letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.424(3729) 地価上昇率2年連続県内トップ!期待感を実感に!

PhotoGrid_Plus_1663711612069
先日、国土交通省が発表した、石川県内の基準地価において、商業地ではJR小松駅前の小松市日の出町1丁目がプラス3.5%となり、2年連続で県内上昇率トップでした(写真はその模様を伝える北國新聞記事)。龍助町もプラス3.2%の4位に入っています。2024年春の北陸新幹線小松開業の影響が維持されていると評価されています。この期待感を市民一人ひとりがしっかりと実感として感じ取れるよう、まちづくり施策に取り組んていきたいですね。
2022年09月23日 10:00

No.423(3728) グッドマナーキャンペーン

PhotoGrid_Plus_1663803396874
本日早朝、JR小松駅前にて行われた「グッドマナーキャンペーン」に参加しました。市立学校PTA連合会や市少年補導員連絡協議会等、各種団体の寄り合いにより実施。私は小松能美保護区保護司会としての参加です。通勤、通学で行き交う乗降客に「おはようございます!」と元気に掛け声。一日の始まりは爽やかに!ですね。写真は保護司会の仲間と、その息子さん。「気持ちのよい挨拶をしよう」「相手を大切にした発言・発信を心がけよう」等のフリップを持ち、意識啓発に努めました。御協力、本当にありがとうございました。
2022年09月22日 09:00

No.422(3727) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1663793882695
昨日の、秋の全国交通安全運動に伴う、早朝街頭キャンペーン、赤ランプ作戦の模様が、本日の北國新聞、北陸中日新聞朝刊に掲載されました。地域に根ざした交通安全指導を随時行なうことにより、永遠の目標である交通事故ゼロを目指していきたいですね。
2022年09月22日 08:00

No.421(3726) 秋の赤ランプ作戦!出発式

PhotoGrid_Plus_1663758448021~2
本日から始まった、秋の全国交通安全運動に合わせて、夜、市内各所にて赤ランプ作戦を実施。私は春に続いて今回も、小松市議会議長として、小松警察署にて行われた出発式に出席。街頭にて見守り活動に立っていただく、防犯交通推進隊隊長の皆様に、激励の言葉を述べさせていただきました。式終了後、那谷地区、松東地区等、実施箇所を巡回しました。秋が到来し、肌寒い夜に見守り活動に立っていただき、本当にありがとうございます。皆様の献身的な活動が、交通事故防止に繋がります。視界が悪くなる夜の時間帯、ドライバーの皆様は、くれぐれも安全運転を、自転車の方はライト点灯を遵守されるよう、宜しくお願い致します。
2022年09月21日 22:00

No.420(3725) 早朝街頭キャンペーン!

PhotoGrid_Plus_1663717475067
本日から始まる、秋の全国交通安全運動に合わせて行われる、早朝街頭キャンペーン。私は小松市議会議長として、市長、警察署長、交通安全協会長等とともに、串小学校校門前に立ち、登校する児童たちの見守りを行いました。ドライバーの皆さん、児童・生徒の安全な通学のためにも、くれぐれも安全運転を宜しくお願い致します。
2022年09月21日 09:00

No.419(3724) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1663711540027
本日の北國新聞朝刊に、昨日の、国民体育大会 小松市選手団壮行会の模様が掲載されました。出場される選手団の皆さんは、小松市を代表するアスリートです。小松市を大いにアピールし、日本の頂点を目指して、ご健闘されることをご期待します!
2022年09月21日 07:00

No.418(3723) 第77回 国民体育大会 小松市選手団壮行会

PhotoGrid_Plus_1663661423263
末広体育館・義経アリーナにて、来月1日から栃木県を主会場に開催される、第77回 国民体育大会「いちご一会(いちえ)とちぎ国体」へ出場される、小松市選手団 17競技56名の皆さんの壮行会が行われ、小松市議会議長として激烈の言葉を述べさせていただきました。日頃の練習や鍛錬の成果を十二分に発揮され、御活躍されることを祈願します。願わくば、ここを契機として、2024年パリオリンピック地元出場選手が出ることを!大いに期待しています。頑張ってください!
2022年09月20日 18:00

No.417(3722) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1663631429266
先日の木場潟公園でのノトキリシマツツジ植樹の模様が、本日の北國新聞朝刊に掲載されました。2018年からの5カ年計画で、計115本の苗木を植えました。花の見頃は5月中旬。赤い花が木場潟公園を鮮やかに彩ることを期待しています!
2022年09月20日 08:00

No.416(3721) 令和4年度 小松基地 航空祭

PhotoGrid_Plus_1663561667321
大空を飛行するブルーインパルスと共に、3年ぶりに、小松基地「航空祭」が復活しました。従来よりも時間短縮され、基地内も入場制限がありましたが、航空機展示エリアを埋め尽くす多くの来場者。航空祭お馴染みの風景は変わりません。航空ファンのみならず、待ち望んでいた多くの小松市民にも元気を与えていただきました!

写真は、広い格納庫内で行われた、祝賀懇談会会場にて、石引 大吾 第6航空団司令 兼 小松基地司令と。私の議長就任(2021年12月23日)と、石引 基地司令の着任(2021年12月22日)が、ほぼ同時とあって親しくさせていただいています。その初対面の頃から、2年連続で中止になっている「航空祭」の復活を要望してまいりました(No.009参照)。
本年に入ってから、F15墜落事故、コロナ第7波、豪雨災害、迫りくる台風14号…。幾多の困難が押し寄せる中、開催への決断をいただいたことに感謝申し上げます。日本海側の国防を担う小松基地。これからも小松市とは「共存共栄」の関係を堅持していきたいですね。
2022年09月19日 14:00

No.415(3720) 航空祭2022 前夜の集い

PhotoGrid_Plus_1663498747684
明日はいよいよ3年ぶりの「令和4年度 小松基地航空祭」が開催されます。ブルーインパルスが練習飛行を行い、基地周辺各地で、カメラ片手に撮影しようと黒山の人だかり。航空祭前、お馴染みの風景が戻ってきました。夜、ホテルビナリオKOMATSUセントレにて、基地友の会、ハイフライト友の会等、小松基地友好団体により開催された「前夜の集い」に出席。小松市議会議長として祝辞を述べ、乾杯の発声をさせていただきました。写真は映画字幕翻訳家の、戸田 奈津子 氏と。今夏、大ヒットした「トップガン マーヴェリック」を翻訳した縁で、今回の航空祭にお越しいただきました。
皆さんの期待を大空に!小松基地航空祭が復活します!
2022年09月18日 20:30