letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.444(3749) 2022 こまつ姫御前 認証式

PhotoGrid_Plus_1664696114223
イオンモール新小松店にて、2022 こまつ姫御前の認証式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。認証を受けられました3名の皆様には、これからの1年間、小松の「PR大使」として、県内外のイベントに積極的に参加していただき、小松の伝統文化や観光スポット、魅力たっぷりな郷土の自然など、小松の魅力を、県内はもちろん全国に向けて力いっぱい発信していただきたいと思います。

式典終了後、記念撮影。写真、私の右側が、新しく選ばれた、2022 こまつ姫御前の3人。左側が前任の、2021 こまつ姫御前の2人です(1人は所用により欠席)。コロナ禍で活動が制限された1年間ではありましたが、小松市を大いにPRしていただき、本当にありがとうございました。
2022年10月02日 20:00

No.443(3748) 3年ぶり!芦城校下大運動会 その2

PhotoGrid_Plus_1664696610200~2
3年ぶりの大運動会ということで、出場する皆さんは、記憶と感覚を思い出しながら、競技に臨みました。私も29分団 白嶺町選手団の一員として参加。台に載せたクッションを運ぶ「芦城寿司ヘイ!おまち」という競走に出場したのですが、結果は…(苦笑)。

校下、町内の皆が一堂に集う機会も久しぶり。テントの中、グラウンドで様々な方々とお話することが出来ました。こうやって少しずつでもイベント・催事が復活し、日常の営みを戻していく、その「確かな一歩」であったと思います。
2022年10月02日 19:00

No.442(3747) 3年ぶり!芦城校下大運動会 その1

PhotoGrid_Plus_1664696522425
秋の青空が大きく広がる絶好のスポーツ日和に、芦城小学校グラウンドにて、第69回 芦城校下大運動会が開催されました。コロナ禍による中止を経て、3年ぶりの復活となります。競技を4種目に絞り、午前中のみ。マスク着用、水分補給以外の飲食禁止、密集状態を防ぐため招集場所を設けない等、様々な対策を講じながら、開催にこぎつけた、芦城スポーツ協会をはじめとする関係者の皆さんに敬意を表します。出場者は、玉入れやタイヤころがしに奮闘。大きな歓声に包まれました。
2022年10月02日 18:00

No.441(3746) 新型コロナウイルス感染拡大警報 解除

PhotoGrid_Plus_1664704035043
小松市は、7月25日(月)から発令されていた、新型コロナウイルス感染拡大警報を、9月いっぱいで解除することとなりました。しかしながら、マスク着用、手洗い・手指の消毒、こまめな換気など、基本的な感染症予防対策は、引き続き宜しくお願い致します。対策をしっかりと取りながら、イベントが続くこの秋を迎えましょう!
2022年10月01日 20:00

No.440(3745) 今日より、10月!

1664605663232~2
秋の青空が広がる、10月の始まりとなりました。「社会体育大会」「どんどんまつり」「こまつマラソン勧進帳」等、秋のイベントが目白押し、いずれも3年ぶりの復活となります。コロナ第7波もピークを過ぎた感がありますが、これは引き続き基本的な感染症予防対策が必要です。「スポーツの秋」「文化の秋」を存分に堪能していきましょう。今月も宜しくお願い致します。
2022年10月01日 10:00

No.439(3744) 矢田野小学校児童 議場見学

PhotoGrid_Plus_1664510086986
矢田野小学校3年生の皆さんが、小松市議会の議場を見学に来てくれました。初めての議場に、皆、興味津々。地元校下選出の、岡山 議員とともに、議会の役割について説明をしました。「学校の校庭に新しい遊具を設置するためには」というテーマで、疑似議会を開会。難しい議会の仕組み、分かってくれたかな?今日の見学が記憶に残ってくれるといいですね。ひょっとしたら将来、この子たちの中から、未来の議員、議長が誕生するかも?
2022年09月30日 13:00

