letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.302(2975) 福祉文教分科会&常任委員会、特別委員会

PhotoGrid_Plus_1607672775282
昨日より2日間、各委員会の分科会、常任委員会、特別委員会が行われました。私が委員長を務める、福祉文教常任委員会では、小松市小中学生サミットについて(未来の教育課)、小松市立小学校及び中学校設置条例等の一部を改正する条例について(教育庶務課)、松東みどり学園オープンキャンパスについて(学校教育課)、令和2年度小松市社会教育賞、小松スマイルハート賞について(青少年育成課)、小松市税外収入の督促手数料及び延滞金徴収条例等の一部を改正する条例について、令和2年度第3回小松市介護保険事業計画等策定委員会の開催状況について(長寿介護課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
2020年12月11日 17:00

No.301(2974) こまつ笑顔フォトコンテスト作品展

PhotoGrid_Plus_1607605910785~2
12月議会は本日より委員会審議。分科会、常任委員会、特別委員会と続きます。昼休み、市役所エントランスホールにて開催されている、こまつ笑顔フォトコンテスト2020作品展を鑑賞。168点の応募作から選ばれた21点の作品が展示されています。本年のテーマは「ありがとう」。厳しい一年でしたが、その中でも感謝の心を忘れず、笑顔溢れる作品ばかりです。展示期間は明日11日(金)までとなっています。是非ともご鑑賞ください。
2020年12月10日 22:00

No.300(2973) 12月議会質問日

PhotoGrid_Plus_1607509062084
本日、12月議会の一般質問日。一問一答方式にて質問させていただきました。詳しい内容はホームページの議会質問要旨にてアップします。今議会は代表質問含め15人が質問しました。明日より議会は中盤戦。各常任委員会(分科会)の議案審議に移ります。
2020年12月09日 19:00

No.299(2972) 年末年始に、うるるん婚活!

PhotoGrid_Plus_1607415825579
私が理事を務める、こまつNPOセンターの理事会が開催されました。コロナ禍以後、久しぶりの理事会であり、2020年の活動が報告されました。やはりコロナの影響は大きく、特に主要事業の一つである婚活事業(うるるん倶楽部)の長期中止が響きました。秋より感染症対策を施しながら少しずつ再開しています。

そこで!年末年始のイベントをご紹介!

12月26日(土)19時より
「イルミネーションナイトで出逢いを」
今月より小松駅前で始まっているプロジェクションマッピングを見学しながら、素敵な出逢いを!

1月11日(月・祝)
「うるるん恋カフェ」
1対1を3回!お見合い形式の婚活パーティです。

〈お問い合わせ先〉
NPO法人こまつNPOセンター
こまつ結婚サポートセンターうるるん倶楽部
TEL0761−46−6661
お気軽にお問い合わせください。

参考のため、プロジェクションマッピング見学してきます!

 
2020年12月07日 20:00

No.298(2971) 小松市制施行80周年記念式典

PhotoGrid_Plus_1607226695078
こまつ芸術劇場うららにて、小松市制施行80周年記念式典が開催されました。70周年より10年ぶりの開催となります。

〈自治功労者表彰受賞者〉
○長田 良一 氏
○北出 隆一 氏
○山本 光榮 氏

3名とも、元小松市議会議員の皆様です。現役時代は公私ともに大変お世話になりました。

〈文化特別賞表彰受賞者〉
○川本 八郎 氏
○野路 國夫 氏
○葛西 聖司 氏

教育、産業、文化と各部門において、小松市の振興と発展に貢献された方々です。

表彰授与式の後、小松市の若者たち7名による、市制80周年市民メッセージが宣言され、最後は参加者全員による、小松市歌の斉唱と万歳三唱。先人の皆様が培った伝統文化を継承し、90周年、100周年へと繋げていくことを誓い合いました。
2020年12月06日 20:00

No.297(2970) 只今、原稿執筆中!

DSC_0515
12月議会は本日より3日間の質問日。初日は代表質問が行われ、私が所属する会派自民の灰田代表の質問に、和田市長が4選出馬の意思を表明しました。

議会質問は来週8日(火)より再開。私は9日(水)3番目に登壇します。今回は一問一答方式を選択。コロナ禍における「観光支援」と「就職支援」をテーマに質問。リモート、リアルツアーの取り組み、令和4年春に卒業する公立小松大学1期生の就職支援等について質問致します。只今、原稿執筆中!頑張ります!
2020年12月04日 23:00

No.296(2969) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1606909441762~2
芦城中学校を訪問しての、「税についての作文」入賞者表彰の模様が朝刊各紙に大きく掲載されました。報道していただくことも租税教育意識の啓発に繋がります。本当にありがとうございました。
2020年12月03日 23:00

No.295(2968) 「税についての作文」入賞者表彰

PhotoGrid_Plus_1606737400638~2
中学生の「税についての作文」で全国入賞された3年生2名を称えるため、芦城中学校に行きました。表彰されたのは、一般財団法人大蔵財務協会理事長賞に輝いた鈴木さん、北陸納税貯蓄組合総連合会会長賞に選ばれた浜野さんです。小松地区納税貯蓄組合連合会として、お二人に表彰状を授与しました。誠におめでとうございます。本年度は小松税務署管内である、小松市・加賀市・能美市・川北町の中学校10校より665点の応募をいただきました。コロナ禍で、授業時間、夏休み期間が短縮されたなかで、御協力いただけました事に感謝致します。生徒の皆さん、学校関係者の皆様、本当にありがとうございました。
2020年12月02日 22:00

No.294(2967) 令和2年度 小松市スポーツ賞

PhotoGrid_Plus_1606827839465
これも、12月1日恒例の小松市スポーツ賞が、こまつドームにて行われました。和田スポーツ賞13名、北野ホープ賞、スポーツ記録賞・陸上競技15名、水泳競技2名、スポーツ奨励賞2名、スポーツ功労賞3名の受賞者58名の皆様、誠におめでとうございます。本年度はコロナ禍により、記録大会の中止が相次ぎ、受賞者は例年の3分の1でした。悲願の東京オリンピック・パラリンピック開催とともに、各種スポーツ大会の復活を是非とも祈願したいですね。
2020年12月01日 18:00

No.293(2966) 令和2年度 小松市教育・産業・市民功労賞 贈呈式

PhotoGrid_Plus_1606825700106
12月1日は小松市市制施行記念日。小松市の誕生日です。この日恒例の小松市教育・産業・市民功労賞贈呈式が、こまつ芸術劇場うららにて行われました。功労賞7氏、4団体の皆様、誠におめでとうございます。本年は小松市制80周年。その礎を築き上げてくださった、受賞者の皆様に感謝ですね。
2020年12月01日 14:00