letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.498(3803) 小松市弓道場開設記念 北陸三県弓道大会

PhotoGrid_Plus_1667101436487
小松市武道館弓道場にて、小松市弓道場開設記念 北陸三県弓道大会が開催され小松市議会議長として激励のことばを述べさせていただきました。競技を始める前に小松市弓道協会の木下会長による「矢渡し」。厳かな雰囲気が場内を包みます。競技が始まると、参加者は静止不動の的に対して、真剣な表情で矢を射ち込んでいました。その佇まいに見ている私まで背筋が伸びました。この大会は本年が第67回。歴史と伝統ある大会ですがコロナ禍により65回は中止、66回は関係者のみの縮小大会となりました。本年は中高校生も含め52名と参加者が増えています。この素晴らしい弓道場を舞台に、来年は北陸三県まで参加範囲を戻してほしいものですね。
2022年10月30日 17:00

No.497(3802) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1667084646854
本日の北國新聞朝刊に、昨日の「九龍橋川を美しくする会 秋の花苗植え」の模様が掲載されました。春はブルーサルビアとニチニチソウ、秋はビオラとスノーポール。花苗植えを通じて四季の移ろいを感じ取れるような九龍橋川沿線になるようこれからも周辺環境整備に取り組んでいきたく思います。
2022年10月30日 08:00

No.496(3801) 九龍橋川沿線 秋の花苗植え

PhotoGrid_Plus_1667011772620
私が顧問を務める「九龍橋川を美しくする会」が主催する、秋の花苗植えが、空港軽海線すわまヘ芭蕉公園にて行われ、冒頭、小松市議会議長として御挨拶させていただきました。花苗植えは同会のメンバーと、緑の少年団市街地ブロック3団体(芦城・稚松・第一)の約30名が参加しました。私もプランターの1つを担当。今回のお花は、ビオラとスノーポールです。見栄え良く、バランス良く!を心掛けながら作業にいそしみました。皆で植えこんだプランターは、空港軽海線 細工町〜桜木町交差点間に設置されます。道行く方々が「花いっぱいのまち・小松」を感じ取ってくれればいいですね。
2022年10月29日 18:00

No.495(3800) オリンピアンの皆さんと

PhotoGrid_Plus_1667012703718
豪雨災害復興支援「オリンピアン・パラリンピアン チャリティースポーツ教室」に御参加いただいた、オリンピアンの皆さんと、記念撮影。

○中川 真依 さん(水泳 飛込)
北京・ロンドン オリンピック 出場

○松本 薫 さん(柔道)
ロンドン オリンピック 金メダル
リオデジャネイロ オリンピック 銅メダル

○松下 桃太郎 さん(カヌー)
ロンドン・東京 オリンピック 出場

○岸 大貴 さん(トランポリン)
東京 オリンピック 出場

尚、リオデジャネイロ・東京 パラリンピックに出場した、瀬立 モニカ さん(カヌー)より、ビデオメッセージをいただきました。

オリンピアン・パラリンピアンの皆様、本当におめでとうございました。私も子どもたちと同様、元気と勇気を十分にいただきました!

 
2022年10月29日 15:00

No.494(3799) オリンピアン・パラリンピアン チャリティースボーツ教室

PhotoGrid_Plus_1667013988947
小松総合体育館にて、オリンピアン・パラリンピアン チャリティースポーツ教室が開催され、小松市議会議長として御挨拶させていただきました。このスポーツ教室は8月の豪雨災害の復興支援のために、小松市または石川県ゆかりのオリンピアン・パラリンピアンの皆様が、子どもたちを対象に、スポーツに触れる機会を作ろうと企画いただいたものです。あおば保育園の素晴らしいマーチング演奏の後、80名の参加者が4つのグループに分かれ、柔道・カヌー・トランポリン・体操とローテーションしながら競技を体験しました。オリンピアン・パラリンピアンは子どもたちのみならず私達にとっても憧れの存在です。一緒に体を動かし御指導いただけるこの教室を通して、スポーツの楽しさを再認識し、明日への活力を大いに得られたことと思います。参加した子どもたちの笑顔と歓声が館内に広がりました。オリンピアン・パラリンピアンの皆様、本当にありがとうございました。
2022年10月29日 12:00

