letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.167(2840) 夏の赤ランプ作戦!

PhotoGrid_1594381000393
令和2年 夏の交通安全運動初日に合わせて、小松市防犯交通推進隊が、市内交差点にて赤ランプ作戦を実施。私も、芦城東防犯交通推進隊隊長として、日の出町セブンイレブン前に立ちました。降り続く雨と、日暮れの時間帯が重なり、大変、視界の悪い状態です。部活帰りの学生の皆さん、自転車ライトの点灯を!ドライバーの皆さん、くれぐれも安全運転を!お願いいたします。
2020年07月10日 20:00

No.166(2839) 小松市立高校「総合的な探求の時間」

PhotoGrid_1594200340206
小松市立高校で行われた、課題研究生徒発表会「総合的な探求の時間」に、福祉文教常任委員会として参観させていただきました。2、3年生合同の計67グループによる発表であり、新型コロナウイルス対策の観点から、各テーマごとに会場が分散されています。当然、発表者、私達を含む傍聴者もマスク着用です。「まちづくり」「少子化・高齢化」「子育て・医療」「伝統文化」「グローバル」等、各テーマに即した、1グループ5分の発表またはポスターセッション。グループ研究は昨年度からの継続であり、休校による中断もありましたが、どのグループもテーマを深掘りした、熱のこもった発表会でした。高校生の皆さんが「小松市の課題」について学ぶ、良い機会になったのではないかと思います。私達にとっても、高校生の「生の声」を聞ける、貴重な時間となりました。学校関係者の皆様に感謝申し上げます。
2020年07月08日 22:00

No.165(2838) 多太神社 七夕祭

PhotoGrid_1594134710290
大雨が降りしきるなか、その時間だけ、奇跡的に雨が止んだ、多太神社恒例の七夕祭。私も七夕飾りを持参。お祓いを受けました。その後、奉賛会役員としてスタッフ参加。束の間の晴れ間を狙って、多くの親子連れが訪れていました。七夕飾りにかけられた多くの願い事。家内安全、健康祈願とともに、新型コロナウイルスに感染しないよう祈願する短冊も。全ての願い事が天に届いてほしいものです。さて、この曇り空の中、僅かな時間でも、織姫と彦星は出逢えたかな?
2020年07月07日 22:00

No.164(2837) 短冊に願いを

PhotoGrid_1593648195662
この時期、事務所前に七夕飾りが飾られます。
色とりどりの短冊に願い事をしたためます。
本年は「新型コロナウイルスが早く終息しますように」ですね。

一番の願いは「安全で安心な世の中でありますように」。感染症のみならず、災害による被害がないことです。誰もが安心して、日々の生活を営める、この実現に一歩でも近づけていくのが、「議員」の本来の役割だと考えます。

降り続く雨は、全国各地に被害をもたらしています。感染症対策をしっかりと施した避難所設営が必要。小松市にとっても喫緊の課題です。

早く晴れて、笑顔で七夕を迎えたいものです。
 
2020年07月05日 12:00

No.163(2836) 学校回りにいそしむ

PhotoGrid_1593612677894
小松地区納税貯蓄組合連合会として、現在、小学校6年生対象の「税に関する絵はがきコンクール」の応募用紙を持参し、市内小学校を回っています。本年は、新型コロナウイルスによる休校の影響により、例年とは、かなり異なる学習スケジュールとなっています。その中で「租税教育の推進」という、コンクールの主旨と目的を、しっかりと伝えながら、ご理解、ご協力を図っていきたく思います。
2020年07月03日 22:00

No.162(2835) 統合に向けて

PhotoGrid_1593657603504
加賀市役所にて、小松加賀環境衛生事務組合と南加賀広域圏事務組合の統合についての話し合いが持たれました。事務部門の統合により、約2200万円の経費削減、処理の効率化が図られます。一方、事業の継承、財産の帰属、議会定数、議決方法等、統合に向けての諸課題も山積しています。小松市、加賀市、能美市、川北町の各定例会の議決(9月議会を予定)を目指して、継続的な話し合いと調整が必要ですね。新しい生活様式に対応した組織体制の構築が求められます。
2020年07月02日 21:00

No.161(2834) 今日より、7月!

PhotoGrid_1593576146675
今日より、7月!2020年も折り返し地点になります。新型コロナウイルスの影響により、生活・環境・社会が一変した今年前半。「新しい生活様式」を纏いながらの後半スタートです。少しずつ、無理せずに、一歩ずつ前へと、進んでいきましょう!

今月も宜しくお願いいたします。
2020年07月01日 10:00

No.160(2833) 小松警察署へ信号機設置要望

PhotoGrid_1593484289534
本日、小松警察署に赴き、市道幸町土居原町線・幸町1丁目から日の出町3丁目への横断箇所の信号機設置の要望書を提出してきました。車道幅が広く車の通り抜けが一苦労、歩行者に至っては、常に危険を伴いながら、僅かな隙を伺い、横断しているのが現状です。安全かつ安心な通行、そして事故による犠牲を未然に防ぐためにも、信号機の設置を繰り返し要望していきたく思います。
2020年06月30日 22:00

No.159(2832) 手話を学ぶきっかけに

DSC_1422
本日の北陸中日新聞朝刊に、手話コーラスサークル「Hands Circle」の練習の模様、活動の状況が掲載されました。手話を学びたい、興味がある、でも難しそう…という皆さんにも入りやすいサークルになればと思います。入会が覚えるきっかけになり、それが手話の普及に繋がれば嬉しいですね。とはいえ、私もまだまだ初心者マーク。しっかりと学んでいきます!
2020年06月29日 22:00

No.158(2831) 七夕に向け、笹の切り出し

PhotoGrid_1593307836309
来月7日(火)の多太神社「七夕祭」に向けて、本日早朝より、神社役員総出で、各町氏子の皆さんに配布する、笹の切り出し作業を行いました。雨上がり、笹の葉も濡れて、青々としています。七夕当日は晴れ上がってほしいですね。
2020年06月28日 12:00