letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.374(3679) 小松市議会 全員協議会

PhotoGrid_Plus_1660989215486
昨日、常任委員会開会前に、全員協議会を開催しました。8月4日の豪雨災害後について、市長より被害状況と現在の復旧状況、今後の対策について説明を受けて、全議員の意識の共有を図ろうと召集したものです。会の冒頭、議長として被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、復旧作業に御尽力いただいている皆様に、感謝の言葉をお伝えしました。

今月31日(水)より、市議会9月議会が開会されます。国・県・市と連動した災害関連予算が数多く提出される予定です。施策の迅速な執行のためにも、開会初日の議決や、追加予算案への柔軟な対応等、適切な議会運営に努めていきたく思います(写真は全員協議会の模様を伝える本日の北國新聞朝刊記事)。
2022年08月20日 09:00

No.373(3678) 8月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1660900378839
本日は小松市議会の委員会開催日。総務企画、福祉文教、経済建設の3常任委員会と、小松基地・空港対策特別委員会が行われました(公共施設マネジメント検討特別委員会は22日開催予定)。私が所属する経済建設常任委員協議会では、令和4年8月4日の豪雨災害について(上下水道管理課、観光交流課、文化振興課、埋蔵文化財センター、スボーツ育成課、道路河川課、緑化公園課、建築住宅課、商工労働課、環境推進課、農林水産課)、小松市観光交流センターについて(観光交流課)、「いしかわ百万石文化祭2023」小松市実行委員会プレイベントの実施について(文化振興課)、小松駅東口広場の供用開始について、小松駅東地区複合ビルについて(特定プロジェクト推進室)、西尾地区滞在交流施設について、不要果樹木伐採補助金について(農林水産課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。

やはり、この度の豪雨災害についての被害状況と復旧作業についての報告が多いです。各委員会も然り。詳細な報告による現状把握を共有していくことが大切ですね。
2022年08月19日 20:00

No.372(3677) 石川県市議会議長会にて、謝意を伝える

PhotoGrid_Plus_1660827539334
昨日の石川県市議会議長会の定期総会にて、この度の豪雨災害にあたり、県内各市の様々な方々から、人的・物的な御支援をいただいたことに対して、小松市として感謝の言葉を述べさせていただきました。皆様の御協力もあって、徐々に復旧作業も進んでいます。助け合いの輪が「繋がっている」ことを実感し感謝するものです。本当にありがとうございました。(写真はその模様を伝える、本日の新聞朝刊各紙)
2022年08月18日 10:00

No.371(3676) 第145回 石川県市議会議長会 定期総会

PhotoGrid_Plus_1660827168096
かほく市役所にて、県内11市の正副議長、事務局長が一堂に会して、第145回 石川県市議会議長会の定期総会が行われました。「一級河川梯川改修事業と河口処理対策の促進について」「広域連携による観光推進について」「がん患者の補正具購入費用における支援について」等、国・県への要望事項77件を了承しました。私は監事として、監査報告を行いました。コロナウイルス感染症予防対策の観点から意見交換会は中止となりました。
2022年08月17日 22:00

No.370(3675) 会派からの申し入れを受ける

PhotoGrid_Plus_1660711129283
昨日、小松市議会第1会派である会派自民より、今回の豪雨災害により被災された個人・事業者などへの早急な対策を求める、議長への申し入れ書を受け取りました。市議会委員会の視察費等、議会費の災害復興費充当も検討するよう要望いただきました。この申し入れを重く受け止め、各諸課題について執行部に求めていくともに、議会費の在り方等、議会全体での話し合いも早急に進めていきたく思います。(写真はその模様を伝える、本日の新聞朝刊各紙)
2022年08月17日 10:00

No.369(3674) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1660695538705
本日の北國新聞朝刊に、先般、国土交通省と自民党本部で行われた、中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会の提言活動の模様が掲載されました(No.363・364参照)。きめ細かい道路ネットワークの構築は、新たな広域観光圏の実現のみならず、大規模災害発生の際の代替路の確保という観点からも、重層的な提言が出来たと思います。早急な事業化に向けて自治体間連携による活動を続けていきたいですね。
2022年08月17日 09:00

No.368(3673) 復旧行程の一元化

PhotoGrid_Plus_1660643406171
小松市では、この度の豪雨で被災された市民の皆様に対して、水害後の支援制度について、現時点でお知らせできる内容や制度を一元化して郵送しています。その内訳は

○小松市被災住宅衛生支援補助金制度(環境推進課)

○災害救助法の運用による生活必需品の支援制度(長寿介護課)

○床上浸水後の家屋への適切な対応マニュアル
1.泥やゴミの除去
2.洗浄
3.乾燥
4.消毒
5.最後に徹底的な乾燥
(建築住宅課・いきいき健康課・環境推進課)

○無料入浴サービスのご案内(いきいき健康課)

各課横断により、復旧行程の一元化を図りながら、周知していただくことが大切ですね。
2022年08月16日 18:30

No.367(3672) 終戦記念日に

DSC_2833
本日は8月15日。お盆ですが月曜日ということもあり、市役所は通常通りの業務を行っています。私も日中、議長室にて災害対応等、公務にあたりました。正午、終戦記念日を伝える庁内放送があり、黙祷。終戦から77年、ロシアによるウクライナ侵攻等、国際情勢が緊迫するなか、戦争による悲劇を二度と繰り返さないという決意を新たにしました。
2022年08月15日 18:00

No.366(3671) お墓参り

1660359041956~2
お盆です。市営向本折墓地にて、お墓参り。
父親及び御先祖様に合掌しました。
2022年08月14日 09:00

No.365(3670) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1660350127012
本日の北國新聞朝刊に、先日の全国中学校体育大会 出場選手激励会の模様が掲載されました(No.356参照)。17日(水)より、東北地方を中心に開催される全国中学校体育大会。代表の皆さんには小松市の代表として、大いに頑張ってください。吉報を心より期待しています!
2022年08月13日 09:00