letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.322(3627) 2022 多太神社かぶと祭り その1

PhotoGrid_Plus_1658645128095
梅雨明け、戻ってきた夏の青空とともに、3年ぶりに通常開催となる、多太神社「かぶと祭り」が始まりました!拝殿で行なわれた祭式では、源平合戦の武将、斎藤別当實盛公の遺徳を偲び、こまつ歌舞伎未来塾による「義太夫語り」、小松能楽会有志による仕舞「実盛」、巫女さんによる「浦安の舞」、吉華会による「吟詠」「渋川流剣舞」等が奉納されました。宝物館では国の重要文化財である「實盛之兜」が、この日限定で無料公開、多くの方が入館され、久方ぶりの賑わいをみせていました。松尾芭蕉翁が「奥の細道」紀行で当神社を訪れた際、この兜を見て詠んだ句が「あなむざん かぶとのしたの きりぎりす」。源平浪漫、芭蕉紀行に思いを馳せる「かぶと祭り」、上々のオープニングです!(つづく)
2022年07月24日 11:30

No.321(3626) 「かぶと祭り」3年ぶりの通常開催に向けて

PhotoGrid_Plus_1658544600670
巫女さんの「浦安の舞」の練習、輪踊り大会会場広場の提灯付け、参道に設置する「奥の細道」の句と絵が描かれた行燈の整理…。3年ぶりに通常開催で行う予定の、多太神社「かぶと祭り」。本日は、午前中いっぱい、祭りの準備に掛かり切りでした。3年ぶりに復活の輪踊り大会は「かぶと音頭」とともに「小松おどり」も生演奏されます。かぶと茶会も人数制限、茶席時間指定にて復活、蟇目の神事の餅撒きも復活します!宝物館に所蔵されている、国の重要文化財である「実盛乃兜」も無料公開されます。準備開始時の雨空が、爽やかな青空になって、これで本当の梅雨明け!いよいよ明日、「かぶと祭り」、3年ぶりの通常開催です!
2022年07月23日 21:00

No.320(3625) 郡中御影報恩講

PhotoGrid_Plus_1658531360124
毎年7月23日に市内6カ寺(勧帰寺・本覚寺・本光寺・本蓮寺・称名寺・勝光寺)の輪番で営まれる郡中御影報恩講。門徒と僧侶が、この日のみ拝観できる御影を台車に乗せ、練り歩くものです。私は芦城東防犯交通推進隊隊長として交通誘導警備。420年あまり続く伝統行事です。小雨の降るなか、厳かな雰囲気に包まれながら勧帰寺から本覚寺まで行進。「郡中御影様のお通り」の声が、まちなかに響き渡りました。
2022年07月23日 09:00

No.319(3624) 第71回 石川県戦没者慰霊式

PhotoGrid_Plus_1658459509332
金沢市の、いしかわ総合スポーツセンターにて、第71回 戦没者慰霊式が行われ、小松市議会議長として参列、黙祷を捧げ、焼香の列に加わりました。この慰霊式も3年ぶりの開催。2019年の前回は約2200人だった参列者を約600人に絞りました。明治維新から太平洋戦争までの県出身戦没者3万2838柱の御冥福を祈りました。
2022年07月22日 18:00

No.318(3623) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1658447304657
本日の北國新聞朝刊に、昨日の第46回 小松市どんどんまつり実行委員会の模様が掲載されました。「リスタート」をテーマに、3年ぶりの開催となる、どんどんまつり。小松の商工業の基礎を作った、前田 利常 公への遺徳を偲ぶとともに、「どんどん」産業を、文化を、そして市勢を発展させるという、まつりの原点に、今こそ立ち返るべきですね。安全・安心の開催を目指していきましょう!
2022年07月22日 09:00

No.317(3622) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1658447536671
本日の北國新聞朝刊に、一昨日の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)等の出場選手 激励会の模様が掲載されました。今年の大会は四国4県を中心に開催されます。各県各会場から優勝、上位入賞という吉報が届くことを心待ちにしています。健闘をお祈りいたします!
2022年07月22日 08:00

No.316(3621) 小松市議会 北陸新幹線小松駅舎視察

PhotoGrid_Plus_1658414083242
小松市議会全議員にて、北陸新幹線小松駅舎の視察を行いました。現在の工事進捗率は96%。鉄道建設・運輸施設整備支援機構の説明を受けながら、地元産材をふんだんに使用した駅舎構内や、完成間近のホーム部分を見学させていただきました。2024年春の開業まで約1年半。来月からは市民向けの駅舎見学会や、レールウォーク等のイベントも行われるそうです。開業までの気運をしっかりと高めていきたいですね。機構職員の皆様、丁寧な説明、誠にありがとうございます。
2022年07月21日 21:00

No.315(3620) 第46回 小松市どんどんまつり 実行委員会

PhotoGrid_Plus_1658393865965
小松商工会議所にて、第46回 小松市どんどんまつりの実行委員会が行われました。私は小松市議会議長、そして実行委員会の副会長として御挨拶をさせていただきました。本年、3年ぶりに開催される予定の、小松市どんどんまつり。テーマは「リスタート」。台風、コロナ禍により通常開催に至らなかった状況からの再出発の年と位置づけられます。小松市民・市内商工業者の皆さんと共に、安全・安心して開催が可能なイベントになるよう、頭を絞り、知恵を出し合っていく必要がありますね。10月9日(日)のまつり当日に向けて、英知を結集していきましょう!
2022年07月21日 19:00

No.314(3619) 7月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1658373675342
本日は、小松市議会の3つの常任委員会、2つの特別委員会、市内視察等が行われ、全議員が精力的に日程をこなしていきました。私が所属する経済建設常任委員協議会では、北陸新幹線小松駅「こまつの美」制作について(文化振興課)、八日市地方遺跡出土の石製指輪について(埋蔵文化財センター)、木曽町地域優良賃貸住宅について(建築住宅課)、下水サーベイランスの活用に関する実証事業への参加について(上下水道管理課)、正蓮寺産業団地の企業進出について(商工労働課)、ごみ減量化及びリサイクル率向上に向けた制度見直しについて(環境推進課)、西尾地区滞在交流施設について(農林水産課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。 
 
2022年07月21日 18:00

No.313(3618) 令和4年度 インターハイ等出場選手激励会

PhotoGrid_Plus_1658317625339~2
小松総合体育館にて、令和4年度の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)等の出場選手の激励会が行われ、小松市議会議長として激励の言葉を述べさせていただきました。本年度の小松市関係の選手団は、17競技16校113名。全国各地から優秀な高校生アスリートが集う中で、スポーツマンシップに則り、正々堂々とプレイされること、そして全国の選手たちと、交流・親交を深めていただきますよう、大いに期待するものです。皆さん、頑張ってください!
2022年07月20日 20:00