letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.545(3850) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1669165661168~2
本日の北國新聞朝刊に、先日の市議会委員長会と町内会連合会の意見交換会の模様が掲載されました。地域コミュニティの根源たる町内会を束ねる皆様の貴重な御意見を、しっかりと議会の場にて訴え、市政に反映させていきたく思います。
2022年11月23日 08:00

No.544(3849) 感謝を込めて!学校廻り

PhotoGrid_Plus_1669172004270
先週まで「税を考える週間」が行われていました。本年、小学6年生対象の「税に関する絵はがきコンクール」は市内17校598点、中学生の「税についての作文」は小松税務署管内(小松市・加賀市・能美市・川北町)の17校1021編の御応募をいただきました。児童・生徒・学校関係者の皆様に誠に感謝するものです。

その感謝を込めて、現在、小松地区納税貯蓄組合連合会の会員が、各学校に順次、表彰状、参加賞を持参して伺います。本当にありがとうございました。
2022年11月22日 18:00

No.543(3848) 市議会委員長会と町内会連合会との意見交換会

PhotoGrid_Plus_1669033093059
正副議長、議会運営委員長、3常任委員長、2特別委員長からなる小松市議会委員長会と、小松市町内会連合会の意見交換会が行われました。私は冒頭、議長として御挨拶させていただき、会の進行役を務めました。町内会連合会から提出された要望は以下の通りです。

○梯川・前川・鍋谷川・八丁川・滓上川・仏大寺の河川改修整備促進について

○梯川の拡幅改修に伴うJR鉄橋の架替えについて

○国道8号4車線化等整備事業について

○地域高規格道路 小松白川連絡道路の建設促進について

○豪雨災害の復旧対応について

○主要地方道 小松山中線の道路整備について

○豪雨被害を受けた粟津地区の市道と水路の復旧について

○ごみ収集について

以上の要望について、各委員長が回答しました。町内会長の仕事は、市政への要望や町のすみずみまでの管理など多岐に渡り、本当に頭の下がる思いです。議会としても小松市が良くなり、また町の運営がスムーズにいくよう、町内会長の皆様と共通認識を持ち、市執行部に伝えていきたく思います。

 
2022年11月21日 22:00

No.542(3847) 11月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1669033437675
毎月21日は小松市議会の常任委員会開催日。総務企画、福祉文教、経済建設の3つの常任委員協議会が行われました。私が所属する経済建設常任委員協議会では、いしかわ百万石文化祭2023について(文化振興課)、令和4年度 大倉岳高原スキー場の営業計画について(スポーツ振興課)、いい街こまつプレミアムについて(商工労働課)、8月の大雨による農業被害の状況について(農林水産課)、令和4年度 小松市降雪対策について(道路河川課)、下水サーベイランス(モニタリング)の活用に関する実証事業の報告について(写真・上下水道課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
2022年11月21日 15:00

No.541(3846) アーチェリー石川県室内小松大会

PhotoGrid_Plus_1668907459774
日末町にある西南地区体育館にて、アーチェリー石川県室内小松市大会が開催され、開会式にて小松市アーチェリー協会会長として御挨拶させていただきました。ジュニアから高校生、一般の方までが一堂に会し、室内18メートルの的(屋外では70メートル及び122メートル)に向かって真剣な表情で矢を放っていました。小松市内のアーチェリー人口を増やすのが目下の課題。高校の部活動創立、ジュニア育成も大切ですが、まずは環境づくり。公認競技大会が開催できるアーチェリー場の建設を望むものです。
2022年11月20日 13:00

No.540(3845) 全国市議会議長会 基地協議会 要望活動 その2

PhotoGrid_Plus_1668593091243~2
写真上段
井上 信治 自由民主党幹事長代理

写真中段
鳩山 二郎 自由民主党総務部会長代理

写真下段
中川 康洋 公明党総務部会長

いずれの先生方も快く真摯に対応していただきました。本当にありがとうございました。

◎全国市議会議長会 令和5年度基地対策関係予算確保(政府予算編成前)要望活動メンバー

会長   清水 義朋 東京都福生市議会議長
副会長 石田 裕一 新潟県上越市議会議長
 〃  重城 正義 千葉県木更津市議会議長
 〃   石井 俊一 福岡県久留米市議会議長
  〃  村崎 浩史 長崎県大村市議会議長
相談役 吉本 慎太郎 石川県小松市議会議長

全国各地から集結し、共に要望活動が出来て、大変光栄でした。本当にありがとうございました。
2022年11月19日 18:00

No.539(3844) 全国市議会議長会 基地協議会 要望活動 その1

PhotoGrid_Plus_1668593315958~2
北陸新幹線建設促進大会 終了後、千代田区平河町にある都市センターホテルへ。全国市議会議長会 基地協議会の令和5年度 基地対策関係予算確保のための要望活動に合流。協議会の清水 義朋 会長(東京都福生市議会議長)を中心に一団となって、千代田区永田町にある衆議院議員会館に向かいました。基地関係国会議員の事務所に相次いで訪問。上・中段写真は、武田 良太 自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟会長。元 総務大臣です。下段写真は、和田 義明 自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟幹事。冒頭、清水会長が協議会加盟の基地関係211市長村議会総意の基地対策関係施策の充実強化に関する要望書を手渡しました。

その後は、各自治体の要望提言。私は小松市の要望として、F35戦闘機受け入れに伴う告示後住宅の問題について、自ら提案しながら具体策を一向に示さない防衛省の対応に対し、働きかけを行ってほしい、このままでは共存共栄を謳う基地との関係に亀裂を生じかねない由、伝えました。先生方はいずれも御理解を示し、防衛省への道筋をつけることを御確約いただきました。
2022年11月19日 14:00

No.538(3843) 北陸新幹線建設促進大会

PhotoGrid_Plus_1668566410636
今週水曜日、16日(水)の東京出張の模様を、これから何回かに分けて書き連ねたく思います。午前中、港区元赤坂にある明治記念館にて開催された、北陸新幹線建設促進大会に小松市議会議長(当同盟会会員)として出席致しました。北陸新幹線敦賀延伸を2024年春に控え、小松市・加賀市等の沿線自治体は開業機運を高めようとしています。一方で北陸新幹線と在来線特急双方の運行本数の維持、敦賀駅等における乗換利便性の確保、並行在来線の健全経営のための財源確保や運営支援等、生じる喫緊の課題も解決していかなければなりません。これからは敦賀〜大阪間を一気に整備し沿線住民の長年の悲願である全線整備の一日も早い実現のため、北陸と関西が一体となっての国への強い働きかけが必要ですね。
2022年11月19日 10:00

No.537(3842) 中学生の「税についての作文」表彰・芦城中学校

PhotoGrid_Plus_1668757783681~2
中学生の「税についての作文」優秀作品の表彰状授与のため芦城中学校を訪れました。小松地区納税貯蓄組合連合会会長賞をお渡ししました。「税金の大切さ」という表題で、国の収入の約6割を税金が占めていること、税金に対して悪いイメージを持たずに豊かな未来に繋ぐ大事なものと記されています。受賞、本当におめでとうございます。写真は受賞者と校長先生と。後日、全校集会にて改めて表彰状授与を行うとの事。学校あげての御協力、本当にありがとうございます。
2022年11月18日 20:00

No.536(3841) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1668724546923
本日の北國新聞、北陸中日新聞朝刊に、昨日の小松・加賀 両市議会の合同視察及び研修会の模様が大きく掲載されました。見出しには議連設立へ連携強化とありますが、両市の発展のために、両市議員が連携して何が出来るのか、それを模索していくことが大切だと思います。
 
2022年11月18日 08:00