小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.033(3938) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の小松基地成人祝賀行事〜二十歳の集い〜の模様が掲載されました。私たち日本国民が毎日の平和を享受し、安心して暮らすことが出来るのは、自衛隊の皆さんが、国防をはじめ、世界の平和維持に貢献されているおかげです。新成人を迎えられた隊員の皆さんの将来を大いに期待致します!
2023年01月21日 08:00
No.032(3937) 小松基地成人祝賀行事〜二十歳の集い〜
航空自衛隊小松基地にて、小松基地成人祝賀行事〜二十歳の集い〜が開催され、小松市議会議長として出席、祝辞を述べさせていただきました。本年、新成人を迎えられた55名の隊員の皆さん、誠におめでとうございます。皆さんはこれから1人の人間として、様々な義務や責任を負うことになります。そして皆さんの双肩には、国民の大きな期待と希望がかかっていることを常に忘れないでください。明日の日本の平和を維持する原動力となられるよう、お祈り申し上げます。
この祝賀行事も、来賓を招いての開催は3年ぶりとなります。基地隊員と地域住民が一堂に会し、新成人を祝福する光景が戻ってきました。これからも基地と地域の共存共栄が図れるよう、しっかりと取り組んでいきたく思います。
2023年01月20日 22:00
No.031(3936) 1月 経済建設常任委員協議会
本日は小松市議会の委員会開催日。午前中に3つの常任委員会、午後より2つの特別委員会が開催されました。私が所属する経済建設常任委員会では協議会として、こまつシェアサイクルについて(写真・観光交流課)、小松市エネルギー価格高騰対策支援金について(商工労働課)、こまつ環境エコフェスティバルについて、木場潟環境フォーラムについて(環境推進課)、農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集について(農業委員会)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
2023年01月20日 17:00
No.030(3935) 会報「Let's go!慎太郎」vol.16 完成!
市政活動だより「Let's go!慎太郎」vol.16が完成しました。通常の表裏2ページから、見開き4ページになっています。2022年「復活」から2023年「飛翔」への思い、一年間の議長としての公務の数々、様々な方々との交流の様子等が掲載されています。出来るだけ多くの皆様にお読みいただけるよう、ポスティングや郵送にてお届けしたく思います。是非とも、御覧ください。
2023年01月19日 20:00
No.029(3934) 小松市議会議員 未来ビジョンを語る
ホテルビナリオ小松セントレにて行われた、小松ライオンズクラブ会員卓話例会にて、講演させていただきました。タイトルは「小松市議会議員 未来ビジョンを語る」議長としての一年間の足跡と経験談、昨年、コロナ禍から復活した社会から、本年、更に飛躍が求められる小松市のまちづくり、北陸新幹線小松開業効果と小松空港の活性化をどう結び付けていくか等、「小松市議会議員」として未来ビジョンをじっくりと多岐に渡りお話させていただきました。この機会を与えていただいた、小松ライオンズクラブ会員の皆様に感謝申し上げます。
2023年01月18日 18:00
No.028(3933) 行政視察受け入れにて議長挨拶
三重県津市議会の会派「津みらい」の皆様が、サイエンスヒルズこまつに行政視察に訪れ、小松市議会議長として御挨拶させていただきました。小松市にお越しくださり、本当にありがとうございます。本年初めての小松市への行政視察です。コロナ禍により2年間中断されていた行政視察の受け入れを、議長判断により昨年、復活させ、多くの市議会に来松いただきました。一方で昨年夏の豪雨災害により行政視察費を市に返上したこともあり、小松市議会の行政視察は中断されたままです。地方自治体が持つ共通課題に対して、意識の共有と情報の交換が出来るのが行政視察の場です。今年こそは復活させたいですね。
2023年01月17日 12:00
No.027(3932) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞・北陸中日新聞 両朝刊に、昨日の木場潟環境整備促進期成同盟会による知事要望の模様が掲載されました。今年開業予定の木場潟公園東園地には、農業体験ハウスや里山交流ハウス、足湯休憩施設等、これまでの水郷公園に新たな魅力が加えられることになります。これまで以上に県と市が連携して更なる発展に努めていく必要がありますね。
2023年01月17日 08:00
No.026(3931) 木場潟環境整備促進期成同盟会 知事要望
本日、木場潟環境整備促進期成同盟会の役員の皆様、小松市選出の県議会議員4氏、流域関係市議会議員7氏とともに石川県庁を訪れ、馳 浩 知事に対し要望活動を行いました。木場潟公園の来園者は年間75万人を超え、市外・県外からもウォーキング、ジョギング、ドッグラン、バードウォッチング等、多岐に渡って利用されています。日本初のアジア・パフィシック・カヌースプリント大会も開催されました。要望活動では、全国育樹祭の木場潟公園への誘致、木場潟の水質浄化活動の一層の推進等、従来からの要望に加えて、昨年の豪雨災害を踏まえ、大雨などにおいて、周辺地域からの木場潟への速やかな排水の推進も求めました。
2023年01月16日 22:00
No.025(3930) 公益社団法人 小松青年会議所 新年互礼会
ホテルビナリオ小松セントレにて、公益社団法人 小松青年会議所(JC)の新年互礼会が行われ、小松市議会議長として出席、鏡開きに列席しました。小松JCの本年のテーマは「がむしゃら」。若さを全面に出して地域活性化に取り組んでいただきたく思います。
2023年01月15日 22:00
No.024(3929) 小松市母子寡婦福祉協会 新年役員研修会
加賀八幡にある梅八にて、小松市母子寡婦福祉協会の新年役員研修会が行われ、小松市議会議長として御挨拶させていただきました。昨年はコロナ禍により小松市公会堂にて役員会のみでしたが(2022年No.025参照)、本年は通常の懇談会形式で行われました。和やかな雰囲気の中、皆様の意見を幅広く聞くことが出来て良かったです。岸田首相より「異次元の少子化対策に取り組む」との発言があり、本年4月には、こども家庭庁が設置されます。ようやく国が子育て支援に本腰を入れてきました。今後とも皆様の声を、小松市議会として、国へ届けていきたく思います。
2023年01月15日 14:00
«最初へ
‹前へ
…
121
122
123
124
125
126
127
128
129
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら