letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.252(2925) 第6回 日台交流サミットin加賀

PhotoGrid_Plus_1603710717856~2
山代温泉みやびの宿加賀百万石を会場に、第6回日台交流サミットin加賀が開催されました。県内外より約340名が参加。始めに本年7月に御逝去された李登輝元総統に黙祷。そして、金美齢(きんびれい)氏を講師に「日台ゴールデンエイジを迎えて」と題した基調講演が行われ、全国日台友好議員協議会報告の後、台湾の各都市と友好関係にある日本の各自治体間の連携強化を期待し、日台の友好関係を未来へと永遠につなげていくことを誓う「加賀宣言」が採択されました。小松市も台湾・彰化市と議会間の友好関係を結んでいます。今はコロナ禍により行き来は出来ませんが、再会の気持ちを未来へとつなげていきたいですね。
2020年10月26日 21:00

No.251(2924) (緊急)市街地にてクマの痕跡確認。注意を!

PhotoGrid_Plus_1603669742238
確認された痕跡は、先日、捕獲されたクマとは、別の個体である可能性が強いようです。くれぐれも細心の注意を払ってください。
2020年10月26日 09:00

No.250(2923) 小松市総合防災訓練

PhotoGrid_Plus_1603605691591~2
市制80周年記念と銘打っての、令和2年度小松市総合防災訓練。本年度の会場は、勧進帳スタジアム(末広陸上競技場)、対象校下は芦城校下です。
訓練想定
「午前8時頃、石川県の加賀平野を震源とするマグニチュード7の内陸直下型地震が本震・余震の2回発生し、小松市における最大震度は6強であった。芦城校下全域において家屋の倒壊、道路の損壊による等甚大な被害が発生した。コロナ禍における訓練であり、感染防止対策を行い実施する」

総勢約900名の参加。芦城39町内をA・Bの2グループに分け、土のう作成、地震体験、消防防災ヘリ救出訓練、町内自衛消防隊による消火活動訓練等が行われました。
私が担いでいるのは、非常用給水袋。約6kgの水を持ち運び出来ます。実際に体験してみることは大切です。
防災ワードの基本として「自助、共助、公助」、最近では「ご近助」ということも言われます。
地域コミュニティの常日頃の「繋がり」が何より求められますね。
2020年10月25日 18:00

No.249(2922) (報告)クマが捕獲されました

PhotoGrid_Plus_1603605422740
何はともあれ、被害がなくてよかったです。今回、市街地での出没ということで、今後、市内のどこであろうと、クマは出没するとの意識を持って、外出行動に細心の注意を払うことが大切ですね。
2020年10月24日 20:00

No.248(2921) (緊急)注意!クマが市街地で目撃されました

PhotoGrid_Plus_1603515175930
昨夜より、市内市街地である、大川町、松任町で、クマの目撃情報が相次いでいます。本日現在、その行方は分かっていません。防災無線や、小松市「LINEで防災」等により、最新情報を取得しながら、外出する際は細心の注意をお願い致します。

 
2020年10月24日 09:00

No.247(2920) NPO「婚活」頑張る!  

PhotoGrid_Plus_1603411582070~2
10月25日(日)龍助町の松雲堂にて、こまつNPOセンターこまつ結婚サポートセンターうるるん倶楽部が主催する、婚活事業「出会いは町家から」が開催されます。年齢別の3部構成、町家というモダニズムな和の空間でのお洒落な婚活パーティです。
会場内の十分な換気、受付時の検温、手指の消毒、マスクの着用等、感染症予防対策も万全です。11月7日(土)は、こまつまちづくり交流センターにて、1対1、お見合い形式の「うるるん恋カフェ」も開催。12月は婚活セミナー、来年1月はまた「恋カフェ」の開催と、新しい生活様式の中、精力的に「婚活」事業に頑張る、こまつNPOセンターです。
2020年10月22日 22:00

No.246(2919) 急遽!赤ランプ作戦、実施!!

PhotoGrid_Plus_1603289609012
最近の交通事故多発により、急遽、赤ランプ作戦の実施。芦城東防犯交通推進隊隊長として、日の出町セブンイレブン前に立ちました。小松警察署とも連携しながら、ドライバーの安全運転、歩行者及び自転車の安全誘導に努めました。日毎に日没時間も早くなり、視界も大変、悪くなっています。皆様、くれぐれも安全第一!を心掛けてください。
2020年10月21日 22:00

No.245(2918) 10月常任委員協議会&特別委員会

PhotoGrid_Plus_1603327045990~2
原則として、毎月21日は、市議会常任&特別委員会の開催日です。私が委員長を務める、福祉文教常任委員協議会では、小松市民病院防災訓練について(市民病院)、「こども夢・未来たいけん」の開催について(こども家庭課)、令和2年度社会福祉関係功労者表彰について(ふれあい福祉課)、市小中学生サミット及び情報モラル教育出前授業について(未来の教育課)、令和2年度小松市教育功労賞について(教育庶務課)、松東みどり学園オープンキャンパス・令和3年度小松市学校給食調理等業務委託業者の決定について、運動会・文化祭・修学旅行について、クマによる事故を防ぐためのガイドラインについて(以上、学校教育課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。

交流人口拡大に関する調査特別委員会では、あいの風とやま鉄道の取り組みと質問書への回答、富山県射水市観光協会による、Maas実証実験による概要説明(書面による)を受けて、委員間討議を行いました。
2020年10月21日 17:00

No.244(2917) バラ園、ライトアップ!

PhotoGrid_Plus_1603106535465
末広町の小松運動公園にある、バラ園。今が秋のバラの見頃ということで、新設されたあずまや「ガゼボ」周辺に150鉢のバラを並べライトアップ。ハロウィン装飾も施しての鑑賞会が行われています。イルミネーションに彩られたバラ園、なかなかいい雰囲気ですよ。鑑賞会の期間は25日まで。ライトアップは午後6時から10時まで行われています。秋の夜、機会があれは是非ともお越しください。
2020年10月19日 22:00

No.243(2916) 臨時会質疑の模様が新聞に掲載されました

DSC_0226
本日の北國新聞「記者席」欄に掲載されました。多くの皆様に質疑の模様が伝わればいいですね。詳しい質疑内容は当ホームページの「議会質問要旨」にてアップします。
2020年10月17日 22:00