letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.262(3567) 視察受け入れについて、新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1656070539502
本日の北國新聞朝刊に、小松市議会の行政視察受け入れについての記事が大きく掲載されました。コロナ禍で長らく中止していましたが、先月25日に受け入れを再開。現在のところ、全国15の自治体145人の受け入れが決まりました。今回の受け入れに際してコロナワクチン接種3回以上等の陰性証明の確認とともに、条件提示させていただいたのが市内での宿泊。コロナ禍前は、年間40件程度の行政視察がありましたが、そのうち小松市での宿泊は2割程度でした。大半は金沢市や加賀市温泉郷に向かい、小松市はまさに「通過点」。小松空港を持つ利便性の良さが、実は裏目に出ていました。私は今回、議長として宿泊条件を提案させていただきましたが、今のところ、これを理由に小松市への視察を取り止めた例はありません。経済波及効果と小松市のPRを図りながら、地元観光・宿泊業支援の一助に繋がればと、大いに期待するものです。
2022年06月24日 09:00

No.261(3566) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1655942084029
本日の北國新聞朝刊に、小松市防犯協会 定期総会と表彰式の模様が掲載されました。私は交通推進隊の隊長であり、保護司活動も行っていますが、この2つの活動は「防犯」というキーワードで繋がっています。あらゆる立場で、あらゆる見地から、防犯活動、非行防止活動を行っていく必要がありますね。
2022年06月23日 13:00

No.260(3565) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1655948256138
写真上が本日の読売新聞朝刊、写真下が毎日新聞朝刊記事です。昨日の参院選公示日、尾山神社の出陣式の模様です。多くの支援者の中に入り、一緒にガンバロー三唱しています。どこに写っているか分かりますか?「暑い」中、「熱い」選挙戦が始まりました!皆様、是非とも投票を!宜しくお願い致します。
2022年06月23日 10:00

No.259(3564) 参院選公示

PhotoGrid_Plus_1655867204101~2
本日、第26回 参議院議員選挙が公示されました。私は金沢市の尾山神社で行われた、岡田 直樹 候補の出陣式に出席しました。7月10日(日)の投開票日に向けて、18日間の「熱い」「暑い」選挙戦が始まります。近年、投票率の低下が叫ばれます。また、石川県内においては、知事選挙、参院補欠選挙と続き「選挙疲れ」の声も聞きます。しかしながら、有権者の皆様の一票一票が、未来の日本の方向性を決めることに繋がるのです。皆様、是非とも投票を!宜しくお願い致します。
2022年06月22日 19:00

No.258(3563) 小松市老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会

PhotoGrid_Plus_1655866917551
お天気が心配されましたが、素晴らしい青空が広がりました!木場潟中央園地にて、令和4年度 小松市老人クラブ連合会のグラウンドゴルフ大会が開催され、その開会式に、小松市議会を代表して激励のことばを述べさせていただきました。小松市内24地区から総勢205名の皆様方が参加。グラウンドゴルフは健康維持と生きがいづくりにマッチした生涯スポーツであり、個々の体力や技術に関係なく気軽に取り組むことが出来ます。クラブの親睦を大いに深め、上位進出目指して頑張ってください!
2022年06月22日 09:00

No.257(3562) 令和4年度 小松市防犯協会定期総会

PhotoGrid_Plus_1655806321757
今週は各種団体の定期総会への出席が続きます。ホテルビナリオKOMATSUセントレにて、令和4年度の小松市防犯協会定期総会が行われ、当協会顧問として総会に出席し、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。また、優良防犯団体・防犯功労者表彰式も合わせて行われました。受賞者の皆様、誠におめでとうございます。防犯協会の皆様には日頃より、地域のパトロールや警備、青少年の非行防止活動等に積極的に活動いただいています。小松市は防犯活動に対するマンパワーと地域コミュニティがしっかりと根づいています。これからも、この小松市の良さを、しっかりと繋いでいくことが肝要ですね。
2022年06月21日 21:00

No.256(3561) 小松地区納税貯蓄組合連合会 定期総会

PhotoGrid_Plus_1655799191398
小松商工会議所にて、令和4年度の小松地区納税貯蓄組合連合会の定期総会が開催されました。私は当連合会の副会長として御挨拶させていただきました。この総会も本年で61回目。昭和、平成、令和と繋がる、歴史と伝統ある連合会です。過去2年は、書面決議が続きましたが、3年ぶりに対面での開催となりました。本年度も、小学6年生対象の「税に関する絵はがきコンクール」、中学生対象の「税についての作文」募集をはじめとする租税教育を中心に、納税意識の啓発に努めていきたく思います。
2022年06月21日 19:30

No.255(3560) 小松空港協議会 令和4年度総会

PhotoGrid_Plus_1655692492105
ホテルビナリオKOMATSUセントレにて、小松空港協議会 令和4年度総会が行われ、小松市議会を代表して出席しました。この協議会も対面形式で開かれるのは3年ぶり。冒頭、会長である防災服姿の、馳 浩 石川県知事が御挨拶されました。総会では、アフターケアコロナを見据えた、航空ネットワークの早期回復に向けた要望活動、羽田便利用者の利便性の向上、第2滑走路・ターミナルビルの建替検討等、小松空港中期ビジョンの検討についての事業計画が発表、承認されました。2024年春の北陸新幹線小松開業を見据え、日本海側の拠点空港としての役割を担うためにも、小松空港の活性化を推進していく必要がありますね。

追記
総会の途中、地震が発生。会長である馳 知事は、すぐに災害対策本部が設置されている県庁へと戻られました。
2022年06月20日 13:00

No.254(3559) 珠洲地震発生、引き続き警戒を!

PhotoGrid_Plus_1655681329804
昨日の能登地方を震源とする地震は、珠洲市で震度6弱を観測しました.石川県内で震度6以上を観測したのは、2007年3月の能登半島地震以来です。小松市でも震度2を観測。発生時、私は小松市民センターの政経懇話会に出席していたのですが、会場内、一斉に緊急地震速報のアラームが鳴り響き、騒然となりました。まずは落ち着いた行動が大事だと改めて感じました。今後約1週間、同程度の地震が発生する恐れがあります。15年前の能登半島地震の教訓を生かし、しっかりとした心構えで臨むことが大切です。
(写真は、地震の模様を伝える北國新聞朝刊記事)
2022年06月20日 08:00

No.253(3558) 国立工芸館に行く

PhotoGrid_Plus_1655550237416
金沢市の本多の森にある「国立工芸館」に行きました。現在、開催中の展覧会「未来へ繋ぐ陶芸−伝統工芸のチカラ展」を鑑賞するためです。日本にある6つの国立美術館のうち、皇居のほとり北の丸にあった、東京国立近代美術館工芸館が、「工芸のまち」金沢市に移転したのは、2020年10月。東京一極集中を是正する観点から、地方移転を検討していた政府と、石川県の誘致提案が合致したもので、国会議員時代の、馳 浩 石川県知事も誘致活動に、御尽力されました。国登録有形文化財の旧陸軍施設を移築・復元した明治後期の洋風建物は、兼六園や金沢城など周辺環境とも絶妙に溶け込んでいます。これから地方発信の重要性が更に増していくなかで、そのシンボルとなるべき施設ですね。
2022年06月18日 22:00