letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.384(3689) 9月議会に向けて・予算説明会開催

PhotoGrid_Plus_1661904631126
本日、9月議会に向けての予算決算説明会が開催されました。総合政策部・市長公室・消防本部・行政管理部・教育委員会・健康福祉部・市民病院・交流推進部・経済環境部・都市創造部・上下水道局・議会事務局の順に、9月議会に提出される補正予算案と、令和3年度決算についての報告があり、質疑応答が交わされました。いよいよ明日、31日(水)より、9月議会が開会されます。
2022年08月30日 18:00

No.383(3688) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1661813254920
本日の北國新聞・北陸中日新聞朝刊各紙に、昨日の市長への議会費減額申し入れの模様が掲載されました。この減額案は、議長として小松市議会議員22名の総意を、この時期にあえて伝えたものです。災害関連復興予算の早期成立という認識を共有し、31日(水)の議会初日に臨みたく思います。
2022年08月30日 09:00

No.382(3687) 新学期を前に安全運転呼び掛け

PhotoGrid_Plus_1661759947074
JR小松駅と小松大学の間、高架下の道路にて、交通安全キャンペーンを行いました。小松警察署、小松市女性ドライバーの会、土居原町町内会役員、芦城校下高砂会の方々が参加。ドライバーにチラシや缶コーヒーを渡し、安全運転を呼び掛けました。私は芦城東防犯交通推進隊隊長 兼 小松市議会議長として参加。ともにキャンペーン活動を行い、最後に御挨拶させていただきました。この道路は車、歩行者ともに通行量が多く、視界も悪いことから、過去には死亡事故も発生、現在は「歩行者モデル路線」に指定されています。今週から新学期も始まり、児童や学生の歩行者も増加します。ドライバーの皆様、くれぐれも安全運転をお願い致します。
2022年08月29日 18:30

No.381(3686) 豪雨災害対応のため議会費減額、市長に申し入れ

PhotoGrid_Plus_1661743731927
今回の豪雨災害に対し、小松市議会として議会費を減額し、被災地支援に充当していただくよう、市長に申し入れを行いました。内訳は、3つの常任委員会、2つの特別委員会、議会運営委員会の行政視察の取り止め、その他会議の出席取り止め等で、約700万円の減額補正額となります。31日(水)より始まる9月議会に向けて、円滑な進行と、スピーディーな予算執行が出来るよう、執行部と議会が連携して対応していくことを話し合いました。
2022年08月29日 11:30

No.380(3685) 寿野球日本海選抜大会 開会式

PhotoGrid_Plus_1661644060273
早朝、能美市にある物見山野球場にて、第34回 寿野球日本海選抜大会の開会式が行われ、小松市議会議長として来賓出席させていただきました。コロナ禍により、この大会も3年ぶりの開催。参加条件は年齢41歳以上で、試合出場中の選手年齢が450歳以上、女性の出場も認められています。今回の大会参加者の最高年齢は何と85歳!「生涯現役、生涯感動、生涯青春」を追求し、ナイスプレーを期待しています!
2022年08月28日 09:00

No.379(3684) 9月議会に向けて・予算内示会開催

PhotoGrid_Plus_1661567285790
今月31日から始まる、令和4年第4回小松市議会定例会、9月議会に向けて、本日、予算内示会を開催。市長より議会に提出される主な施策の概要について説明がありました。やはり、今回の豪雨災害に関しての対策予算が多く、そのうち執行に急を要する案件に対しては、議会初日の議決を行う予定です。また国・県の動向を見極めながら、議会途中、もしくは最終日の議案提出も予測されます。9月議会は令和3年度の決算状況も審査することから、議案の分量はかつてないほどのボリュームとなりますが、議長として、効率的な議会運営計画を作成し、被災者に寄り添った支援が迅速に出来るよう、万全を尽くしていきたく思います(写真は予算内示会パワーポイント資料の一部)。
2022年08月26日 19:00

No.378(3683) 「稚松の未来を考える会」からの要望を受ける

PhotoGrid_Plus_1661414837953~2
稚松校下の連合町内会会長、公民館長、小学校PTA会長、はつらつ協議会リーダー等で構成される「稚松の未来を考える会」が小松市議会を来訪。築60年の稚松小学校、築40年の稚松公民館の建て替え等、校下の各施設の在り方について検討するよう要望いただきました。2施設の他にも、公会堂、図書館、博物館がある芦城公園エリアを抱える稚松校下。市議会としても今春「公共施設マネジメント検討特別委員会」を設置し、築年数が長い市内各施設の在り方について検討しています。地域の声をしっかりと受け止め、公共施設の刷新及び利活用に反映させていきたいですね。
2022年08月25日 18:00

No.377(3682) JA小松市からの要望を受ける

PhotoGrid_Plus_1661317444752
JA小松市の、西沢 組合長はじめ幹部役員の皆様が、小松市議会を来訪。この度の大雨災害により、浸水した田畑や、コンバインやトラクター等、農機具が故障した農家への支援を要望されました。ウクライナ侵攻による、肥料価格高騰や、長引くコロナ禍による米価価格の下落に対しての農家支援も併せて要請されました。各種要望に対し、議長として、来週から始まる9月議会において、被災農家の支援に対して、早期な議決による迅速な施策の執行等、しっかりと対応していくことをお伝えしました。
2022年08月24日 20:00

No.376(3681) 「はせ浩 星稜有志の会」総会に出席

PhotoGrid_Plus_1661268668896
ホテル日航金沢にて行われた「はせ浩 星稜有志の会」総会に出席いたしました。今春の石川県知事選挙にて、馳 浩 氏を応援した、星稜高校同窓会有志によって設立された会です。選挙戦では「はせ浩を励ます会」等、決起大会が行われ、私も応援演説させていただきました(No.73、77参照)。それ以来の集まりということで、激烈だった選挙戦に思いを馳せながら、今後、有志の会を拡大し、後援会組織として存続させていくこと等、話し合いました。馳 知事も駆けつけ、県政報告。石川県の未来ビジョンについて熱く語られました。
私と一緒に写真に写っているのは、21期の同級生、プロ野球独立リーグ「石川ミリオンスターズ」社長の、端保 聡さんです。馳 知事、端保 社長はじめ、参加者多くの皆様から、この度の豪雨災害について、お見舞いの言葉をいただきました。本当にありがとうございます。同窓会の絆、嬉しいですね。

 
2022年08月23日 22:00

No.375(3680) 第21回 芦城フェスティバル

PhotoGrid_Plus_1661075771342
本日、芦城センターにて、第21回 芦城フェスティバルが開催されました。会場入場時、検温、手洗い消毒を済ませるとともに「吉本さん、これを着ていただけますか」と渡されたのがグリーンのポロシャツ。背中には「20th Anniversary 芦城フェスティバル」の文字が印字されています。コロナ禍により3年ぶりの開催。1年越しの記念大会となりました。オープニング、私もポロシャツを着て式典に出席。その後のステージでは、DIA+(ダイアプラス)の勇壮な和太鼓演奏に始まり、芦城小学校ブラスバンド部、芦城中学校吹奏楽部、小松工業吹奏楽部マーチングドリル演奏、ぬくもりーズのコーラスとエネルギッシュな発表が続きます。芦城校下、久しぶりに一堂に会しての行事。コロナ禍、大雨災害により開催も危ぶまれたなかで「元気を取り戻そう」と御尽力いただいた関係者各位に感謝するものです。スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。そして本当に、ありがとうございました。
2022年08月21日 19:00