No.493(3798) 行政視察受け入れ再開

PhotoGrid_Plus_1666852024344~2
本日、北海道滝川市議会 厚生常任委員会の皆様が、小松市に行政視察で来訪されました。視察場所はカブッキーランド。冒頭、小松市議会議長として歓迎の御挨拶をさせていただきました。

コロナ禍により長らく中止されていた、行政視察受け入れを再開したのは、本年5月25日(No.262参照)。コロナ陰性証明と小松市内の宿泊が受け入れ条件でしたが、多くの自治体に来松いただきました。しかしながらコロナ第7波到来により7月26日に一旦中断(No.329参照)。今月11日に再開を表明し本日の滝川市議会が再開後、初の受け入れとなりました。

・調査項目
①こまつファミリーサポートセンターの役割と活動内容について
②カブッキーランドについて

カブッキーランドを一緒に視察しながら、滝川市のまちづくりについても、色々と聞かせていただきました。こういった情報交換が出来るのも、行政視察ならでは。最後に全員でカブッキーを中心に記念撮影。これからも各自治体と、しっかりと交流を深めていきたいですね。
2022年10月27日 17:00

No.492(3797) 水墨画展を鑑賞する

PhotoGrid_Plus_1666764609772
小松市民ギャラリー・ルフレにて、杜風会(とふうかい)の皆様による水墨画展が開催され、顔を出しました。本年が第27回。歴史と伝統ある展覧会です。黒墨一色で表現される水墨画。墨線やぼかしによる濃淡で、イマジネーション豊かな美の世界が広がります。会期は30日(日)までとなっています。皆様、是非とも御観賞ください。
2022年10月26日 18:00

No.491(3796) 石川県後期高齢者医療広域連合議会定例会

PhotoGrid_Plus_1666679453269
KKRホテル金沢にて、令和4年 第2回 石川県後期高齢者医療広域連合議会の定例会が行われ、小松市を代表して出席いたしました。令和4年度 石川県後期高齢者医療広域連合一般会計補正予算(第1号)等、議案5件、認定2件、報告1件を全会一致にて可決承認しました。今月1日から一定以上の所得がある方の、医療費の窓口負担割合が変わるなど制度変更については対象者に周知徹底を図ること等、話し合われました。
2022年10月25日 20:00

No.490(3795) 気象庁 視察

PhotoGrid_Plus_1666822801267
小松市議会の議員有志により、港区虎ノ門にある気象庁を視察しました。佐々木 紀 代議士にも御同行いただきました。気象防災オペレーションシステムの業務内容と気象警報の発表までの過程、線状降水帯による大雨の可能性等について説明を受けるとともに、8月4日の小松市の大雨の概要と解析雨量による段階的な警報発表の過程について、改めて詳細な説明を受けました。大雨による被害を最小限に食い止めるためにも、一刻も早い正確な予報獲得が大切です。地震、火山等、あらゆる事象に24時間体制で臨む気象庁の皆様に感謝と敬意を表するものです。
2022年10月24日 20:00

No.489(3794) 江東区立 豊洲図書館 視察

PhotoGrid_Plus_1666575177835
東京都江東区にある区立豊洲図書館を視察しました。まず挙げられるのは交通の便の良さ。新交通ゆりかもめ「豊洲駅」下車 改札フロア直通、東京メトロ有楽町線「豊洲駅」徒歩1分です。交通網が発達している東京においても、屈指の好立地です。図書館は豊洲シビックセンターという複合施設の9〜11階に入居されています。9階は一般書、10階は児童書、11階は「おはなしの部屋キッズ」と、各階ごとに色分けがされています。シビックセンター内には、各種手続きが出来る区役所出張所、長寿サポートセンター、文化ホールが同居しており、ここに来れば、江東区の生活情報が取得出来る仕掛けづくりがされています。狭い立地を高層的にすることで、より有効活用していく。小松市も大いに学ぶところがあるのではないでしょうか。懇切丁寧にご教示いただいた、図書館職員の皆様、本当にありがとうございました。
2022年10月23日 23:00