letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.142(3447) 宮本 周司 候補の遊説にて、お訴え その1

PhotoGrid_Plus_1649431727087
昨日、告示されました、参議院石川県選挙区補欠選挙。
私が支持する、宮本 周司 候補が、本日、小松市内を遊説しました。写真は、三日市、八日市、レンガ通り各商店街の結節点に位置する、こまつ曳山交流館みよっさ前にて。コロナ禍により疲弊する、商店街の活性化策にも果敢に取り組んでいくことを、お訴えさせていただきました。
2022年04月08日 19:00

No.141(3446) 参議院石川県選挙区補欠選挙 告示

PhotoGrid_Plus_1649311724684
本日、参議院石川県選挙区補欠選挙が告示されました。私は、金沢の尾山神社で行われた、宮本 周司 候補の必勝祈願祭と出陣式に出席しました。これまで、中小企業支援の政策に真摯に取り組んできた、宮本 候補。確かな実績と、十分な経験をお持ちです。17日間にも及ぶ選挙戦。4月24日(日)の投開票日に向けて、しっかりと有権者の皆様にお訴えしていきたいですね。
2022年04月07日 14:00

No.140(3445) 新聞に掲載されました

DSC_2104
昨日の、早朝街頭キャンペーンの模様が、本日の北國新聞朝刊に掲載されました。同日夜に行われた、赤ランプ作戦も含め、これらの地道な啓発活動が、交通事故防止の一助に繋がれば…と思います。
2022年04月07日 08:00

No.139(3444) 春の赤ランプ作戦!

PhotoGrid_Plus_1649241079207
本日から始まった、春の全国交通安全運動に合わせて、夜、市内各所にて赤ランプ作戦を実施。私は今回、小松市議会議長として、小松警察署にて行われた出発式に出席。激励の言葉を述べさせていただきました。式終了後、実施箇所を巡回。私が隊長を務めている、芦城東防犯交通推進隊が立つ、日の出町セブンイレブン前をはじめ、5箇所を激励しました。春とはいえ、まだまだ肌寒い夜に、交通安全指導を行う防犯交通推進隊の皆様、本当にありがとうございます。皆様の献身的な見守り活動が、交通事故防止に繋がっています。視界が悪くなる夜の時間帯、歩行者の安全のためにも、ドライバーの皆様は、くれぐれも安全運転を、自転車の方はライト点灯を遵守されるよう、宜しくお願いいたします。
2022年04月06日 22:00

No.138(3443) 御入学おめでとうございます

PhotoGrid_Plus_1649235263132
本日、小松市の小中学校の入学式が行われました。新入生の皆さん、御入学、誠におめでとうございます。学校生活を大いに謳歌してください!

感染症予防の観点から、本年の入学式も来賓出席は叶いませんでした。(写真は芦城小学校、芦城中学校前にて)コロナ第6波は児童・生徒の割合が多かったので致し方ないところです。状況が改善し、また皆が集い、御入学を祝福できる日が来ることを切に願います。
2022年04月06日 16:00

No.137(3442) 早朝街頭キャンペーン!

PhotoGrid_Plus_1649204657968
春の全国交通安全運動に合わせて行われる、早朝街頭キャンペーン。私は今回、いつもの場所を離れ、小松市議会議長として、市長、警察署長、交通安全協会長等とともに、国府小学校校門前に立ち、登校する児童たちの見守りを行いました。本日から市内の小中学校は新年度が始まります。児童・生徒の安全な通学のためにも、ドライバーの皆さん、くれぐれも安全運転を宜しくお願いいたします。
2022年04月06日 09:00

No.136(3441) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1649051824793
昨日の、小松市立国府子育てセンター落成式の模様が、本日の北國新聞朝刊に掲載されました。児童代表が謝辞のなかで「新しい施設を大事に使います」と言ってくれたこと、大変嬉しく思いました。共有の場を大事に使う、その気持ちが、思いやりの心を育むことに繋がるのではないかと思います。
2022年04月04日 08:00

No.135(3440) 小松市立国府子育てセンター落成式

PhotoGrid_Plus_1648952134723~2
小松市立国府子育てセンターの落成式に出席。小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。旧小野保育所から移った放課後児童クラブ「国府児童クラブ」の皆さんが利用するものです。新たな子育てセンターは、国府小学校敷地内にて開設され、学校から近い児童クラブを利用できることで、保護者や地域の皆様の安心安全に繋がります。また児童一人ひとりへ手厚い指導も期待出来ますね。子育てセンターの充実した運営により、児童の更なる健全育成を宜しくお願いいたします。
2022年04月03日 13:00

No.134(3439) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1649060811528
昨日の、公立小松大学・大学院の入学宣誓式の模様が、本日の新聞朝刊各紙に掲載されました。今春、最初の卒業生である、1期生を送り出した公立小松大学。大学院も開設され、更なる進化、発展を遂げてほしいものです。
2022年04月03日 08:00

No.133(3438) 令和4年度 公立小松大学・大学院 入学宣誓式

PhotoGrid_Plus_1648899908470
こまつ芸術劇場うららにて、令和4年度 公立小松大学・大学院の入学宣誓式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。小松大学の3学部248名、新設された大学院「サステイナブルシステム科学研究科」23名、合わせて271名の新入生の皆様、御入学、誠におめでとうございます。皆様はこれから公立小松大学生、大学院生として、公立小松大学の伝統を創り上げていかれます。皆様が豊かな大学生活を送ることが、小松のまちに、新しい風を吹き込み、活気ある「まちづくり」に繋がっていくのです。どうぞ頑張ってください!
2022年04月02日 13:00