letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.117(2790) 医療従事者の方々へ感謝と支援のライトアップ!

PhotoGrid_1588921657917
公立小松大学も入る、JR小松駅前の複合ビル「こまつアズスクエア」では現在、新型コロナウイルス感染者の治療に対応されている医療従事者への感謝、支援の気持ちを表す青色のライトアップが行われています。日本中、世界中で灯される「感謝と支援の青色」。皆が気持ちを一つに!
そして私達が今、出来ることに真摯に取り組んでいきましょう!
2020年05月10日 22:00

No.116(2789)新たな視点の防災対策を!

PhotoGrid_1589076491114
先日の全員協議会にて、私が3月議会質問で要望していた、災害避難所の衛生面の充実について、市長が、6月議会補正に概算額3000万円の予算を充当していくことを言及されました。近年、頻発する地震、台風等、巨大災害に対して、避難所の機能強化を、しっかりと図っていく必要があります。長期にわたることが予想される避難所生活で今、一番、懸念されるのが衛生環境の保持。新型コロナウイルス感染症対策の一環として、よりクローズアップされた感があります。今回の予算措置で、防塵マスクや除菌電解水供給機器等が、整備されることとなります。これからも時代に即した、新たな視点での防災体制を提言、充実させていきたく思います。
2020年05月09日 22:00

No.115(2788) 小松市独自の指標を設定し、市民への発信を!

PhotoGrid_1588985800263
本日、3回目となる、新型コロナウイルス感染症対応ならびに経済対策等についての、市議会全員協議会が開催されました。緊急雇用創出人材マッチング、宿泊施設・民間拠点観光施設への応援エール助成金、こども食育奨励給付金等、予算額3億9千万円の専決補正についての概要説明が市長から、臨時休校中の小中学校の家庭学習について教育長から説明がありました。

私が質問、要望したのは、小松市独自の指標設定と市民への発信、十分な説明です。
全国一律で延長された緊急事態宣言をめぐり、国は、今月14日の時点で、専門家が判断すれば、石川県を含む「特定警戒都道府県」であっても解除は可能であるとの考えを示しました。
事実、今現在、休業要請解除、学校教育再開に舵をきった県も出てきています。一方、全面解除による、感染症第二波の到来を懸念する声もあります。
感染症拡大予防策と経済活動再開の両立が、今後の最重要課題です。その判断は各自治体の裁量に委ねられます。
14日に示される国の指標を受けての、石川県、そして、小松市独自の判断と指標設定が求められます。解除と自粛、このアクセルとブレーキをどう使い分けていくのか。その判断基準となる数字、データを示すことが大切です。そして、その指標を市民に発信し、理解を求めていくべきです。
 
2020年05月08日 22:00

No.114(2787) 大型連休最終日に

DSC_1255
本日は大型連休最終日。現在、党支部政調会長として、支部大会資料を作成しています。
例年の支部要望に加え、本年は新型コロナウイルス感染症対策の資料も別添する予定です。

おそらく誰もが初めて経験する「かつてない大型連休」であったと思います。私自身も徹底した「ステイホーム」を心掛けました。日本中が鳴りをひそめたような毎日。閑散とした観光地、誰も乗っていない新幹線、渋滞のない高速道路…。接触「8割減」は達成出来たのでしょうか。

緊急事態宣言は全国一律で延長されましたが、石川県を含む13の特定警戒都道府県と、その他の34県の休業要請の温度差は変わってくるものと思います。石川県は全面継続ですが、解除に舵をとる県も出てくるでしょう。これからは、地域の実情に即した、地域の裁量による、社会・経済・学校再開に向けた感染拡大予防策が必要です。解除のための明確なデータ、数字を明らかにし、慎重の上にも慎重な判断が求められます。

 
2020年05月06日 22:00

No.113(2786) ステイホーム、テイクアウト、ソウルフード!

