letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.488(3793) 行政視察で東京へ

PhotoGrid_Plus_1666533066574
写真は羽田空港から京急線に乗るところです。本日、明日と議員有志による行政視察で東京です。港区にある気象庁虎ノ門庁舎を訪れ、気象防災オペレーションルームにおける業務等について、視察調査してきます。今回の豪雨災害を教訓として、しっかりと学んできます。個人的には豊洲図書館も視察予定です。議長公務ではなく、一議員としての行政視察。頑張ってきます!
2022年10月23日 17:00

No.487(3792) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1666484391210~2
本日の北國新聞朝刊に、昨日のJA小松市創立50周年 記念式典の模様が掲載されました。これからも果敢に、農業基盤の整備に、新たな農業機会の創造に、揺るぎのない活動を展開され、本市の産業のみならず、小松市の夢多きまちづくりに、その責務と使命を発揮されますよう、大いに期待しています!
2022年10月23日 08:00

No.486(3791) 公立小松大学祭「青松祭」

PhotoGrid_Plus_1666415495432
公立小松大学の大学祭「青松祭」が中央キャンパスで開催され顔を出しました。本年で5回目となりますが、コロナ禍により、この2年間はオンライン開催。学生が一堂に会して行われるのは3年ぶりとなります。大学祭のテーマは「一祭合祭(いっさいがっさい)〜All together as one〜」。サークルによる模擬店出店、eスボーツ体験や、お化け屋敷等で賑わいをみせていました。また隣接するJR小松駅前では、こまつまちづくり応援隊が企画した「こまつもんフェスタ」も合わせて開催され、リンクしての仮装大会も行われるなど、地域が一体となっての対面開催となり、大変、熱気にあふれていました。

本日は6つの催事に顔を出しました。どの会場も大盛況。私も様々な方々と交流を深めることが出来ました。社会が戻る、戻ろうとしている気運を強く感じた一日でした。
2022年10月22日 22:00

No.485(3790) 3年ぶり!JAまつり

PhotoGrid_Plus_1666414391278
こまつドーム アリーナにて「2022 JAまつり」が開催されました。新米、食料品、花苗等の各種展示大即売会、コンバインやトラクター等の農業機械大展示会、スマート農業の紹介、ステージコーナー等、広いアリーナを存分に使っての、ビッグイベントです。会場内は多くの来場者で賑わい、ドームに向かう道路は渋滞。多くの方々が待ち望んでいたんですね。コロナ禍により3年ぶりに復活した「JAまつり」。明日23日(日)も開催されます。是非ともお越しください。
2022年10月22日 21:00

No.484(3789) JA小松市 創立50周年 記念式典

PhotoGrid_Plus_1666432554761
JA小松市創立50周年の記念式典が、こまつドーム集会室にて行われ約250名が出席。私は小松市議会議長として、祝辞を述べさせていただきました。小松市農業協同組合は昭和47年(1972年)に市内17農協が合併し誕生しました。創立以来、50年の長きに渡り、幾多の農業環境の変遷に対処して、常に農業に携わる方々の指導育成のために活動を続けられたことに敬意を表します。式典の最後に僭越ながら、万歳三唱の発声をさせていただきました。JA小松市の更なる振興と隆盛を御祈念いたします。
2022年10月22日 20:00

No.483(3788) ただいま!あわづハロウィン

PhotoGrid_Plus_1666412437124
粟津温泉交流広場を主会場に開催された「ただいま あわづハロウィン」に顔を出しました。台風とコロナ禍による中止が続き、実に4年ぶりの開催となります。粟津温泉商交会が主催となる、このイベント。温泉街の各店舗もハロウィン仕様となり、街全体で盛り上げようとの熱い思いが伝わってきます。ハロウィンコスプレに身を包んだ子どもたちが「トリック・オア・トリート」の声と共に、会場を、温泉街を練り歩く。特設ステージでは、おっしょべ太鼓や幼保園のバンド演奏が繰り広げられる…。まさに手作りの心温まる和洋折衷「あわづハロウィン」。子どもたちも、そして、大人達も、大いに楽しみました!
2022年10月22日 17:00

No.482(3787) 健やかウォーキング 開会式

PhotoGrid_Plus_1666411862039
小松市老人クラブ連合会が主催する「健やかウォーキング」が木場潟公園にて行われ、中央園地での開会式に出席。小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。アトラクションとして「粟津おすえべ花吹雪」の皆さんによる、よさこい演舞も披露され、市長と私も飛び入り参加!早朝より、いい汗かきました!このウォーキング大会は、市内各クラブより約400名が参加。タイムを競うのではなく「健康づくり」を主眼としています。コロナ禍で外出もままならず、運動もなかなか実践出来なかった現状、この大会が、心とからだの健康づくりと、これからの運動習慣のきっかけになればと思います。大いに楽しんでください!
2022年10月22日 15:00

No.481(3786) 10月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1666332385680
本日は、小松市議会の委員会開催日。3つの常任委員会、2つの特別委員会が行われました。私が所属する経済建設常任委員会では、GEMBAモノヅクリエキスポについて(観光交流課・写真上)、令和4年度 小松市音楽賞について(文化振興課)、加賀立国1200年祭プレフォーラムの開催について(埋蔵文化財センター)、オリンピアン・パラリンピアンチャリティースボーツ教室の開催について(スボーツ育成課・写真下)、令和4年度 小松市産業功労賞の授賞者の決定について(商工労働課)、農業者支援策について(農林水産課)、SDGsの推進とごみ減量化に関する連携協定の締結について(環境推進課)、小松駅西口広場工事に伴う利用制限について(特定プロジェクト推進室)、梯川水系流域治水対策検討部会について(道路河川課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
2022年10月21日 17:00

No.480(3785) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1666223163331
本日の北國新聞朝刊に、昨日の「令和4年度 小松市交通安全市民大会」の模様が掲載されました。交通事故のない安心して暮らせる安全な社会は、私たち全員の願いです。市民一人ひとり、そして地域総ぐるみで交通事故撲滅のため交通マナーの向上に取り組んでいきましょう!
2022年10月20日 13:00

No.479(3784) 交通安全功労団体 表彰を受ける

PhotoGrid_Plus_1666232984833
昨日開催された、令和4年度 小松市交通安全市民大会において、私が隊長を務める、小松市防犯交通推進隊連合会 芦城東地区隊が、交通安全功労団体として、小松市長表彰を受けました。赤ランプ作戦をはじめとする、日頃からの地道な交通安全活動が評価いただいたものと、嬉しく思います。隊員一同、これからも真摯に取り組んで参ります。本当にありがとうございました。
2022年10月20日 10:00