小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.063(3968) 宮崎県新富町にて その1 新富町総合交流センター「きらり」視察
6基地協議会役員会を行った、新富町総合交流センター「きらり」内を視察。建物は主に資料館、図書館、生涯学習センターで構成されています。資料館では百足塚古墳から出土した埴輪、新富町史等の郷土資料が展示されています。くつろぎの空間が広がる図書館の照明はアカウミガメの卵をイメージしているそうです。地元プロサッカークラブの資料も充実していました。生涯学習センターでは大集会室(役員会の会場でした)、多目的室、講義室とともに、アートスタジオ、クッキングスタジオ等も設置されています。この3つを繋げるのが広々とした回廊。カフェも併設され、来場者の憩いの場となっています。立地も町役場から近く、近くには体育館や文化会館もある。まさに町民が集うコンパクトなコミュニティゾーンが形成されていました。まちづくりの在り方も含め、学ぶところ大ですね。
2023年02月09日 21:00
No.062(3967) 令和4年度 在日米軍再編に係る訓練移転先 6基地関係市町村議会 連絡協議会 役員会
空路、宮崎県へ。宮崎ブーゲンビリア空港より車で約40分、新田原基地を抱える新富町に到着しました。新富町総合交流センター「きらり」大集会室にて、令和4年度の在日米軍再編に係る訓練移転先 6基地関係市町村議会 連絡協議会の役員会が行われました。在日米軍再編に係る訓練移転に関する要望書について協議し、可決しました。5月18日(木)に今回と同じ、宮崎県新富町にて総会が行われることも決定しました。役員会出席者は次の通りです。
○宮崎県新富町議会(新田原基地) 永友 繁喜 議長(会長)
○北海道千歳市議会(千歳基地) 山崎 昌則 議長
○青森県三沢市議会(三沢基地) 堀 光雄 議長
○茨城県小美玉市議会(百里基地) 荒川 一秀 議長
○福岡県行橋市議会(築城基地) 小原 義和 議長
○石川県小松市議会(小松基地) 吉本 慎太郎 議長
2023年02月09日 17:00
No.061(3966) 議長公務で宮崎県へ!福岡空港で乗り継ぎ
在日米軍再編に係る訓練移転先6基地関係市長村議会連絡協議会の役員会及び視察研修のため、宮崎県新富町へ向かいます。小松空港よりプロペラ機に乗り、まずは福岡空港へ。乗り継ぎが便利なところが、小松空港の強みですね。国際便も間もなく復活し「日本海のハブ空港」としての立ち位置を確立させていきたいものです。さて、待ち時間は約1時間半。博多ラーメンでエネルギーチャージした「博多通りすがりもん」は一路、宮崎県へと向かいます。頑張ってきます!
2023年02月09日 12:30
No.060(3965) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の令和4年 勝木賞授与式の模様が掲載されました。式典後、受賞されました3名とお話させていただきましたが、皆さん、将来の夢もしっかりと展望されており、大変、嬉しく、そして頼もしく思いました。今後とも、お三方の未来に明るい前途が開けていることを切に望みます。頑張ってください!
2023年02月09日 08:00
No.059(3964) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、先日の、こまつ環境エコフェスティバルの模様が掲載されました。「ごみダイエット袋制」をはじめ、分別などごみに対する取り組みは、環境保全に御尽力いただいている町内会や関係者の皆様の活動あってこそです。この活動こそが、地球環境に負荷をかけない第一歩ですね。市民力と地域の絆を強くし、共に頑張りましょう!
2023年02月08日 20:00
No.058(3963) 令和4年度 勝木賞授与式
サイエンスヒルズこまつにて、令和4年度の勝木賞授与式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。勝木賞は昭和57年に創設、今回で41回目となります。市内の中学3年生の皆さんにとって最も権威ある賞です。本年も3名の方が受賞されました。受賞者の皆さん、誠におめでとうございます。皆さんを支えてこられた多くの方々への感謝の気持ちを胸に、今後とも、この受賞を誇りにして、将来、日本、そして世界で御活躍されることを大いに期待致します!
2023年02月08日 18:00
No.057(3962) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、先日の関東大小松会 新年総会・交流会・意見交換会の模様が掲載されました。首都圏・関東と小松を繋ぐ関東大小松会。これからも交流と意見交換を活発にしていきたいですね。
2023年02月07日 08:00
No.056(3961) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の、多太神社 節分祭の模様が掲載されました。この節分祭も3年ぶり。地域の恒例行事が復活していくのは嬉しい限りです。社会経済と共に、地域コミュニティの輪も取り戻していきたいですね。
2023年02月06日 09:00
No.055(3960) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の小松美術作家協会 新年懇親会の模様が掲載されました。懇親会では会員の皆様と様々なお話をさせていただきました。どの方も十分な実績を重ねられておられるにも関わらず、日々のご精進を積まれているお姿に感銘を受けました。これからも小松市民が誇り得る文化の体現者として、美術文化の振興をお願いするものです。
2023年02月06日 08:00
No.054(3959) こまつ環境エコフェスティバル
サイエンスヒルズこまつにて「こまつ環境エコフェスティバル」が開催され、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。表彰式では、ごみ減量化とリサイクル率向上に多大なる寄与をされた3つの町内会に、こまつECOまち表彰、7つの団体に、わがまち美化ピカ隊優良10年表彰、2つの団体に5年表彰が授与されました。環境に関し、日頃から取り組んでいただき、様々な取り組みが一つの大きな力となって、住みよいまち・こまつを未来の子どもたちへと繋いでいきましょう!
2023年02月05日 20:00
«最初へ
‹前へ
…
118
119
120
121
122
123
124
125
126
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら