」書き、貼り付け。ヒルズ内にも星空が彩られました。
2016年12月19日 00:30
No.291 議会最終日に向けて
先週は、予算決算常任委員会総括質疑から始まり、福祉文教分科会&常任委員会、新幹線及び駅周辺整備対策特別委員会、予算決算常任委員会集中審議(ごみダイエット50%費について)と、日々、議案審議に没頭しました。現在は特別委員会の委員長報告の校正と最終確認を行っています。北陸新幹線工事と、小松駅南ブロック複合施設建設の進捗状況が、委員長報告の2大テーマでありますが、単なる現状報告にとどまらず、今の小松市のまちづくりに、どういう波及効果をもたらすのか、踏み込んだ形で言及していきたく思います。20日(火)、12月議会最終日です。(写真は小松駅南ブロック複合施設建設現場にて)
2016年12月18日 16:00
No.290 大倉岳高原スキー場 オープン式
大倉岳高原スキー場のオープン式、神事に出席しました。写真の通り、若干の積雪不足により、営業開始は延期となりましたが、これからが冬本番。多くのスキーヤーで賑わってほしいものです。式典後、ロッジ食堂にて「大倉うどん」をいただきました。猪肉が入って、大変、美味! 来場の際は、ジビエも楽しんでいただきたいと思います。
2016年12月17日 15:30
No.289 高齢者向け住宅 内覧会
医療法人社団 松陽さんの、サービス付き高齢者向け住宅「咲(えみ)の樹」の内覧会に顔を出しました。居宅介護支援事業所を兼ねた、医療・看護・介護をサポートする、高齢者のための「住まい」です。地域に溶け込み、地域と共に安全に暮らしていく、そのためには地域と一体化となった施設づくりが大切ですね。
2016年12月16日 23:30
No.288 予算決算常任委員会 総括質疑
一昨日、予算決算常任委員会 総括質疑が行われ、会派「自民クラブ」を代表して、質問致しました。詳しい内容は、議会質問要旨にて、アップします。本会議の一般質問、この総括質疑と、一問一答方式での質問。市政の喫緊の課題に対して、ダイレクトに、やりとりが出来ました。
2016年12月14日 00:00
No.287 予算決算常任委員会福祉文教分科会 & 常任委員会
今月は議会月なので、予算決算分科会と、常任委員会が開催されます。私が所属する福祉文教分科会では、議案第83号 平成28年度小松市一般会計補正予算(第3号)中送付部分の他、5件の議案審議がありました。常任委員会では、付託議案3件の他、インフルエンザの状況について、やさしいまちづくり推進プランの策定について、中学生サミットについて、平成28年度全国学校給食週間について、青少年健全育成大会について、ひととものづくり科学館の利用状況等について等、各部各課より報告事項があり、活発な質疑応答が交わされました。
2016年12月14日 00:00
No.286 赤ランプ作戦・冬!
年末の交通安全県民運動の一環として、行われた、赤ランプ作戦。芦城東防犯交通推進隊として、日の出町セブンイレブン前に立ちました。年末、気がはやる毎日ですが、ドライバーの皆さん、くれぐれも、安全運転でお願い致します!
2016年12月12日 20:30
No.285 ジョイフル♪コンサート
こまつ芸術劇場うららにて。知人である、加藤 浩美 先生の、ピアノ教室発表会。本年が35回目の開催です。継続していく事に敬意を表したいですね。ピアノ演奏の他にも、マジックショーあり、ハンドベル演奏ありと、ほのぼのとした、アットホームな発表会でした♪(写真は、開演前に加藤先生と)
2016年12月11日 19:30
No.284 再び、原稿執筆中!
12日(月)に開催される、予算決算常任委員会総括質疑に、会派「自民クラブ」を代表して登壇、地域産材利用促進奨励費について質します。水曜日に一般質問を終え、現在、再び、原稿執筆中。頑張ります!
2016年12月09日 17:00
No.283 12月議会 質問日
昨日までの3日間、12月議会 代表質問及び一般質問が行われました。私は、3日目、15番目に登壇。詳しい内容は、議会質問要旨にてアップします。今回は、一問一答方式を選択し、「北陸新幹線と小松空港の共存共栄策」では、和田市長と、激論を交わしましたが、小松の未来を繋ぐ責任があるもの同士、これからも是々非々の立場で、しっかり議論していきたく思います。(写真は、テレビ小松 議会中継より)
2016年12月08日 13:00
«最初へ
‹前へ
…
347
348
349
350
351
352
353
354
355
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら