letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.146(2819) 球児の夢、実現!甲子園へ!

PhotoGrid_1591794676437
8月10日から甲子園球場でセンバツ大会に出場予定だった32校を招待して「2020年甲子園高校野球交流試合」が開催されることが決定されました。
高野連の大英断です!ありがとうございます!
感謝の言葉を述べる、母校、星稜高校主将の清々しい表情に感動しました。いろんな人々の、いろんな思いが詰まった、素晴らしい大会になるでしょう!球児の夢、甲子園へ届け!
2020年06月10日 22:00

No.145(2818) 質問順番決定!只今、原稿執筆中!

DSC_1367
昨日の議会運営委員会にて、6月議会の質問順番が決定しました。質問日1日目、11日(木)8番目に登壇予定です。質問のテーマは「小松 GO TO 小松」。新型コロナによる影響で、特に現状が厳しい、宿泊業、飲食業を中心に、まずは地元による消費喚起を促すキャンペーンが必要ではないかという主旨で質問展開していきます。只今、原稿執筆中!頑張ります!
2020年06月09日 21:30

No.144(2817) 子ども食堂、大盛況!

PhotoGrid_1590898774774
先日、大川町の西照寺にて開催された、こまつ子ども食堂に顔を出しました。大盛況!沢山の親子連れで賑わいましたが、3密対策、ソーシャルディスタンスを十分とるためにと本堂が開放され、皆さん、ゆったりとした気持ちで美味しくいただいていたようです。

私は、子どもたちと更に離れたテーブルで、和田市長らと「おじさん食堂」。小松東山産たけのこご飯らの地元メニューに舌鼓を打ちました。

調理される方、食材を提供される方、ボランティアの皆さんのたゆまぬ努力で、子ども食堂は運営されています。行政として、どう後方支援出来るか、しっかりと検討し、協議していくことが大切ですね。

あくまでも「官民連携」ではなく「民官連携」の姿勢で!
2020年06月07日 18:00

No.143(2816) 小松市戦没者慰霊のつどい

PhotoGrid_1591417805161
例年、6月第1土曜日に開催されている、小松市戦没者慰霊のつどい。本年は、新型コロナウイルス感染症防止のため、市民センターでの式典は中止となりました。私は、芦城公園平和塔に赴き献花。戦没者3116柱の冥福を祈りました。
2020年06月06日 22:00

No.142(2815) 航空プラザにて「空飛ぶ貴賓室」公開!

PhotoGrid_1591430161514
本日より、石川県立航空プラザにて、航空自衛隊から貸し出された、前政府専用機「ボーイング747-400」の貴賓室が一般公開されました。天皇皇后両陛下や歴代総理が海外訪問の際に、過ごされたスペースです。私と一緒に写真に写っているのは、兵庫県在住の航空写真家である、大村基嘉さん。解説パネルの写真をご提供いただいています。大村さんによれば、これだけ内部が忠実に再現されているのは、全国でも初めてとの事。備品も全て本物だそうです。自衛隊からの貸出期間は、2022年春までの2年間。航空ファンのみならず、皆さん、是非とも、ご覧ください。

※6日より石川県立航空プラザが再開されます。新型コロナウイルス感染症拡大防止により、開館時間は午前9時~午後4時に短縮、屋内遊具(ぶ~んぶんワールド)については、利用人数及び利用時間の制限があります。
2020年06月06日 11:30

No.141(2814) 前田利常公への感謝の奉納

PhotoGrid_1591348502617
小松天満宮にて、加賀藩3代藩主 前田利常公の小松城入城380周年を祝う感謝の奉納が開催され、出席しました。前田家18代当主である、前田利祐氏が、ご挨拶され、邦楽奉納「鶴亀三番叟」、市制80周年を記念した新作民謡「小松おどり」が披露されました。写真は「小松おどり」を作曲し、能舞台で朗々と歌われた、民謡山本会の山本正之会主と。小松おどりは本来、4月19日に芦城公園で開催予定だった記念園遊会で初披露されるはずでした(新型コロナウイルスの影響で中止)。私達、議員も、行事に全員で出席するのは、本当に久しぶりです。延期されている、市制80周年記念行事も、これから順次、開催される予定。これを一つの契機として、徐々に、いつもの日常を取り戻していきたいですね。
2020年06月05日 22:00

No.140(2813) 小松ライオンズクラブ感謝状贈呈式

PhotoGrid_1591348271197
小松ライオンズクラブ(LC)が、新型コロナウイルス感染症対策や青少年教育の充実に役立てていただこうと、小松市に100万円を寄付。昨日、市役所にて行われた感謝状贈呈式に同行しました。小松LCは同日、社会福祉法人うめの木学園と石川整肢学園小松こども医療福祉センターに、マスクを1200枚ずつ贈呈しました。

今回の新型コロナウイルス感染症対策に際し、小松市は皆様からの温かいご寄付を数多くいただいています。一部を抜粋しますと

マスク92734枚、マスクインナー4064枚、ガウン(防護服)590着、消毒用アルコール30㎏、自動消毒液噴霧器48台、和菓子(市民病院)625個、米1065㎏、お茶2000袋、飲料1400本、等々。
(5月29日申し入れ決定分)

ふるさと納税を活用した「小松市エール協力金」
個人210件7297000円
企業12件6560000円
(5月31日申し入れ決定分)

皆様の故郷への熱い思いをしっかりと受け止め、感染症対策支援に活用していきたいですね。
2020年06月05日 09:00

No.139(2812) 小松市議報酬削減案、可決。

PhotoGrid_1591333931386
6月議会開会日において、議員提出議案第7号「議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」を提出、全会一致で可決されました。
本年7月から9月までの議員報酬の1割、海外・国内行政視察経費等、1260万円の議会費を削減するものです。

私は、議会を代表して、議場にて提案理由の説明をさせていただきました。
現在の新型コロナウイルス感染症に伴う、この非常事態において、市民の皆さんや企業の方々が、疲弊、困窮している中、まずは議会議員自らが身を削ることこそが第一義であると述べました。

小松市民病院の医療体制の維持を図り、感染症対策にかかる教育、経済、福祉等の、様々な施策の財源として活用いただくことを切に望みます。

いよいよ、6月議会がスタート!焦点はやはり「新型コロナウイルス感染症」対策です。市独自の施策をスピード感を持って打ち出せるよう、議会の場にて、しっかりと議論していきます!
(写真は、提案理由説明の様子と、それを伝える北國新聞夕刊記事)


 
2020年06月04日 23:00

No.138(2811) 令和2年第2回 小松市議会定例会開会

DSC_1336
本日より、6月議会が開会。和田市長より今議会提出議案の概要説明がありました。提出された議案は、予算案3件、条例案3件、その他の議案1件の合計7件です。補正額は、一般会計6億2640万円、特別会計350万円、合計6億2990万円。その他、債務負担行為額として、4億6700万円が計上されています。議会の理解のもと専決決裁した、補正及び6補正後の予算累計額は、一般会計で581億9040万円、全会計の合計は、1121億3490万円となります。会期は、25日(木)までの22日間です。

写真は、休会中の議場にて。普段開かない、非常口を開放して換気中です。議場でのマスク着用(質問時を除く)、執行部の出席者の削減(3密回避のため)、質問・答弁用マイクの消毒等、新型コロナウイルス感染症対策を施した「新しい議場スタイル」のスタートです。


 
2020年06月04日 22:00

No.137(2810) あの「マスク」が届きました

PhotoGrid_1591150349054
私の事務所兼実家にも、あの「マスク」が届きました。テレビ等でよく見た「3密回避」啓発文のみならず「新しい生活様式」の実践例が示されていました。事務所の見えやすいところに陳列しようと思います。今回、得た教訓「緊急事態における施策はスピーディーに!」を常に胸に刻んでおくために。
2020年06月03日 11:00