letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.025 本陣記念美術館への誘(いざな)い

現在、小松市立本陣記念美術館では、館蔵品展として、「志野と茶道具ー水野澤三を中心に」を、開催しています(2月11日まで)。この美術館は、平成2年に開館。小松市出身の故・本陣甚一氏が収集した美術品を展示・収蔵しています。その所蔵品は、日本画・油彩画・陶磁器・茶道具等、約900点。これらのコレクションを、季節ごとに、テーマを設定して展示しています。私も、館内を巡りながら、日本美術の「忰」といったものを、充分に感じ取る事が出来ました。皆様にも、是非とも一度、ご来場頂きたく思います。



2013年02月05日 01:00

No.024 多太神社 節分祭

本日2月3日は、節分。多太神社でも、恒例の節分祭が開催されました。写真でもお分かりのように、沢山の氏子の皆さんで境内は大賑わい。「鬼は外 福は内」の掛け声が響き渡りました。節分祭終了後は、これまた恒例の、奉賛会の皆さんによる、おぜんざいの振舞い。身も心も暖まりながら、春の訪れ「立春」を迎えます。



2013年02月03日 15:00

No.023 立志のつどい

芦城中学校校区の「立志のつどい」が、芦城校下公民館(芦城センター)にて、開催されました。本年の立志者(対象は、中学2年生)は、男子93名、女子91名の計184名。式典・記念講演会の後、恒例の餅つき大会。会場は歓声が響き渡りました。若き「志」は、清々しいもの。真っ直ぐに伸びていってほしいものです。



2013年02月02日 15:20

No.022 父の誕生日に

2月1日は、亡き父の誕生日でした。生きていれば、76歳になるのですね。もうちょっと長生きしてほしかったなぁ…と、この日が来るたびに思います。もし、生きていたら、今の自分に何て言ってくれるのだろう…と。「もし」は、ないですね。天国の父にも認めてもらえるよう、日々、頑張るのみです。
 

2013年02月02日 00:00

No.021 メダリストの指導

2004年アテネ五輪アーチェリー競技 銀メダリストである「山本先生」こと山本 博さんが、小松市アーチェリー協会の招聘により来松。小松サン・アビリティーズにて、協会所属の小中学生、金沢向陽高校アーチェリー部員を、御指導頂きました。山本さんの熱意溢れる御指導に、子供たちも目を輝かせていました。ジュニア育成と、競技人口の拡大が、小松市アーチェリー協会の課題です。今回の訪問が、その、きっかけに、つながれば…と思います。懇親会で、じっくりとお話させて頂きましたが、さすが先生!アーチェリーのみならず、政治・経済・教育…。どの分野にも精通し、その熱い語り口に、引き込まれました。その道の第一人者は、やはり違う、そう感じた次第です。山本さん、本当にありがとうございました。



2013年01月31日 13:20

No.020 リサイクルリーダー研修会

小松市では、ゴミの減量化、資源化、不法投棄防止活動等、地域の清潔保全活動実施の為、各町ごとにリサイクルリーダーが委嘱されます。本日は、白嶺町のリサイクルリーダーとして、研修会に出席しました。当市のゴミの現状・近況について、ゴミの持ち去りについて、小型家電のリサイクル等について、環境推進課より報告があり、活発な質疑応答が交わされました。このような地道な意識啓発を行う事が、ゴミ減量化への第一歩ですね。



2013年01月31日 12:30

No.019 「空の駅こまつ」で、小松市を発信!

年間約200万人の乗降客がある「小松空港」。この度、ターミナルビル一階の国内線到着ロビー横に、アンテナショップ「空の駅こまつ」が期間限定で開設されました。小松特産のトマトや大麦等を使用した加工食品の販売や、今年オーブンの「曳山交流会館」「科学交流館」のPR等を行う、情報発信コーナー等、空の玄関口で、「小松市」を発信します。人の集まる場所に設置してこその「アンテナショップ」。そういう意味では、空港は格好の舞台です。後は、何を発信していくのか。その企画力が問われます。



2013年01月28日 00:10

No.018 アーチェリー県室内小松大会

西南地区体育館にて。小松市アーチェリー協会会長として、開会式で挨拶しました。県内より28名が参加。外は、今冬一番の寒波到来!ですが、館内は選手達の、熱い熱気に包まれました。



2013年01月27日 14:40

No.017 花・書・茶 こまつ

市民ギャラリー ルフレにて。小松市及び南加賀の華道・書道家の華麗なる作品が展示されています。茶席スペースも設けられ、小松の伝統文化の奥深さを感じ取る事が出来ます。会期は29日まで。是非ともお越しください。



2013年01月26日 17:20

No.016 冬の晴れ間に

束の間の、冬の晴れ間に、合同庁舎からの風景を撮影しました。本年秋に完成予定の、(仮称)科学交流館。只今、基礎〜1階躯体工事中です。本年、小松駅周辺は、大きく変貌しますよ!



2013年01月25日 12:30