DSC_1246
本日の夕食は、テイクアウトにて、小松のソウルフード。ステイホームの食卓を彩ります。

市内の飲食業各店は、テイクアウト事業を始めています。市もドライブスルー販売のために、公共施設の駐車場の貸し出し、職員へのランチ斡旋等を行っています。議会もミーティング等で何度か利用させていただきました。今、出来ることを、皆で協力しあって!この気持ちが大切ですね。
2020年05月05日 18:30

No.112(2785) ステイホーム 家にこもって名画を観よう その3

PhotoGrid_1588646607421
「ステイホーム」実践しています。過去の名作を振り返り観ています。今回、鑑賞したのは、映画ではなく、テレビドラマです。

「池中玄太80キロ」

1980年(なんと40年前!)の作品です。
主演は、西田敏行さん。今や、押しも押されもせぬ名優の、これが初主演作品です。
主題歌「もしもピアノが弾けたなら」が有名ですが、この曲は「Part2」の方。「Part1」は「風に抱かれて」という曲名です。個人的には、こちらの方が名曲ですね。中学生の時、飴屋町にあったトヨネレコード店で、シングルレコードを購入しています。先見の明、ちょっとした自慢です。

40年ぶりに改めて観返して思ったのは…脚本が上手い!笑って、泣いて、感動して…、いいドラマの第一条件は、いい脚本であることに尽きる、中学生の頃に観た感想と、全く同じ感想を持ちました。

時代の古臭さを全く感じさせません。これも名作の条件ですね。機会があったら、是非とも、ご鑑賞ください。面白さ、保証します。

皆さん、不要不急の外出は控え、ステイホーム!を心掛けましょう。それが感染症予防の大きな一歩となるのです。
2020年05月04日 00:28

No.111(2784) 福祉文教常任委員協議会開催

PhotoGrid_1588468820447
一昨日、私が委員長を務める、福祉文教常任委員協議会を開催致しました。通常の委員会室より広い、全員協議会室を使用し、十分な換気、委員間、報告者間の距離をとるなど「3密」対策を施しての開催です。

市民病院、予防先進部、教育委員会より「新型コロナウイルス感染症への対応について」各々の所管から報告を受けました。
(市民病院)
・院内の感染予防策
・現在の診療体制
・メンタルサポート等、職員へのサポート
(予防先進部)
・小松市役所の対応(市民への啓発、庁内の対応)
・イベント、事業等の対応
・石川県緊急事態宣言を受けての対応
(教育委員会)
・小、中、市立高校における臨時休校期間の延長について

その他の報告
・ロタウイルス任意予防接種の助成について
3月委員会で求めた、今年4~7月生まれの0歳児への接種費用が、市独自で助成されることとなりました。

・小松市教育大綱について
令和2~6年の教育大綱の理念、方針、方針を実現するためのプランが示されました。

状況が刻々と変化する昨今、当委員会の所管事項は、いずれも、リアルタイムでの情報共有が必要なため、今後も弾力的に委員会を開催することを
申し合わせて、閉会致しました。
2020年05月03日 10:00

No.110(2783) 小松市における特別定額給付金の申請・給付の手続きについて

PhotoGrid_1588375389507
(1)申請方法
〈オンラインによる申請〉
5月1日から申請受付開始
※マイナンバーカード所持者が利用可能

〈郵送による申請〉
5月11日から申請受付開始
○市から世帯主宛に申請書を送付
(5月8日から順に配送)
○申請書及び確認書類を同封の返信用封筒に入れて、市に郵送

〈窓口での申請受付〉
5月15日~6月15日
平日9時~17時
○郵送やオンライン申請が難しい方は窓口で申請を受付します
○市役所エントランスホール、第一地区コミュニティセンター、サンアビリティーズ

(2)給付方法
給付は、申請書の本人名義の金融機関窓口に振り込みとなります。

〈特別定額給付金専用ダイヤル〉
TEL24-8377(平日のみ)

(写真は県内市町のスケジュールです)
2020年05月02日 09:00

No.109(2782) 今日より、5月!

PhotoGrid_1588318910940
大型連休、五月晴れと、外に飛び出したくなる季節ですが、ここは、ぐっと我慢。不要不急の外出は控え、家にこもる、「ステイホーム」を心掛けましょう!今、私達が出来ることに、真摯に取り組みましょう!
2020年05月01日 09:00

No.108(2781) 新型コロナウイルス感染症に関する追加対応について(4月30日分)

石川県立学校の臨時休校期間の延長に伴い、小松市においても、児童・生徒の健康と安全を優先する観点から、市立小・中・高の臨時休校期間を延長する。

1.市立小中高校の臨時休校
○臨時休校期間:5月29日(金)まで
・自宅で過ごすことが困難な児童のため、平日8:15~14:00まで小学校を開放
・放課後児童クラブは、通常通りの開設(14:00~18:00)
・中学校においては、学習上の質問等のための登校は可能

2.市立中・高校の部活動の中止について
○中止期間:5月31日(日)まで
2020年04月30日 18:00