No.438(3743) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1664494184834
昨日の、2022 こまつ姫御前、来訪の模様が、本日の北國新聞朝刊に掲載されました。来月から約1年間の任期、2024年春の北陸新幹線小松開業に向けて、小松市を市内外に向けて発信し、機運を盛り上げる大事な時期です。未来を担う若者たちにも、どんどんPRを!お願い致します!
2022年09月30日 08:00

No.437(3742) 「世界」と「小松」を繋ぐ人達と

PhotoGrid_Plus_1664445094058
「アジア・パシフィック・カヌースプリント大会」歓迎セレモニーにおける私の役割は、来場いただいた皆様の「接待及び案内係」。片山 副議長とともに、会場である、こまつ芸術劇場うららの通路を、ひたすら、歩き回っていました。流石、世界大会、様々な国籍の様々な関係者が闊歩します。その中で「世界」と「小松」を繋ぐ方々ともお会いすることが出来ました。写真上は、石川県カヌー協会名誉会長であり、東京五輪・パラリンピックの会長を務めた、森 喜朗 元首相と。応接室までのご案内中「吉本議長、しっかりと頑張ってますか」の激励から始まり、「君の先生は今日、来るのかな?」これは、星稜高校の恩師である、馳 浩 知事の事ですね。こんな感じで、いろいろと近況をお話させていただきました。その間、周囲は、森 先生を一目見ようと、黒山の人だかり。出場選手の皆さんと記念撮影に快く応える、にこやかなお姿が印象的でした。写真下は、トランポリン競技で、ロンドンオリンピックに出場した、小松市出身の、岸 彩乃さんと。別イベントに出席のため帰郷中、立ち寄ったそうで、急遽、森 先生や馳 知事との面会をセッティングさせていただきました。岸さん、実は私の隣町に実家があり、神社奉賛会活動等で御家族ともども親しくさせていただいています。写真は2枚とも、お旅まつり「曳山八基引き揃え」をバックに。うーん、うららの通路が「世界」と「小松」の交差点になった感が。貴重な機会をありがとうございました。
2022年09月29日 21:00

No.436(3741) 「アジア・パシフィック・カヌースプリント大会」歓迎セレモニー

PhotoGrid_Plus_1664444870566~2
明日30日(土)より、木場潟カヌー競技場で開幕する、カヌーの国際大会「アジア・パシフィック・カヌースプリント大会」を前に、こまつ芸術劇場うららにて、歓迎セレモニーが行われ、小松市議会議長として出席致しました。この大会が日本国内で行われるのは初めてとなります。参加8カ国の代表選手がステージに上がり、日本代表が選手宣誓。石川県カヌー協会の名誉会長を務める、森 喜朗 元首相、馳 浩 石川県知事、室伏 広治 スポーツ庁長官が祝辞を贈りました。セレモニーに先立ち、反ドーピングを発信する「クリーンアスリート・ソリダリティ石川全体会」が開催。オリンピック金メダリストの谷本 歩実さんらが講演しました。アトラクションでは小松市の京町大獅子保存会による獅子舞が披露されるなど「小松」もしっかりとアピールしました。競技は10月2日(日)まで行われます。選手の皆さん、頑張ってください!
2022年09月29日 19:00

No.435(3740) 「2022 こまつ姫御前」 来訪

PhotoGrid_Plus_1664419172101
先般の審査会にて(No.430参照)、2022 こまつ姫御前に選ばれた3人が、議長室に来訪されました。来年秋までの1年間、小松市の「観光大使」を務めていただきます。お話させていただくと、皆さん、小松市を愛し、観光客や市内外の方々に、小松市の魅力を発信したい気持ちに満ちあふれていました。大変、嬉しく、また頼もしくも感じましたよ。10月2日(日)にイオンモール新小松店にて認証式が行われます。
2022年09月29日 12:00