No.045 第1回 市議会定例会質問日
本日、質問日初日。本当に久し振りに、初日1番目に質問致しました。詳しい内容は、また「議会質問要旨」にて、アップします。質問日は、明日も続きます。今週末には連合審査会も開催。かなりタイトなスケジュールとなります。
HOME ≫ ブログページ ≫
本日、質問日初日。本当に久し振りに、初日1番目に質問致しました。詳しい内容は、また「議会質問要旨」にて、アップします。質問日は、明日も続きます。今週末には連合審査会も開催。かなりタイトなスケジュールとなります。
会派「維新こまつ」の勉強会。今回は、先の衆議院議員選挙にて、石川2区より初当選された、佐々木紀さんを、お招きしました。外交・アベノミクス・TPP問題等、多岐に渡る、国内・国際情勢について、エネルギッシュにお話される佐々木代議士に、我々も議論白熱!何といっても、まだ38歳の若さ!これからの石川を、日本を背負っていく逸材です。
本日より3月10日(日)まで、小松市民ギャラリー・ルフレにて、第34回 小松市民ふれあい美術展が開催されます。その表彰式に経済環境常任委員会副委員長として出席しました。洋画・日本画・工芸・写真・書の各部門より多くの市民の皆さんが出展。昨年より中高生の部も同時開催され、小松市民の文化的な成熟が、充分に感じ取られます。是非とも、ご鑑賞ください。
今日から3月。卒業式のシーズンです。本日は、小松工業高等学校の卒業式に出席しました。本年度の卒業生は、機械システム科40名、機械テクニカル科37名、電気科38名、電子情報科39名、建築土木科37名、マテリアル科34名の計225名です。うち就職者数は、171名、進学者は、54名です。3年間、技術の取得と心身の鍛練に励んできた皆さんは、まさに「金の卵」です。卒業おめでとうございます!
先日の議会運営委員会にて、議会質問順番が決定しました。3月4日(月) の、質問日初日、2番目の登壇になります。質問内容は、JR小松駅と小松空港、2つの「ターミナル」の整備と活用について、大和小松店跡地活用検討策について、市長1期目を振り返って等です。只今、原稿執筆中!頑張ります!!
小松産大麦を使用した地ビール「小松歌舞伎BEER 」が発売されました。缶には、歌舞伎の隈取り模様の、小松市のイメージマークがプリントされています。試飲しましたが、苦味のない、マイルドな呑み口。小松駅前のアンテナショップ「こまつ屋」で取り扱っています。3000缶の限定販売!是非とも、ご賞味ください!
3月議会初日、午後からは、全員協議会室にて、各部局による予算説明会の開催。総合政策部・行政管理部・市民福祉部・観光文化部・経済環境部・都市創造部・上下水道局・市民病院・消防本部・教育委員会・議会事務局の順です。その途中、緊急の全員協議会の開催。大和小松店跡地を小松市が用地取得するとの報告を受けました。譲渡額は、建物の取り壊し費用を含めて4億2千万円になります。
和田市長より提出議案の説明。今議会の提出議案は、予算案20件・条例案8件・その他の議案3件の合計31件。平成25年度当初予算案は、今議会、市長の任期満了を控え、骨格予算として編成。国の大型補正予算を積極的に取り入れた平成24年度補正予算案に、平成25年度当初予算案、6月に予定される補正予算案を合計したものが、従来の当初予算に該当します。会期は、3月14日までの18日間です。
芦城センターにて。36期生である本年の修了生は4名。親御さんに感謝の言葉を伝えての花束贈呈は、感動的でした。その気持ちをいつまでも持ち続け、大きく羽ばたいてほしいですね。
この時期恒例の、芦城校下分団対抗ボウリング大会。男子104名、女子48名、総計152名の参加。町内の親睦と、校下の親睦。レーンに歓声が響き渡りました。
スマートフォンからのアクセスはこちら