letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.505(3810) 日帰りで東京へ!

PhotoGrid_Plus_1667388205023
写真は羽田空港、飛行機のタラップを降りたところです。全国市議会議長会 基地協議会の理事会及び、基地関係国会議員との情報連絡会に小松市代表として出席のため、千代田区平河町に向かいます。明日も小松市で公務を行うため今回は日帰り。実質、6時間の「東京」滞在です。しっかりと頑張ってきます!
2022年11月02日 13:00

No.504(3809) 第58回 小松市菊花展

PhotoGrid_Plus_1667355982221
本日より、JR小松駅前広場にて第58回 小松市菊花展が始まり、そのオープニング式典に出席。小松市議会議長として祝辞を述べさせていただき、テープカットを行いました。過去2年はコロナ禍により中止。3年ぶりの開催となります。小松市菊花協会会員の皆様が、この菊花展目指して育てられた、厚物・管物・3本立など、総計109鉢が展示。正に「丹精込める」とはこのことだと、会場内を鑑賞して思いました。その気品と優雅さに圧倒されました。この菊花展のテーマは「花と緑で小松に文化を」。多くの市民が来場され、小松の文化に触れることを御祈念いたします。
2022年11月02日 11:00

No.503(3808) 灰田市議、総務大臣感謝状受賞 市長報告に同行

PhotoGrid_Plus_1667286793649
小松市議会の大先輩であり「会派自民」の代表である、灰田 昌典 氏が先週、東京で議員在職35年による総務大臣感謝状を受賞されました。市長への報告に議長として同行。在職中、市長が5人交代したこと、市議会の変遷等、話に花が咲きました。まだまだエネルギッシュな灰田市議、これからも私達後輩議員に、御指導宜しくお願い致します。
2022年11月01日 18:00

No.502(3807) 今日より、11月!

1667189545092~3
澄み渡る秋の青空と色づく紅葉が、鮮やかなコントラストを描いています。「スボーツの秋」から「文化・芸術の秋」へと移行していく11月。心も身体もしっかりと落ち着けて、この晩秋を過ごしましょう。コロナも若干、増加傾向です。感染症予防対策は万全に!今月も宜しくお願い致します。
2022年11月01日 09:00

No.501(3806) 馳 浩 石川県知事 小松市訪問 その3

PhotoGrid_Plus_1667196696969
続いて一行は、二ツ梨町にある日本自動車博物館に行きました。展示台数日本一、広大な3フロアに世界各国から集められた名車500台が常時展示されています。ここは車好きにとっては「夢の世界」ですね。トヨタ2000GT、コニリオクーペ、ジオットキャピスタ、歴代スカイライン、メルセデス・ベンツ300SL、オースチン…と書き上げればきりがありません。私達が記念写真を撮ったのは、ロールス・ロイス・シルヴァースパー。元は英国大使館の公用車で、ダイアナ妃来日の際の御乗用車として用いられたものです。馳 知事もトヨタ2000GTに試乗し「2kmぐらいの試乗コースがあれば全国から人が集まる」と仰っていました。本日、知事と視察した場所は、車で5分圏内。点が線になり、円となるような新たな観光特区を模索していくことが必要ですね。
2022年10月31日 21:00

No.500(3805) 馳 浩 石川県知事 小松市訪問 その2

PhotoGrid_Plus_1667196304297
こまつドーム横のサッカーグラウンドへ。人工芝がはりめぐらされ青々としています。少年サッカーの大会や練習等、高い稼働率を誇る同グラウンドです。続いて一行は、上荒屋町にある小松市粟津温泉ドリームパーク第1グラウンドへ。こちらは天然芝が青々としています。女子プロサッカーチーム リリーウルフ.F石川の練習場として使用されており現在、第2グラウンドが建設中。行くゆくは、カフェや観光果樹園を併設し、街の交流拠点化を目指す計画もあるそうです。プロサッカークラブはいかに地域と密着出来るかがキーポイントとなります。小松市のみならず石川県全体で支援体制を構築していくことが大切ですね(写真下はリリーウルフ.F石川スタッフの皆さんと)。
2022年10月31日 19:00

No.499(3804) 馳 浩 石川県知事 小松市訪問 その1

PhotoGrid_Plus_1667195869546
馳 浩 石川県知事が小松市を来訪されました。市長、議長、小松市選出の石川県議会議員らと意見交換及び市内各施設を視察するというもので、知事当選時の公約です。最初の視察場所は、こまつドーム。平成9年(1997年)に建設された、この施設も四半世紀を迎え、今後の維持管理が課題となっています。公共施設マネジメントの観点から、持続的・本質的なあり方が検討され、小松市議会においても特別委員会を設置し調査・協議を行っています。本年、公募型プロポーザルが実施されます。民間活力による施設活用や機能の再検討が必須ですが小松空港や北陸新幹線小松開業による交流人口拡大の契機、そのシンボル施設となるよう、馳 知事にも支援協力を求めました(写真は、こまつドーム4階展望ロビーにて)。
2022年10月31日 17:00

No.498(3803) 小松市弓道場開設記念 北陸三県弓道大会

PhotoGrid_Plus_1667101436487
小松市武道館弓道場にて、小松市弓道場開設記念 北陸三県弓道大会が開催され小松市議会議長として激励のことばを述べさせていただきました。競技を始める前に小松市弓道協会の木下会長による「矢渡し」。厳かな雰囲気が場内を包みます。競技が始まると、参加者は静止不動の的に対して、真剣な表情で矢を射ち込んでいました。その佇まいに見ている私まで背筋が伸びました。この大会は本年が第67回。歴史と伝統ある大会ですがコロナ禍により65回は中止、66回は関係者のみの縮小大会となりました。本年は中高校生も含め52名と参加者が増えています。この素晴らしい弓道場を舞台に、来年は北陸三県まで参加範囲を戻してほしいものですね。
2022年10月30日 17:00

No.497(3802) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1667084646854
本日の北國新聞朝刊に、昨日の「九龍橋川を美しくする会 秋の花苗植え」の模様が掲載されました。春はブルーサルビアとニチニチソウ、秋はビオラとスノーポール。花苗植えを通じて四季の移ろいを感じ取れるような九龍橋川沿線になるようこれからも周辺環境整備に取り組んでいきたく思います。
2022年10月30日 08:00

No.496(3801) 九龍橋川沿線 秋の花苗植え

PhotoGrid_Plus_1667011772620
私が顧問を務める「九龍橋川を美しくする会」が主催する、秋の花苗植えが、空港軽海線すわまヘ芭蕉公園にて行われ、冒頭、小松市議会議長として御挨拶させていただきました。花苗植えは同会のメンバーと、緑の少年団市街地ブロック3団体(芦城・稚松・第一)の約30名が参加しました。私もプランターの1つを担当。今回のお花は、ビオラとスノーポールです。見栄え良く、バランス良く!を心掛けながら作業にいそしみました。皆で植えこんだプランターは、空港軽海線 細工町〜桜木町交差点間に設置されます。道行く方々が「花いっぱいのまち・小松」を感じ取ってくれればいいですね。
2022年10月29日 18:00