letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.434(3739) しっかりとした議会運営を心掛けていきたい

PhotoGrid_Plus_1664552341305
No.432でも言及したように、9月議会最終日の本会議開会時間が、諸般の事情により2時間遅れました。内容は議会内部の話であり、詳細については触れませんが、いかなる理由があろうとも、開会時間が遅れたことについては、議会運営を司る最高責任者である議長として、市執行部、何より市民の皆様にお詫び申し上げたく思います。今後、このような事が二度と起こらないよう、厳然と取り組んでいきたく思います。本日、市長にもその旨を伝え、「市」と「議会」の両輪関係について、改めて話し合いをさせていただきました。今回の事を教訓に、しっかりとした議会運営を心掛けていきたく思います。
2022年09月28日 22:00

No.433(3738) 国葬に合わせ、議場にて黙祷

PhotoGrid_Plus_1664321358721~2
昨日の9月議会最終日、本会議の冒頭、安倍 晋三 元首相の国葬に合わせ、議場にて黙祷を捧げました.議会日程の関係もあって、県内の市議会で黙祷したのは、小松市議会のみとなります。議長席より厳粛な気持ちで「黙祷」の発声を行いました。
2022年09月28日 08:00

No.432(3737) 9月議会 最終日

DSC_3023
本日、9月議会最終日。市内の住民税非課税世帯など約1万世帯に1世帯あたり5万円を支給する国の緊急支援給付金の事業費5億1770万円を盛り込んだ補正予算案、議案第70号が最終日に追加提出、豪雨災害対策費を盛り込んだ補正予算案等、議案29件が可決、承認、認定されました。議員提出議案第7号「令和4年8月の大雨による災害対策に関する意見書」が可決されました。今議会は「災害対策関連予算議会」の様相を呈し、議会初日に大雨早期復旧費3億2900万円を可決したことに始まり(Nn.390参照)、議会中日の質問日に3億9575万円の追加補正予算案が提出(No.401参照)、そして先述の補正予算案等、断続的に提出される予算案に対し、迅速な可決と施策実行に尽力致しました。

只、本日最終日の本会議開会が2時間遅れました。議会運営を取り仕切る議長としての責任を痛感しています。この問題については改めて言及いたします。
2022年09月27日 22:00

No.431(3736) マイボトルデザインコンテスト

PhotoGrid_Plus_1663637830724~2
「SDGs」(持続可能な開発目標)という言葉も、日常生活の中で、すっかり市民権を獲得しました。国連サミットで採択されたのが、2015年9月25日。これに呼応するように、小松市役所で現在「マイボトルデザインコンテスト」が開催されています。市内の小学1、2年生が描いたデザイン画141点が掲示され来庁者が投票。入選作20点がステンレスボトルに印刷され、水筒を使用してもらおうという企画です。身近なところから、SDGsを理解してもらう、いいきっかけとなりますね。29日(木)まで展示されています。是非とも御覧ください。
2022年09月26日 17:00

No.430(3735) 2022 こまつ姫御前 コンテスト審査会

DSC_3019
先日、小松商工会議所にて、2022 こまつ姫御前 コンテストの審査会が行われ、小松市議会議長として審査員を務めさせていただきました(写真はその模様を伝える北國新聞朝刊記事)。エントリーされた14名の皆様は、いずれも「小松市をもっと元気にしたい!」「小松市をもっと発信したい!」という思いを持ってる方ばかりで、大変、嬉しく思いました。姫御前は3人が選ばれ、10月2日(日)に、イオンモール新小松店にて、認証式が行われます。
2022年09月26日 10:00

No.429(3734) 大倉岳高原まつり

PhotoGrid_Plus_1664083885267
秋の青空が広がる、大倉岳高原スキー場にて行われた、第34回 大倉岳高原まつり。そのオープニングセレモニーに出席し、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。西尾地区の連合会町内会の皆様をはじめ、多くの地元住民の御尽力により、小松の秋の風物詩として発展してきましたが、ここ2年はコロナ禍により中止。3年ぶりの開催となりました。再開することによって、地域コミュニティの繋がり・融和が、ますます醸成されるものと思っています。そして、この催しが、大倉岳の知名度アップになり、スキー場のみならず、年間を通じた親しみある大倉岳となることを大いに期待しています!
2022年09月25日 16:00

No.428(3733) KOMATSU全日本鉄人レース 2022

PhotoGrid_Plus_1664063581637
3年ぶりに復活した、KOMATSU全日本鉄人レース 2022。早朝、晴れ渡る青空の下、こまつドームにて行われた、スタートセレモニーに出席。小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。第40回の記念となる本大会。ラン・バイク・ランのトライアスロン形式に、全国から500名もの「鉄人」が集いました。運営スタッフ、ボランティア、沿道にて声援を送っていただける地域の皆さん、様々な方々の支援により、選手は気持ちよく競技に臨めます。コンディションに留意し、自己ベスト目指して頑張ってください!
2022年09月25日 09:00

No.427(3732) FCアレグリア 親子サッカー その2

PhotoGrid_Plus_1663929449013
写真上は6年生チーム、写真下は3〜5年生チームの皆さんと。チームワークと友情を大切に!頑張ってください。FCアレグリア、ファイト!
2022年09月24日 20:00

No.426(3731) FCアレグリア 親子サッカー その1

PhotoGrid_Plus_1663977995646
私が顧問を務める少年サッカーチーム・FCアレグリアの親子サッカーが、芦城小学校グラウンドにて行われ、顔を出しました。6年生チームvs父親チーム、3〜5年生チームvs母親チーム等、様々な組み合わせでサッカーを楽しみました。写真は保護者代表の方と。保護者も含めてチームワーク抜群なのが、FCアレグリアの良いところです。
2022年09月24日 19:00

No.425(3730) 中学生の「税についての作文」を審査する

PhotoGrid_Plus_1663893156887
小松地区納税貯蓄組合連合会 副会長として、本年も中学生対象の「税についての作文」第二次審査を担当しました。本年度の応募編数は、小松税務署管内の17校1021編です。沢山の御応募をいただけたのは、各中学校にお願いにあがった連合会会員の御努力のおかげです。そして御応募いただいた生徒の皆さん及び、学校関係者の方々に感謝するものです。審査させていただいた優秀作品候補は、どれも「税」に対しての理解度が深く、独創性に優れたものばかりでした。1つ1つ審査しながら、そのレベルの高さに感心、感嘆した次第です。優秀作品は11月の「税を知る週間」にて表彰される予定です。
2022年09月23日 17:00