小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.013(3918) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の令和5年 小松市消防出初式の模様が掲載されました。本市は昨年の8月豪雨により市内各地で大きな被害を受け、市民生活に大きな影響をもたらしました。その際、消防職員、消防団員の皆様が復興支援として住民に寄り添い、献身的に活動されている姿に大変、感謝した次第です。その心強さが、市民生活の安心安全により繋がりますね。
2023年01月08日 08:00
No.012(3917) 初釜
私が師事している、茶道裏千家・大田宗理社中の初釜に出席させていただきました。なんと!先生のお計らいにより初めての正客!凛と張りつめた雰囲気の中、緊張しながらも、同席していただいた皆さんに助けられ、何とか務めました。写真は大田先生と。茶道教授のみならず、いつも私を励ましてくださいます。本当にありがとうございます。
2023年01月07日 22:00
No.011(3916) 令和5年 小松市消防出初式 その2
式典終了後、小松市役所正面道路にて観閲式、小松中央緑地にて参加18分団による一斉放水が行われました。放たれる水流のアーチは大変、雄々しかったです。写真中央は女性分団員の皆さんと。主に火災予防と救急応急手当普及のため広報活動に従事されています。消防職員、消防団員をはじめ消防関係者の皆様には、市民の信頼と期待に応えるべく、より一層、御尽力いただけるよう、お願い致します。
2023年01月07日 19:00
No.010(3915) 令和5年 小松市消防出初式 その1
新春恒例行事である、小松市消防出初式が行われました。小松市公会堂で開催された式典では、永年勤続功労消防職員・団体表彰等、各種表彰の授与。私は小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。消防団員並びに消防職員の皆様においては、平素からそれぞれの立場で仕事を持ちながら、昼夜を問わず消防活動に御尽力いただいている事に敬意を表します。小松市議会としても、市民生活の向上と安心安全なまちづくりを念頭に、更なる消防防災体制の充実に取り組んでいきたく思います。
2023年01月07日 18:00
No.009(3914) 新年御挨拶に各所を回る
2023年初めより、新年御挨拶に市内各所を回っています。写真は小寺町にある、こまつまちづくり交流センターに事務所を構える、こまつNPOセンター、小松市国際交流協会、小松能美保護区保護司会を訪問したときのものです。皆様、いつも御世話になっています。本年も宜しくお願い致します!
2023年01月06日 20:00
No.008(3913) 2023年、辻占の結果は?
一昨日行われた「議会と執行部の顔合わせ会」では、懇談の際、お茶や和菓子とともに「辻占」が2つ出されます。辻占とは小さくて綺麗なお菓子の中に、更に小さなおみくじが入ったものです。先日、みよっさの天神堂 飾り展でも1ついただいたので、3つの言葉を順に合わせると…?
「まつ人がある」
「ことしはまたせぬ」
「えんはいなもの」
ちゃんと一つの文章になっていますね。
何を意味するのだろうか…(笑)
肝に命じて頑張ります!
2023年01月06日 09:00
No.007(3912) 新聞に掲載されました
本日の北陸中日新聞朝刊に、昨日の「議会と執行部の顔合わせ会」の模様が掲載されました。小松市議会議員の今任期も、あと残り4ヶ月あまりとなりました。統一地方選挙が近づき、身辺が慌ただしくなりますが、日々の議員活動を丹念に、そして市政の根幹を為す当初予算を審議する3月議会をしっかりとやり遂げるよう、議長として、議会と執行部に申し伝えました。
2023年01月05日 08:00
No.006(3911) 令和5年 小松商工会議所 新春懇談会
ホテルビナリオ小松セントレにて、令和5年 小松商工会議所 新春懇談会が行われ、小松市議会議長として鏡割りに参加、乾杯の音頭をとらせていただきました。コロナ禍により、昨年は式典のみだったので(2022年No.005参照)、3年ぶりの懇談会となります。昨年は原油・原材料価格の高騰、急激な円安等、経済界は大激動の年でした。本年も世界的に不確定要素をはらんでいますが、市内各企業様には総力を挙げて、本市の経済を支えていただきたく思います。小松市議会としてもしっかりと支援していきます!
2023年01月04日 21:00
No.005(3910) 本日より、市役所仕事始め
写真の鶴亀の折り紙による正月飾りは議長室に設置されています。議会事務局の皆さんの計らい、嬉しいですね。本日より、小松市役所は仕事始め。朝より「議会と執行部の顔合わせ会」にて、冒頭、議長挨拶をさせていただきました。正午には事務局の皆さんに御挨拶。和やかな雰囲気の中、2023年の公務開始です!
2023年01月04日 13:00
No.004(3909) 天神堂 飾り展
こまつ曳山交流館みよっさにて、お正月恒例企画の「天神堂 飾り展」を鑑賞しました。市内の名だたる名家が所蔵する天神堂を文字通り「蔵出し」するものです。天神堂とは天満宮を形どった、ミニチュアのお堂。1965年(昭和40年)頃まで、男子が生まれると、成長や学問成就を願い、母方の実家が天神堂を贈る風習があったそうです。町衆文化の良き時代がしのばれます。天神堂の背景に「曳山」。小松の「粋」と「意気」が一体となった、絶妙のコラボレーションですね。
この展示会は6日(金)まで。龍助町にある、ジャパン九谷のふるさと松雲堂でも同時開催されています。皆様、是非とも御覧ください。
2023年01月03日 19:00
«最初へ
‹前へ
…
123
124
125
126
127
128
129
130
131
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら