小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫
ブログページ
≫ 活動コラム(2016) ≫
活動コラム
No.210 芦城小学校 運動会
本年のスローガン「一致団結 全力出し切り 勝利をつかめ」の通り、全員リレー、騎馬戦、玉入れ等に、全力で取り組む、児童の姿が印象的でした。迫る雨を察知し、プログラムの入れ替えを行い、花笠音頭、組体操等、表現種目も全て出来ました。先生、PTA、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
2016年09月17日 17:50
No.209 こまつ健やか体育のつどい
末広体育館にて。小松市老人クラブ連合会主催の運動会。市内221の老人クラブが、校下別に10チームに分かれ、玉入れ等に汗を流しました。参加者は、皆、元気いっぱい!歓声が館内に響き渡りました。
2016年09月16日 23:30
No.208 小松空港にて思う
石川県中小企業家同友会の青年経営者全国交流会in石川に出席される、全国の経営者を出迎えに小松空港へ。参加者は約1500人。専用の法被を着込み(写真)、スタンバイ。午前中の、東京(羽田)2便、福岡便、仙台便、計4便で、確認できた出席者は…40人弱。会場である金沢市までの交通手段は、車、バス、そして、北陸新幹線なのでしょう。写真を見れば分かるように乗降客自体も、まばら。これが現実なのです。小手先の空港活性化策では、じり貧になります。県と市、オール加賀、そして福井県も巻き込む形での、緊密な広域連携が求められます。
2016年09月16日 00:30
No.207 爽やかな朝は「おはよう」から!
今月はグッドマナー月間。今日は、芦城中学校で、朝の挨拶運動を行いました。「おはようございます!」と元気に挨拶していく生徒達。爽やかな気持ちになりますね。元気な一日の始まりです!
2016年09月14日 08:40
No.206 9月議会 質問日
本日より2日間、9月議会一般質問。初日、3番目に登壇しました。詳しい内容は、また、議会質問要旨にてアップします。今回は、大きく3つのテーマについて質問しましたが、いずれも小松市の「未来へ繋ぐ」「未来へ拓く」可能性に満ちたものばかりです。しっかりと進捗経過を確認し、その都度、質問していきたく思います。(写真は、テレビ小松 議会中継より)
2016年09月12日 23:00
No.205 多太神社 秋季例祭
奉賛会役員として、祭式に出席。その後、初老祝いの式典の司会を務めました。人生の節目である初老を迎えた方々 及び 御家族の皆様、本当におめでとうございます。
2016年09月11日 19:40
No.204 芦城中学校 運動会
本年、芦城中学校は創立70周年。その記念の意味も込め、テーマは「Let's Begin 〜歴史を背負って戦え〜」百足競争、大縄跳び、芦中伝統の組体操等、各競技に、真摯に取り組む生徒達。本当に爽やかでした。また、70周年記念種目として、生徒・保護者総参加の、芦中○×クイズ大会も行われ、私も参加。難問揃い!!例えば…芦城中学校 昭和22年度第一期の卒業生は39人である、○? ×? 正解はまた後日。どこかのブログで発表します(^-^) 百周年目指して、走り続けよう、芦中魂!
2016年09月09日 22:50
No.203 議会質問順番決定!只今、原稿執筆中!!
先日の議会運営委員会にて、9月議会の質問順番が決定しました。質問日初日、12日(月)3番目に登壇いたします。今回は「kOMATSU ・JAPAN 未来会議について」「小松市強靭化地域計画について」「(仮称)公立小松大学開学に向けて」の大きく3つのテーマについて質問します。只今、原稿執筆中!頑張ります!
2016年09月08日 10:50
No.202 巨大てるてる坊主!
9月18日(日)開催予定の「八幡町まつり」。そのPRと、当日の晴天を祈願した、巨大てるてる坊主登場です。御覧ください、この大きさ!自主自営「町民の町民による町民のための」がコンセプトの八幡町まつり。町民の思いが天に届き、当日は飛びきりの晴天になってほしいものです。
2016年09月06日 13:10
No.201 芦城校下 敬老会
こまつ芸術劇場うららにて。芦城小学校ブラスバンド部の演奏や、ぬくもり大学の歌謡舞踊等が披露され、参加者の長寿を祝いました。芦城の礎を築いた、人生の先輩に敬礼!ですね。
2016年09月06日 01:10
«最初へ
‹前へ
…
6
7
8
9
10
11
12
13
14
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら