letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.197(2870) 市民病院職員の新型コロナウイルス感染について

8月16日(日)、17日(月)に、小松市民病院の南加賀救急医療センター及び感染症病棟に勤務する職員4名が新型コロナウイルスに感染していることが判明。ついては下記のとおり対応。

1.8月16〜17日にかけて、所管保健所の指示に従い、関係する業務場所である、南加賀救急医療センター及び感染症病棟全域の消毒を行う。

2.本日から、1週間程度、南加賀救急医療センターでの患者の受け入れを見合わせる。

3.今後は、救急診療及び通常診療の早期再開に向けて努める。
 
2020年08月17日 20:00

No.196(2869) 夏の甲子園高校野球「交流試合」

PhotoGrid_Plus_1597546648513~2
昨年夏の決勝戦の再来!と意気込んだ、母校・星稜高校の試合。結果はともかくとして、今は、甲子園でプレー出来たことに、大きな意義があるのではないでしょうか。

只、これは、あくまでも「交流試合」です。
来年こそは「公式試合」として、各県代表校の一投一打に、一喜一憂できる「甲子園」が戻ってくることを、願わずにはいられません。

そのために、私達が今、出来ることに、真摯に取り組んでいきましょう。
2020年08月15日 22:00

No.195(2868) お墓参り

1597457994878~2
お盆です。市営向本折墓地にて、お墓参り。父親及び御先祖様に、合掌。近況報告、感謝の思いを伝えるとともに、無病息災をお願いしました。
本年は、コロナ渦のなか、いつも帰省している、妹や姪は、自粛。
家族で昼食に出掛けた(プレミアム商品券を使用しました)後は、自宅で静かに過ごしました。
2020年08月15日 20:00

No.194(2867) 35回目の夏〜上を向いて歩こう〜

DSC_0031
本日、8月12日。1985年に起こった、日航機墜落事故から35年になります。

あの日、私は、16時小松発羽田行の飛行機に搭乗していました。18歳、東京生活1年目、早目の帰省から戻るところでした。羽田空港に着き、モノレール駅へ。ホームに入ってきたモノレールの扉が空き、空港へ向かう乗客が降りたところで、車内に乗り込みました。時間は17時でした。

羽田発大阪行の、日本航空123便のフライト時間は18時。

あの時、モノレール駅で、すれ違ってる…。
東京のアパートに戻り、TVのニュースで、凄惨な事故現場の映像を観ながら、体の震えと涙が止まらなかったのを鮮明に記憶しています。

坂本九さんの「上を向いて歩こう」を聴くと「あの日」を思い出します。
忘れられない、忘れてはならない日です。
2020年08月12日 22:00

No.193(2866) 「正しく恐れる」ことが大事!

DSC_1527
昨日、南加賀地域において、新型コロナウイルス感染症によるクラスターが発生しました。現在、関係者や濃厚接触者に対して、PCR検査が行われており、連休明けにも、その全貌が解明されていくものと思われます。

今、私たちが出来ることは「原点回帰」。
一人一人が「人混みの中でのマスク着用」「うがい、手洗いの励行」「キープディスタンス、3密の回避」といった基本原則をしっかりと遵守しながら、「新しい生活様式」ガイドラインに沿った、日常生活を送ることが大切です。

だからといって、ウイルスに対して過剰に恐れすぎてもいけません。
いきすぎる過剰反応は、社会活動が麻痺していき、人心に疑心暗鬼を生じさせることになります。

「正しく恐れる」

この気持ちを常に忘れず、社会活動は遂行していく。
そうして、「日常」と「地域」を守りましょう。
2020年08月09日 22:00

No.192(2865) 市政活動だより「Let's go!慎太郎」vol.14完成!

PhotoGrid_1592360383792
市政活動だより「Let's go!慎太郎」第14号が完成しました!…と言いたいところですが、実は、4月には出来ていました。新型コロナウイルスによる、国の緊急事態宣言の発出に伴い、郵送分以外は自粛していました。今後は少しずつでも配布させていただけたら、と思います。SNS全盛の昨今ですが、紙媒体による発信も大切だと考えています。どうぞ宜しくお願い致します。
2020年08月06日 22:00

No.191(2864) さぁ、小松のまちに出かけよう!

PhotoGrid_Plus_1596536836936~2
小松市役所にて、プレミアム付チケット「Go Aroundこまつ」を購入しました。購入窓口は長蛇の列。期待の大きさが伺えますね。販売初日は1万冊、2日目は7千冊が販売されたそうで、先日の議会全員協議会にて、更に2万冊の追加販売が決定しました。今回の販売の主目的は、「小松」GO TO「小松」により、地元の消費を喚起し、地域に根ざしたお店の継続を支援すること。登録店数は545店です(8月4日現在)。さぁ、地元の良さを再発見!小松のまちに出かけましょう!
2020年08月04日 22:00

No.190(2863) 李登輝元総統との一瞬 

PhotoGrid_Plus_1596521775238~2
台湾の民主化に御尽力され、親日家としても知られる、李登輝元総統が、先月30日、御逝去されました。

写真は、2007年、私が市議会議員初当選直後に、石川県代表訪問団の一員として訪台し、李登輝元総統とお会いしたときの写真です(会報より抜粋)。一年生議員には過分でしたが、訪問団団長である宮元陸県議(現在は加賀市長)の御配慮により実現が叶いました。

時間にして、ほんの一瞬でしたが、全身に緊張感が走り、元総統の持つオーラに、凛とした気持ちになったのを覚えています。

謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
2020年08月03日 10:00

No.189(2862) 難関突破!

DSC_0023
安宅の関、義経・弁慶・富樫の像前にて。弁慶の智略と勇気、富樫の仁義を称える形で、昭和15年に2人の像が建てられ、平成7年に義経像が加わって、3人の「智仁勇」を表すようになったそうです。

厳しい毎日が続きますが、皆、一丸となって「智仁勇」の精神で、「難関突破」しましょう!
2020年08月02日 18:00

No.188(2861) 勧進帳ものがたり館に行く

PhotoGrid_Plus_1596330238925~2
この度、リニューアルオープンされた、安宅町の「勧進帳ものがたり館」に顔を出しました。改修費1億3800万円。隣接する安宅ビューテラスとの渡り廊下の造営、館内には大型シアターやAR(拡張現実)などが新たに導入されています。

感染症予防対策として、入館の際には、検温、マスク着用、アルコール消毒、館内もキープディスタンスがとられていました。

AR体験では、歌舞伎衣装や隈取メイク、見得がゲームを通
して、疑似体験できます。私も挑戦。上手く出来たかな?

大型シアターでは、十二代目市川團十郎さんの弁慶、市川海老蔵さんの富樫による、大歌舞伎のダイジェスト映像に魅入りました。

小松市の新たな観光名所の誕生です。まずは、地元民が率先して足を運びましょう!
 
2020年08月02日 10:00