HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.147 地域コミュニティーの場として

芦城小学校体育館は児童の体育に供用されるのは当然の事、平日夜や土日ともなると地域のスポーツ教室やイベント等に幅広く活用されています。毎週土曜日午前は総合型地域スポーツクラブ「芦楽会」の健脚体操教室、通称「サザエさんクラブ」が開催されています。ちょっと顔を出してみました。30名ほどの受講者が軽快なリズムに合わせてストレッチやダンベル体操に汗を流しています。皆さん、生き生きとした表情で笑顔と歓声の絶えない現場でした。9月議会において、この体育館が防音講堂として改築されるための設計予算が計上されています。新しく生まれ変わる新施設においても、地域コミュニティーの場としての活用は必要不可欠です。地元の声をしっかりと反映し、新たな地域のシンボル、地域コミュニティーの場としての新施設の誕生に邁進していきたく思います。



2011年09月24日 11:30

No.146 松寿園 グループホーム「そよ風」落成記念式典に出席しました

このグループホームは入居者を認知症を患った方に特化しています。介護の領域とその許容量を広くすることで、いろんなケースに的確に対応することが出来ます。それが真の「福祉」だと考えます。



2011年09月22日 21:20

No.145 赤ランプ作戦・秋!

秋の交通安全週間に合わせて、芦城東地区防犯交通推進隊として赤ランプ作戦。いつものようにマクドナルド前交差点で交通指導にあたりました。夏と比べて日没も早く視界も悪くなります。自転車走行は、しっかりランプ点灯をお願いします。



2011年09月22日 21:10

No.144 9月 経済環境常任委員会

議案第71号 小松市一般会計補正予算中関係部分について審議。こまつまるごと エンジョイ・エコ、美化センターの消火・避難訓練について、小松台北便の増便計画について、カーゴルックス航空 小松・北米便の就航計画について等、報告事項を受けました。

2011年09月22日 21:00

No.143 こまつ健やか体育の集い

小松市老人クラブ連合会主催の運動会。第2分団 芦城地区の皆さんを激励に伺いました。参加者の皆さん、元気一杯!会場、末広体育館内は明るい歓声に包まれました。いつまでも健やかに過ごせる事、この当たり前の事が、いかに素晴らしく、大切な事なのか・・・しっかりと守っていきたいものですね。



2011年09月22日 20:50

No.142 国民体育大会 小松市選手団壮行会

山口県で開催される第66回 国民体育大会に出場する小松市選手団の壮行会に出席しました。20競技 監督及び選手 計74名の皆さん、自分の持てる力を十分出し切って頑張ってください!

2011年09月22日 20:40

No.141 台風15号に、ご注意ください

本日9月21日の各常任委員会は台風15号対策のため明日に延期となりました。午後5時現在の埴田水位は2.22m。低地で多少冠水あるも被害は今のところないとの報告がありました。しかしながら油断は禁物。万全の備えと心構えをお願いします。

2011年09月21日 20:30

No.140 八幡町まつり

隣町、八幡町まつりに出かけました。「町民の町民による町民のための」この催しも今年で九回目。告知のための、てるてる坊主が有名になり新聞、テレビでも大きく取り上げられましたが、これも毎年々々の継続の賜物でしょう。上からの押し付けではない、真の「住民参加」がそこにはあります。



2011年09月18日 18:00

No.139 多太神社 秋季例祭

祭式のあと、還暦(昭和26年度生まれ)・初老(昭和46年度生まれ)・五五祝(昭和62年度生まれ)の祝式典。人生の節目々々に、こういった「けじめ」の儀式があるというのは、凛とした気持ちにさせてくれますね
 



2011年09月18日 15:10

No.138 芦城小学校 大運動会

雨天順延のため、日曜日開催に。今年のスローガンは「絆 仲間を信じ全力疾走!」芦城っ子魂で「力のかぎり 根かぎり」頑張れ!

2011年09月18日 14:50