letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.087(2760) 早朝街頭キャンペーン

PhotoGrid_1586145624193
春の全国交通安全運動に伴う、早朝街頭キャンペーンに、小松市議会議員として参加。白嶺町ローソン前に立ちました。新幹線高架下が出来てから、圧迫感もあって、ドライバーの視野が狭くなっているように感じます。くれぐれも、心に余裕を持っての安全運転、お願いいたします。
2020年04月06日 08:30

No.086(2759) 芦城公園にて

PhotoGrid_1586046444960
桜満開の芦城公園に顔を出しました。当然の事、マスク着用です。園内各所に新型コロナウイルス感染症への対応による「花見宴会自粛」の看板が立っています。散策をされている方々も、各々、距離をとられながら、歩かれているようでした。皆さま方の、この節度ある振るまいに、感動しました。今は我慢の時。来年の「サクラサク」は是非とも、晴れやかな心で、観賞したいものですね。
2020年04月04日 20:00

No.085(2758) 議会改革検討会始まる

PhotoGrid_1585898000733
3月議会最終日に立ち上がった、議会改革検討会。メンバーに選抜され、先日、第1回目の会議が行われました。最初に取り組むのは「予算決算総括質疑のありかたについて」。連動して開催される、予算決算常任委員会理事会(こちらの方も、メンバーに選抜されています)の議論を踏まえながら、問題点を抽出し、分かりやすい形で、改良していきたく思います。議会閉会中も、議会は絶えず動き、活動しています!(写真は検討会の模様を伝える、新聞記事より)
2020年04月03日 20:00

No.084(2757) 公立小松大学入学おめでとうございます

DSC_1204
こまつ芸術劇場うららにて、入学宣誓式がありました。新型コロナウイルス問題により、来賓出席が叶わず残念です。本年度の新入生は242名。皆様、御入学おめでとうございます!新入生の43%、104名は県外出身者との事。小松市にようこそ!実りある4年間であるよう、ご祈念申し上げます。
2020年04月02日 22:00

No.083(2756) こまつ子ども食堂に行く

PhotoGrid_1585469846726
先日、大川町の西照寺にて開催された、こまつ子ども食堂に顔を出しました。新型コロナウイルス対策のため、本来の食堂形式ではなく、お弁当スタイルでの開催。駄菓子等のお土産付きです。東京からのライブで、早口言葉や、絵描き歌が配信されるなど、安全面に配慮しながら、子どもさんも大人の方々も楽しめる仕掛け作りが施されていました。「こんなときだからこそ、元気を!」という、主催者の皆さま方の熱意に感動しました。子ども達の笑顔、良かったですよ!次回の開催は、5月下旬の予定だそうです。早く終息し、完全な形での実施が出来るよう、願ってなりません。
2020年04月02日 20:00

No.082(2755) 今日より、4月!誕生日です。

PhotoGrid_1585618954239
今日より4月が始まりました。4月1日は、私の誕生日でもあります。皆さん、ご存知でしょうか?4月1日生まれは、同じ年の3月生まれと同じ学年、つまり究極の「早生まれ」になります。学校教育法の関係らしいですね。小学校から高校まで、出席番号は生まれ順でも、五十音順でも、一番、最後でした(笑)。また、4月1日はエイプリルフールでもあります。それもあって、子どもの頃は、よく、からかわれたなぁ…。コンプレックスでしたね。今となっては、全てが笑い話の種です。以上、「4月1日生まれ」あるあるでした(笑)。

新型コロナ問題で、厳しい局面が続きますが、気持ちは前向きに、笑顔は忘れずに、頑張っていきましょう!必ずや、打ち勝ちましょう!
2020年04月01日 10:00

No.081(2754) 志村けんさん逝去

DSC_1199
ニュース速報で第一報を聞いて、愕然。
全身の力が一気に抜けました。

子どもの頃、テレビっ子だった私は、まごうことなき「ドリフ世代」「全員集合世代」です。
加トちゃんの「ちょっとだけよ」全盛の頃から観つづけています。荒井注さんが脱退して、志村さんが加入して。一年ぐらいは全然、面白くなくて。「このままでは、ドリフは終わりだ。僕が志村の代わりにドリフに入る」と、小学3年生の吉本少年は、本気で考えていました。志村さんは「東村山音頭」で大々ブレイク。吉本少年もコロリと志村ファン。以後の活躍は皆さんも、ご存知の通りです。子どもの頃の私の中のヒーローは、王貞治、ジャイアント馬場、そして、ザ・ドリフターズでした。。

御世話になった方や、知り合いの方が亡くなると、自分の身体の一部が削がれる感覚に襲われます。今、その感覚に襲われています。現実にお会いしたこともないのに。大きな喪失感です。

涙が出ます。加トちゃんの「コロナが憎いです」というコメントに、涙が溢れて止まりません。

志村けんさん、貴方は、私のヒーローでした。今まで本当にありがとうございました。

 
2020年03月30日 18:30

No.080(2753) FCアレグリア卒団式

PhotoGrid_1585528089088
第一コミュニティセンターにて、少年サッカーチーム・FCアレグリアの令和元年度卒団式が行われ、顧問として出席。ご挨拶させていただきました。本来であれば、3月8日開催予定でしたが新型コロナウイルス問題のため延期。十分な換気と式典時間の短縮、式典後の親子サッカーの中止等、様々な対策を講じて、今回の開催にこぎつけました。御尽力いただきました、保護者の皆様に感謝致します。卒団生の皆さん、本当におめでとうございます。中学校に進級しても、サッカーは続けるとの事。頑張ってください!
2020年03月29日 20:00

No.079(2752) これから少しずつ

DSC_1176
新型コロナウイルス感染症の影響は、ここ数日で新たな局面を迎えているように思います。不要不急の外出自粛を要請している東京都。石川県においても、都内への出張、旅行を控えるよう、県民に求めています。一方、県主催の大規模イベントは、4月以降、一律自粛を取りやめるとも。深刻な地域経済の悪化を止めたいとの思いからの苦渋の判断です。感染症対策をいかに万全に行い、どのような形で実施していくのかが問われます。写真は、議会閉会日翌日の風景です。青空広がるなか、くっきりと見える白山。春がそこまで来ています。安全面に配慮しながら、これから少しずつ、地域行事に出席、参加していきたく思います。
2020年03月28日 23:00

No.078(2751) 令和2年第1回(3月)定例会最終日

PhotoGrid_1585216503773
本日、3月議会最終日。新年度一般会計予算案等、議案39件を可決。私は、議場にて、福祉文教常任委員会委員長報告、新年度の組織改編に伴う、議員提出議案第2号「小松市議会委員会条例の一部を改正する条例」についての提案理由説明を、議会を代表して行いました。本会議前の全員協議会では、議会運営委員会副委員長として「心身障害者医療費助成制度の早期を求める」「持続可能な医療・介護制度の確立を求める」「地球温暖化対策の加速度的な推進を求める」意見書3件の提案理由の説明を行い、本会議にて可決されました。又、議長の諮問機関として議会改革検討会の設置を決定。検討会メンバーに選抜されました。

各常任委員会委員長報告では、新型コロナウイルス感染症への対応について、各々の所管から報告を行いました。議会閉会後も、市と議会がしっかりと連携を行い、市民の皆様へ、間違いのない正確な情報を伝えていきたく思います。
2020年03月25日 20:00