小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.362(3667) 「自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟」総会に出席
衆議院第二議員会館にて「自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟」の第13回総会に、在日米軍再編に係る訓練移転先6基地関係市町村議会連絡協議会 副会長の立場で出席いたしました。最初に防衛省より「基地周辺対策の現状について」「隊舎・官舎等の現状について」報告があり「在日米軍再編の訓練移転に関する要望及び基地周辺対策関係予算の確保に関する要望」を自治体連絡協議会、市町村議会連絡協議会の順に、武田 良太 会長に提言、要望書を手渡しました。次に全国市議会議長会基地協議会より、基地対策関係施策の充実強化に関する要望と提言が出され、出席されていた国会議員の方々と、意見交換会を行いました(地元選出の、佐々木 紀 代議士も出席されていました)。基地所在自治体が持つ共通課題を防衛省幹部に直接伝え、国会議員の方々と意識の共有が出来ました。貴重な機会を与えていただいたことに感謝申し上げます。
2022年08月11日 20:00
No.361(3666) 全国市議会基地協議会、6基地関係市町村議会連絡協議会 役員が揃う
千代田区永田町にある衆議院第二議員会館に向かいました。会館前に顔馴染みの方々が。「全国市議会議長会基地協議会」の清水 会長、「在日米軍再編に係る訓練移転先6基地関係市町村議会連絡協議会」の、永友 会長はじめ役員の皆様です。これから一同で「自由民主党 防衛施設問題に関する議員連盟」に出席し、要望活動を行います。お会いした皆様方から、この度の小松市の豪雨災害について、お見舞いの言葉をいただきました。本当にありがとうございます。
集合写真 右より
○福岡県行橋市議会 小原 議長
○青森県三沢市議会 堀 議長
○宮崎県新富町議会 永友 議長
○東京都福生市議会 清水 議長
○北海道千歳市議会 山崎 議長
そして、石川県小松市議会議長の私です。
協議会で育まれた友好関係に感謝するものです。
2022年08月11日 18:00
No.360(3665) いしかわ百万石物語 江戸本店にて
石川県東京事務所で話題が出たので、中央区銀座にある、石川県のアンテナショップ「いしかわ百万石物語 江戸本店」に向かいました。和洋菓子やお茶、伝統工芸品、海山の幸を使った各種加工品、地酒や調味料など、金沢・加賀・能登、石川県各地域の物産品がズラリと並んでいます。また、案内カウンターでは、専任の観光コンシェルジュを配置。観光地や食、イベントなど、石川県の情報を案内してくれるそうです。小松市の情報もどんどん発信していただくよう、お願いしました。
追記
この度の内閣改造により、地元選出の岡田 直樹 氏が、地方創生・沖縄北方担当大臣として初入閣されました。そこで、このアンテナショップで、お祝いとして、小松の地酒を購入。参議院議員会館の岡田事務所まで、お届けいたしました。
2022年08月11日 12:00
No.359(3664) 都道府県会館・石川県東京事務所に行く
昨日は一日中、東京での議長公務。夜の便で小松に戻ってきました。その公務の模様を何回かに分けて書き連ねようと思います。まず最初に訪問したのは、千代田区平河町にある都道府県会館.この会館には45の都道府県が東京事務所を設置しています。14階にある、石川県東京事務所へ。
県と各省庁、国の機関との連絡調整や、県に関する情報の収集・発信を行う拠点です。所長、担当者より、東京事務所が現在進めている、石川県への企業誘致や移住施策、観光施策についてお聞きし、小松市議会議長として、小松市のアピールを首都圏の皆様方、各企業にしていただくよう要望いたしました。
2022年08月11日 09:00
No.358(3663) 夜、東京ヘ
明朝からの要望活動に備え、夕方の飛行機に乗り込み、東京ヘ。今、ホテルの部屋にて、要望内容の復習をしています。明日、赴く先は
○石川県東京事務所
石川県が設置している東京事務所にて、企業誘致、移住施策、観光施策について、小松市における施策と照らし合わせて話し合います。
○在日米軍再編に係る訓練移転先6基地関係自治体協議会
衆議院第2議員会館にて行われる「自由民主党防衛施設問題に関する議員連盟」に協議会副会長として出席。訓練移転に関する要望及び基地周辺対策関係予算の確保に関する要望を行います。
○中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会
北陸と関東(首都圏)を結ぶ、中部縦貫自動車道の早期整備を要望。富山県知事、福井県大野市市長、勝山市市長、岐阜県白川村村長とともに、石川県代表として、国土交通省、自民党本部に赴き、提言活動を行います。
合わせて、国土交通省では、この度の豪雨災害において露呈した、梯川の早期改良についても、しっかりと要望していきたく思います。
2022年08月09日 22:00
No.357(3662) 災害廃棄物持ち込み場所(こまつドーム駐車場)の現状確認
災害廃棄物の持ち込み場所に指定されている、こまつドーム駐車場の現状確認に行きました。7日(日)の開設以来、昨日まで1045台の車両が搬入、本日は午後3時現在で270台の車両が搬入に来られたそうです。可燃ゴミや埋立ゴミ、家電リサイクル対象品等、8種類に分別された災害廃棄物が、写真のようにうず高く積まれています。整然と積まれている畳の山が、被害の大きさを物語っています。搬入時間は午前9時〜午後4時まで。今月31日(水)までとなっています。
2022年08月09日 16:00
No.356(3661) 令和4年度 全国中学校体育大会 出場選手激励会
小松市役所にて、令和4年度 全国中学校体育大会の出場選手激励会が行われ、小松市議会議長として激励の言葉を述べさせていただきました。17日(水)より東北地方を中心に開催される大会において、スボーツマンシップ、フェアプレーの精神に則り正々堂々とプレイされることを、また万全の体調で競技に臨み、持てる力、練習の成果を十分に発揮されることを期待しています。頑張ってください!
2022年08月09日 12:00
No.355(3660) 小松市 罹災証明書 申請受付始まる
小松市は本日より市役所1階特設ブースにて、被災者が行政支援や税金の減免等を受ける際に必要となる、罹災証明書の申請受付を始めました。以下、その概要です.
○受付時間は午前8時半〜午後6時半まで。11日(木・祝)、13日(土)も午前9時〜午後5時まで臨時窓口を開設します。
○申請には、被害状況の写真が必要です。片付け、修理の前に撮影をお願いします。
○店舗、事業所、工場等、事業者の方は、被害を受けた事実を証明する被災証明書が発行されます。その申請受付も本日より始まりました。窓口は市役所2階の商工労働課となります。
以上、宜しくお願い致します。
2022年08月08日 10:00
No.354(3659) 吟道コンクール大会にて挨拶
昨日、芦城センターにて行われた、第51回 石川吟詠会小松支部の吟道大会にて、小松市議会議長として御挨拶させていただきました。コロナ禍や、この度の大雨被害により、直前まで開催の有無を判断していたそうです。万全の態勢にて開催にこぎつけた、関係者各位の御尽力に敬意を表するものです。しっかりと継続させていく、その気持ちが大切ですね。
2022年08月08日 09:00
No.353(3658) 健闘!星稜高校
3年ぶりの「夏の甲子園」。私の母校、星稜高校は愛工大名電高校と対戦しました。結果は残念でしたが、球児たちは、憧れの大舞台で十分に躍動してくれたものと思います。頑張ってくれました!本当にありがとうございました。
2022年08月07日 22:00
«最初へ
‹前へ
…
148
149
150
151
152
153
154
155
156
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら