letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.077(2750) 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う追加対応について

1.小松市特別警戒体制の期間延長
特別警戒体制を引き続き継続する。

2.小松市中学校の部活動再開
3月25日から再開。ただし、学校内での練習のみ。対外試合などは引き続き控える。

3.小松市小・中学校の入学式
いずれも、感染拡大防止の措置を十分講じた上で実施する。

4.企業等への感染防止対策
○市内企業及び事業所(飲食業、旅客業、観光業、産業団地など各種組合)に対し、改めて店舗や従業員の感染予防の注意喚起を呼び掛けする。特に、感染リスクの高い環境「3つの条件が重なった場所」を避ける必要性に関する周知啓発、融資制度の紹介も実施する。
○市内における多くの飲食店では、消毒・換気などの予防対策を徹底しておりますので、市民の皆様にはご利用いただけますようお願いいたします。


 
2020年03月23日 20:00

No.076(2749) 原稿執筆!

DSC_1175
この3連休は、議会だより、会報挨拶文、民謡山本会発表大会祝辞メッセージ等、原稿執筆にいそしんでいます。25日(水)の議会最終日に向けて、週明けより、予算決算常任委員会、議会運営委員会にて最終調整をしていきます。

※この度、従来の、加賀献木木遣り保存会相談役に加え、民謡山本会顧問に就任させていただくこととなりました。今後、ますます、地域の伝統文化の振興と発展に貢献できるよう努めていきたく思います。
2020年03月21日 20:00

No.075(2748) 3月福祉文教常任委員会

PhotoGrid_1584752211033
予算案を審議する分科会終了後、引き続き、常任委員会を開催。条例案審議を中心に、各部各課より報告事項を受けました。小松市民病院事業の設置並びに管理条例の一部を改正する条例について、シルバー人材センター新事務所の開設について、地域生活支援拠点等の整備について、小松市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について、小松市教育に関する事務の職務権限の特例を定める条例の一部を改正する条例について、サイエンスヒルズこまつ科学賞の創設について、小松市立高校受検状況について、小松市生涯学習センター条例の一部を改正する条例について等、各種報告事項に対して、活発な質疑応答が交わされました。

委員会からの要請として、新型コロナウイルス感染症への対応について、各部各課からの現在の状況と、今後の対策を報告していただきました。医療関係、福祉関係、教育関係と、当委員会は、どの部署も、喫緊の最重要課題として、この問題に取り組んでいます。これからも随時、最新かつ正確な報告を行うよう、委員長として要望しました。
2020年03月19日 18:00

No.074(2747) 明日は、芦城小学校卒業式です

DSC_1173
本日、明日と、市内小学校の卒業式が行われます。母校、芦城小学校は明日19日。規模縮小、時間短縮のため、来賓出席が叶いません。
この場において、お祝い申し上げます。
本年度、卒業される95名の皆様、誠におめでとうございます。小学校の思い出を胸に、新たな一歩を踏み出し、中学校でも頑張ってください!
皆様の活躍をご祈念いたします!
2020年03月18日 12:00

No.073(2746) 新聞に掲載されました

DSC_1172
本日の北國新聞朝刊に、昨日の予算決算常任委員会福祉文教分科会の模様が掲載されました。委員会の活発な審議により、予算編成に反映され、市民生活が実りあるものとなるよう、頑張ります!

 
2020年03月17日 08:30

No.072(2745) 予算決算常任委員会福祉文教分科会

DSC_1131
本日より2日間、当初議会の予算案、条例案を審議する福祉文教委員会。1日目は予算案を審議する分科会です。議案第1号 令和2年度小松市一般会計予算中送付部分をはじめとする議案10件を、各部各課ごとに審議。活発な質疑応答が交わされました。予防先進部いきいき健康課の、予防接種費については、ロタウイルス予防接種の誕生月による費用負担の不公平が生じないよう、市単費による助成を委員会として求めました。
2020年03月16日 18:00

No.071(2744) 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う追加対応について

1.小松市特別警戒体制の期間延長
小松市新型コロナウイルス感染症対策本部の特別警戒体制を、3月31日まで期間を延長。
特別警戒体制期間:2月27日~3月31日

2.放課後児童クラブについて
・小学校の休校期間中(3月3日~24日)は、学校自習後、14時から18時まで児童を受け入れ。
・3月25日からは従来の春休み期間通り、朝から18時まで受け入れ。

3.乳幼児検診等について
乳幼児に対する下記診断等について、3月16日以降、個別の要望に応え、感染防止に十分配慮して実施。
○4カ月児健康相談:3月16日、17日、4月15日
○1歳6カ月児健康診査:3月17日、18日、4月15日
○3歳児健康診査:4月7日、8日、14日

4.博物館・美術館の展示替え開館
臨時休館中の下記施設について、新たな企画展示開催にあわせて、通常どおり開館。
4月4日~開館/小松市立博物館
3月20日~開館/本陣記念美術館、宮本三郎美術館、宮本三郎ふるさと館、錦窯展示館、登窯展示館、河田山古墳群史跡資料館
・開館時間を午前9時~午後4時までに短縮。
・宮本三郎美術館のみ、会期中は無休。
その他、休館日等は通常どおり。
 
2020年03月15日 15:00

No.070(2743) 3月議会質問の枕詞より

PhotoGrid_1583938886852
私は、議会質問の折、冒頭、枕詞を述べてから、本題に入ります。昨年6月議会では、選挙当選御礼と手話教室受講について、9月議会では、母校、星稜高校の甲子大会園準優勝についてでありました。その時々の社会情勢、自身の現状等々を織り込みながら所感を述べるものです。
3月議会は「新型コロナウイルス感染症に対する対応について」。以下、全文を掲載します。

「会派自民の吉本慎太郎です。宜しくお願いいたします。最初に、今回の新型コロナウイルス感染症に対する対応について、一言だけ申し上げます。病気の世界的な流行を指す、パンデミックという言葉が多用されていますが、専門家によれば、今、一番、怖いのは、インフォミックスと呼ばれる、情報による暴走だそうです。医学的、社会的に、嘘の情報、虚偽の情報が飛び交い、人々の心理的な不安をかきたてる。医療従事者や介護職員等、本来、必要とされている方々に行き渡らないほどのマスク不足、在庫が十分なはずのトイレットペーパーが品切れになるといった現象は、群衆心理の不安の表れ、社会パニックの第一歩かもしれません。今、我々に出来ることは、間違いのない正確な情報をしっかりと獲得し、それを市民に随時、発信していくことだと思います。不安を取り除き、心理的パニックを起こさせない努力です。時宜を得て、その都度、情報をいただければ、議会議員も、市民へ伝播する役割を果たしていきます。それが、市民の安全、安心を守る事に繋がるのではないかと思います。それでは、令和2年第1回小松市議会定例会において機会をいただきましたので、通告に従い、順次、質問させていただきます。(以下、本文)」

この活動コラムにおいても、しっかりとした間違いのない、正確な情報を、これからも、随時、アップしていきたいと思います。
2020年03月14日 10:00

No.069(2742)明日、第73回 芦城中学校卒業式です

DSC_1171
本来であれば、来賓出席させていただくはずでした。芦城の先輩として、校歌を一緒に歌いたかった。門出の瞬間に是非とも立ち会いたかったです。この未曾有の経験は大きな糧であり、これからの大きな可能性の第一歩だと信じて、未来へと羽ばたいてください!卒業生145名の皆様、本当に、おめでとうございます。
2020年03月12日 20:00

No.068(2741) 3・11

PhotoGrid_1583929909191
東日本大震災より9年。2時46分、黙祷しました。
震災の記憶を決して風化させてはいけない、固く胸に誓います。

今議会、私は「防災」「減災」について、小松市の対策、取り組みを改めて質しました。震災の記憶を留め、未来への教訓とする。災害から命を守るための検証、行政の役割を、議会議員の立場から絶えず問いただしていきたく思います、
2020年03月11日 20:00