小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.402(3707) 第56回 稚松余技作品展
稚松地区親老会が主催する、稚松余技作品展が市役所エントランスホールにて開催され、顔を出しました。本年で第56回。この作品展もコロナ禍により、3年ぶりとなります。各クラブより、絵画・書・日本画・手工芸等の作品が展示されました。そのレベルは「余技」を超えています!写真は受付にて稚松地区の方々と。いつも御世話になっています!
2022年09月09日 12:00
No.401(3706) 質問戦終了、追加予算案提出
本日は質問日2日目。5名の議員が登壇され、2日間15名の議員による質問戦が終了しました。豪雨災害に特化した代表質問はもとより、各議員が小松市の喫緊の課題をあらゆる角度から検証いただいたものと思います。
残念なこともありました。自らの質問に対しての執行部の答弁中に、離席された議員に対し、議長として厳重に注意申し上げました(写真はその模様を伝える北國新聞朝刊記事)。真摯な態度で議会に臨んでいただきたく思います。
質問終了後、市長より、災害関連の補正予算案6件、3億9575万円が追加提出されました。各常任委員会分科会審議、予算決算常任委員会総括質疑を経て、27日(火)の議会最終日に採決されます。
2022年09月08日 20:00
No.400(3705) 9月議会 質問戦始まる
本日より本会議が再開。質問戦が始まりました。今日、明日と2日間で15名の議員が登壇します。初日は10名。今回は特例として、豪雨災害関連質問を各会派代表者に集約させました。凝縮させる事で、より濃密な質疑応答が交わせたことと、コロナ関連、肥料高騰による農業支援、北陸新幹線小松開業問題等、市が抱える喫緊の課題にも、しっかりと対応していただけたと思います。議長として、円滑な議会進行に尽力させていただきました。明日も引き続き頑張りたく思います(写真はテレビ小松 議会中継より)。
2022年09月07日 20:00
No.399(3704) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞・北陸中日新聞、各紙朝刊に、昨日の小松商工会議所 創立80周年会員大会 記念式典の模様が掲載されました。小松市議会も経済発展のため日夜取り組んでいます。令和6年春の新幹線小松開業に向け、その経済波及効果を最大限に享受できるよう、官民連携にて準備していきたく思います。
2022年09月07日 08:00
No.398(3703) 小松商工会議所 創立80周年会員大会 記念式典
こまつ芸術劇場うららにて、小松商工会議所の創立80周年会員大会 記念式典が行われました。約200人が出席、私は馳 浩 石川県知事、佐々木 紀 衆議院議員、宮橋 勝栄 小松市長、福村 章 石川県議会議員らとともに、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。永年勤続役員らの表彰、「中小企業対策の推進」「労働人材の確保と働き方改革の推進」「まちづくりの推進と交流人口の拡大」という大会決議を参加者全員で読み上げました。未来に羽ばたく小松に向けて!共に頑張っていきましょう!
2022年09月06日 17:00
No.397(3702) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の石川県市議会議長会、霞が関の関係省庁への要望活動の模様が掲載されました。コロナ禍の影響により、一堂に会しての中央要望は3年ぶりとなります。今回の豪雨災害では、県内各市より人的、物的に様々な支援をいただきました。その事に改めて感謝するとともに、連帯して要望書を提出できたこと、本当にありがたく思います。これからも県内各市が、様々な形で情報と意識の共有を図っていきたいですね。
2022年09月06日 08:00
No.396(3701) 小松商工会議所 創立80周年記念交流会
東京での要望活動を終え、北陸新幹線と普通電車を乗り継ぎ、夕方、小松に到着。その足で、ホテルビナリオ小松セントレで行われた、小松商工会議所の創立80周年記念交流会に、小松市議会議長として出席いたしました。1942年(昭和17年)に創立された、小松商工会議所。戦後の混迷期やオイルショック、リーマンショック等、数々の苦難に遭いながらも、80年の長きに渡り、小松の商工業者の育成に御尽力いただいた事に敬意を表します。来る100周年も南加賀経済界のリーダーとして御活躍されることを期待するものです。記念交流会には市内外より約120名が出席。私は鏡割りに参加し、乾杯の音頭を取らせていただきました。明日6日(火)、こまつ芸術劇場うららにて、創立80周年会員大会が行われます。
2022年09月05日 22:00
No.395(3700) 石川県市議会議長会 霞が関にて要望活動
石川県市議会議長会、県内11市の議長により、霞が関にある財務省、内閣府、国土交通省を訪ね、要望活動を行いました。今月の豪雨災害に対する財政支援を急遽、盛り込んだ78項目の要望書を、岡田 直樹 内閣府特命担当大臣、宮本 周司 財務大臣政務官、西田 昭二 国土交通大臣政務官の県選出政務三役3氏に、それぞれ手渡し、施策の迅速な実現を求めました。市議会議長会として連帯要望を行なう事により、県内各地域の共通課題を、改めて意識共有することが出来ました。大変、実りの多い要望活動であったと思います。関係者各位に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2022年09月05日 14:00
No.394(3699) 県内選出政務三役との意見交換会
都内レストランにて、石川県内選出国会議員の政務三役御三方と、石川県市議会議長会との意見交換会が行われました。石川県11市の議長が一堂に会するのも、なかなかない事ですが、政務三役、特に岡田大臣には、ハードスケジュールである大臣職において、日程調整いただいた事に深く感謝するものです。省庁への要望活動は明日ですが、文字通り「膝つき合わせて」いろいろお話させていただきました。特に今回の豪雨災害へのお見舞いと、早急な財政支援の確約をいただきました。岡田大臣、宮本政務官、西田政務官、本当にありがとうございます。明日、また宜しくお願い致します。
2022年09月04日 22:00
No.393(3698) 石川県市議会議長会の要望活動で東京へ
現在、羽田空港到着ロビー北ウイング前です。本日より、石川県市議会議長会の要望活動として、県内11市の議長が一堂に会し上京。この度、内閣府特命担当大臣に御就任された、岡田 直樹 参議院議員、財務大臣政務官に御就任された、宮本 周司 参議院議員、国土交通大臣政務官に御就任された、西田 昭二 衆議院議員の地元選出国会議員御三方と、意見交換会及び各省庁への陳情を行います。金沢・加賀・能登、各地域ごとの課題と、県内11市の共通課題を織り交ぜながら、要望活動を行うことで、意識の共有を図りたく思います。それでは、行ってきます!
2022年09月04日 15:00
«最初へ
‹前へ
…
144
145
146
147
148
149
150
151
152
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら