小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.372(3677) 石川県市議会議長会にて、謝意を伝える
昨日の石川県市議会議長会の定期総会にて、この度の豪雨災害にあたり、県内各市の様々な方々から、人的・物的な御支援をいただいたことに対して、小松市として感謝の言葉を述べさせていただきました。皆様の御協力もあって、徐々に復旧作業も進んでいます。助け合いの輪が「繋がっている」ことを実感し感謝するものです。本当にありがとうございました。(写真はその模様を伝える、本日の新聞朝刊各紙)
2022年08月18日 10:00
No.371(3676) 第145回 石川県市議会議長会 定期総会
かほく市役所にて、県内11市の正副議長、事務局長が一堂に会して、第145回 石川県市議会議長会の定期総会が行われました。「一級河川梯川改修事業と河口処理対策の促進について」「広域連携による観光推進について」「がん患者の補正具購入費用における支援について」等、国・県への要望事項77件を了承しました。私は監事として、監査報告を行いました。コロナウイルス感染症予防対策の観点から意見交換会は中止となりました。
2022年08月17日 22:00
No.370(3675) 会派からの申し入れを受ける
昨日、小松市議会第1会派である会派自民より、今回の豪雨災害により被災された個人・事業者などへの早急な対策を求める、議長への申し入れ書を受け取りました。市議会委員会の視察費等、議会費の災害復興費充当も検討するよう要望いただきました。この申し入れを重く受け止め、各諸課題について執行部に求めていくともに、議会費の在り方等、議会全体での話し合いも早急に進めていきたく思います。(写真はその模様を伝える、本日の新聞朝刊各紙)
2022年08月17日 10:00
No.369(3674) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、先般、国土交通省と自民党本部で行われた、中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会の提言活動の模様が掲載されました(No.363・364参照)。きめ細かい道路ネットワークの構築は、新たな広域観光圏の実現のみならず、大規模災害発生の際の代替路の確保という観点からも、重層的な提言が出来たと思います。早急な事業化に向けて自治体間連携による活動を続けていきたいですね。
2022年08月17日 09:00
No.368(3673) 復旧行程の一元化
小松市では、この度の豪雨で被災された市民の皆様に対して、水害後の支援制度について、現時点でお知らせできる内容や制度を一元化して郵送しています。その内訳は
○小松市被災住宅衛生支援補助金制度(環境推進課)
○災害救助法の運用による生活必需品の支援制度(長寿介護課)
○床上浸水後の家屋への適切な対応マニュアル
1.泥やゴミの除去
2.洗浄
3.乾燥
4.消毒
5.最後に徹底的な乾燥
(建築住宅課・いきいき健康課・環境推進課)
○無料入浴サービスのご案内(いきいき健康課)
各課横断により、復旧行程の一元化を図りながら、周知していただくことが大切ですね。
2022年08月16日 18:30
No.367(3672) 終戦記念日に
本日は8月15日。お盆ですが月曜日ということもあり、市役所は通常通りの業務を行っています。私も日中、議長室にて災害対応等、公務にあたりました。正午、終戦記念日を伝える庁内放送があり、黙祷。終戦から77年、ロシアによるウクライナ侵攻等、国際情勢が緊迫するなか、戦争による悲劇を二度と繰り返さないという決意を新たにしました。
2022年08月15日 18:00
No.366(3671) お墓参り
お盆です。市営向本折墓地にて、お墓参り。
父親及び御先祖様に合掌しました。
2022年08月14日 09:00
No.365(3670) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、先日の全国中学校体育大会 出場選手激励会の模様が掲載されました(No.356参照)。17日(水)より、東北地方を中心に開催される全国中学校体育大会。代表の皆さんには小松市の代表として、大いに頑張ってください。吉報を心より期待しています!
2022年08月13日 09:00
No.364(3669) 中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会 提言活動 その2
中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会の提言活動、代表団一行は国土交通省に続いて、千代田区永田町にある自民党本部に向かいました。ロビーには歴代総理・総裁の写真がズラリと並んでいます。歴史を感じますね。応対していただいたのは、田中 和穂 自由民主党幹事長代理(当時)。私はここでも石川県代表として、小松白川連絡道路の整備、事業化の実現に向けて提言させていただきました。この路線を整備することにより、小松・加賀・白山麓の加賀地域と飛騨地域の交流を促進し、新たな広域観光圏を実現することが出来ます。また、年間を通しての交通確保により、今回の豪雨のような大規模災害、積雪、事故等が発生した際の代替路が確保されます。きめ細かい道路ネットワークの早急な構築が必要ですね。
以上、駆け足での東京公務でした。通常の要望活動に加え、今回の豪雨災害を受けて、河川改修や道路ネットワークの構築を提言するなど、重層的な要望活動が出来たと思います。
2022年08月12日 20:00
No.363(3668) 中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会 提言活動 その1
石川県・福井県・富山県・岐阜県・長野県・山梨県の6県で構成される、中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会の令和4年度 提言活動に、石川県代表として出席。千代田区霞が関にある国土交通省にて、渡辺 猛之 副大臣(当時)に提言書を手渡しました。各県の代表は
○富山県 新田 八朗 富山県知事
○福井県 南谷 憲児 大野市副市長
○岐阜県 成原 茂 白川村村長
そして、石川県代表が私です。
石川県の提言は
「小松市と白川村を結び東海北陸自動車道と連結する高規格道路小松白川連絡道路の推進」です。事業化の実現に向けて、国の絶大なるご支援をお願いしました。
そして、この度の小松市の豪雨災害にあたり、国土交通省から職員やポンプ車5台を派遣いただいたことに感謝申し上げるとともに、氾濫した梯川の拡幅等改良工事を早期に進めていただけますよう、強く要望いたしました。
2022年08月12日 10:00
«最初へ
‹前へ
…
147
148
149
150
151
152
153
154
155
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら