letgo-shintarou2025

HOMEブログページ ≫ 活動コラム(2025) ≫

活動コラム

No.196(4996) 小松ライオンズクラブ 6月第2・最終報告例会

1750295955016~3
小松グランドホテルにて、小松ライオンズクラブ6月第2例会が行われ、冒頭、会長として「最後の」御挨拶をさせていただきました。この例会は最終報告例会。1年間の吉本会長体制の総決算ということで、会長以下、幹事、各委員長より、順次、1年間の感謝の言葉がありました。

昨年7月の会長就任より1年。クラブスローガンを「LIONS PRIDE 誇りを胸に We Serve」と掲げ、様々な事業に果敢に取り組みました。就任早々、7月の夏季来日青少年受入事業、20歳のイタリア人男性のホームステイ、市長表敬や公立小松大学生とのディスカッションを行い、国際交流に努めました。9月に木場潟公園で行われた、ノトキリシマツツジ植樹事業では、輪島からの被災者をお招きし、共に復興の祈りを捧げました。10月に行われた、小松市民の祭典「小松市どんどんまつり」では、輪島ライオンズクラブに御協力いただき「売って応援 買って応援 〜能登のいいもの詰め合わせ〜」と銘打ち、能登復興支援袋を販売、更に小松の元気を能登へ届けよう!と大声コンテスト「小松の真ん中でどんどん叫ぶ!」を開催。会場は空前の盛り上がりをみせました。同じく10月に行われた、世界ライオンズ奉仕DAYでは、南加賀地域の5つのライオンズクラブが集結し、安宅海岸の一斉清掃ボランティアに打ち込みました。姉妹クラブとの交流も積極的に行い、11月に横浜にて、静岡・御殿場ライオンズクラブとの交流会、本年1月に私が単身で赴き、高知・宿毛ライオンズクラブと懇親を深めました。能登で行えず、血が足りない!ということで、昨年10月と本年4月、献血活動も実施。地元ハンドボールチーム・北國ハニービー石川の皆さんにも御協力いただきました。講師例会では「震災からの復興」「会員の健康増進」「未来に繋げる小松のまちづくり」という3つのテーマを掲げ、能登でキッチンカー巡回活動を行う女性、復興活動に派遣された小松市消防本部、ヨガの先生、腸活の先生、未来型図書館づくり推進チーム、北陸電力複合施設建設検討委員会等、多岐に渡る講師を招聘し、集大成として、本年5月の例会に、馳 浩 石川県知事にお越しいただきました。こう列挙していくと、如何に濃度の濃い1年だったかと改めて思います。全力で会長の職務に取り組んだ、1年間でした。皆様の御協力により、荒波の中のクラブ運営を乗り切ることが出来ました。誠に感謝するものです。1年間、本当に、本当に、ありがとうございました!
2025年06月20日 10:00

No.195(4995) 公会堂に代わる音楽ホールは

DSC_7961
本日の北國新聞朝刊に、昨日の議会質問の一端が掲載されました。「ありがとう公会堂」セレモニーに心打たれた者の一人として、今一度、公会堂に代わる新しい音楽ホールの建設を要望いたしましたが、市長の答弁は「その予定はない」と、にべもないものでした。市民の様々な声にもっと耳を傾けるべきでは?

より詳しい内容は、議会質問要旨にてアップします。

 
2025年06月19日 09:00

No.194(4994) 6月議会 質問日

PhotoGrid_Plus_1750290650711~2
小松市議会6月議会は今週、月曜日より質問戦となり、本日、5番目に登壇しました。全体では18番目です。今議会は正副議長、病気療養者を除く全19議員が質問しました。私は今回、久しぶりの一問一答方式。質問項目も多岐に渡るため、時間配分に苦慮しましたが、制限時間(50分)25秒前に全項目、質問することが出来ました。詳しい内容は、議会質問要旨にてアップします(写真はテレビ小松議会中継より)。
2025年06月18日 22:00

No.193(4993) 「いざ」というときに、備えておく!

PhotoGrid_Plus_1749989347351
龍助町で行われた自主防災訓練。私も放水作業に参加させていただきました。ホースはズシリと重く、しっかり持ってないと、水流が四方八方に飛び散ります。水滴が写真に飛んでいるのが分かりますね。表情は笑顔ですが結構、緊張しましたよ。こういった事も経験。「いざ」というとき、まごつかないように、備えておくことが大切ですね。
2025年06月17日 22:00

No.192(4992) こまつ町家を守る!住民主体の初期消火訓練

PhotoGrid_Plus_1749990217275
龍助町の自主防災訓練が行われ参加しました。約40人の住民の方々が参加。龍助町の通り、旧北国街道を封鎖し、市の消防本部の署員が指導するなど、かなり大掛かりなものです。龍助町は昔ながらの町家が連なる、趣のある通りですが、昭和初期の大火により類焼、延焼するなど、消防本部が指定する密集地域でもあります。小型動力ポンプによる放水体験など、万が一に備えての自主防災訓練を行いました。まずは住民が主体となって!そのためにも日頃からの「顔の見える」関係づくりが必要ですね。
2025年06月16日 22:00

No.191(4991) 小松市少年少女剣道大会

PhotoGrid_Plus_1748836261827~3
桜木町にある小松市武道館にて、小松市少年少女剣道大会が行われ、後援する小松ライオンズクラブ会長として来賓出席、開会式にて御挨拶させていただきました。市内で剣道を修行する小学生が参加する、この大会。今年で52回目を数える歴史と伝統ある大会です。参加者の皆さんには常日頃の剣道修行の成果を存分に競い合っていただきたく思います。
2025年06月15日 20:00

No.190(4990) 楽しく元気に、バランスボール!

line_595943684139273~3
写真は、芦城センターで行われている「バランスボールでエクササイズ!」終了後、ご指導いただく「体力メンテナンス教室」の講師の皆さんと。この教室は全12回、2週間に1回行われ、その都度、講師が交代していきます。指導方法も様々ですが、共通するのは皆さん、元気!優しく楽しく懇切丁寧に教えていただけますよ。ご興味のある方は是非とも!公民館教室なので受講料も大変、格安となっています(笑)。お問い合わせは、芦城センターまで。さぁ、レッツ トライ バランスボール!
2025年06月14日 15:00

No.189(4989) バランスボールでエクササイズ2025!始まる

PhotoGrid_Plus_1749797128642
本日から始まった、芦城校下公民館教室である「バランスボールでエクササイズ!」に顔を出しました。2021年から始まった、この教室も5年目。私は議長在任時の1年間以外、皆出席しています!バランスボールを使ったストレッチから始まり、ボールに座り、弾みながら、音楽に合わせて身体を動かす盛り沢山な内容の1時間です。慣れない動きに四苦八苦、汗だくになりながらも、終了後は爽快感でいっぱい。バランスボールで体力と体幹の維持を図ります!
2025年06月13日 22:00

No.188(4988) 6月議会質問順番決定!只今、原稿執筆中!

1749775341516~4
先日行われた議会運営委員会にて、6月議会の質問順番が決定しました。今議会は、正副議長、病欠者を除く議員19人全員が質問。私は全体で18番目、質問日3日目の18日(水)、5番目に登壇致します。今回は大きく4点の質問。事業承継体制の構築、エイジフリーWORKの推進、お旅まつりの振り返りと課題、解体が決まった公会堂・博物館の所蔵品の行方について、執行部の見解を質します。只今、原稿執筆中!頑張ります!
2025年06月12日 20:00

No.187(4987) まちなかのアートギャラリーにて

PhotoGrid_Plus_1749462196903
東町にある、アートギャラリーキタセにて開催されている、小松市の洋画家 松本 昇 氏の遺作展に顔を出しました。日展の会員でもあった松本さん。白山や鞍掛山などの江沼三山を描いた水彩画、自画像や家族をモデルに描いた油彩画など、35点が展示されています。写真は、松本さんのご遺族の方々と。まちなかのギャラリーで、気楽に立ち寄れるのがいいですね。会期は15日(日)までとなっています。皆様、是非ともお越しください。
2025年06月11日 20:00