letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.082(2755) 今日より、4月!誕生日です。

PhotoGrid_1585618954239
今日より4月が始まりました。4月1日は、私の誕生日でもあります。皆さん、ご存知でしょうか?4月1日生まれは、同じ年の3月生まれと同じ学年、つまり究極の「早生まれ」になります。学校教育法の関係らしいですね。小学校から高校まで、出席番号は生まれ順でも、五十音順でも、一番、最後でした(笑)。また、4月1日はエイプリルフールでもあります。それもあって、子どもの頃は、よく、からかわれたなぁ…。コンプレックスでしたね。今となっては、全てが笑い話の種です。以上、「4月1日生まれ」あるあるでした(笑)。

新型コロナ問題で、厳しい局面が続きますが、気持ちは前向きに、笑顔は忘れずに、頑張っていきましょう!必ずや、打ち勝ちましょう!
2020年04月01日 10:00

No.081(2754) 志村けんさん逝去

DSC_1199
ニュース速報で第一報を聞いて、愕然。
全身の力が一気に抜けました。

子どもの頃、テレビっ子だった私は、まごうことなき「ドリフ世代」「全員集合世代」です。
加トちゃんの「ちょっとだけよ」全盛の頃から観つづけています。荒井注さんが脱退して、志村さんが加入して。一年ぐらいは全然、面白くなくて。「このままでは、ドリフは終わりだ。僕が志村の代わりにドリフに入る」と、小学3年生の吉本少年は、本気で考えていました。志村さんは「東村山音頭」で大々ブレイク。吉本少年もコロリと志村ファン。以後の活躍は皆さんも、ご存知の通りです。子どもの頃の私の中のヒーローは、王貞治、ジャイアント馬場、そして、ザ・ドリフターズでした。。

御世話になった方や、知り合いの方が亡くなると、自分の身体の一部が削がれる感覚に襲われます。今、その感覚に襲われています。現実にお会いしたこともないのに。大きな喪失感です。

涙が出ます。加トちゃんの「コロナが憎いです」というコメントに、涙が溢れて止まりません。

志村けんさん、貴方は、私のヒーローでした。今まで本当にありがとうございました。

 
2020年03月30日 18:30

No.080(2753) FCアレグリア卒団式

PhotoGrid_1585528089088
第一コミュニティセンターにて、少年サッカーチーム・FCアレグリアの令和元年度卒団式が行われ、顧問として出席。ご挨拶させていただきました。本来であれば、3月8日開催予定でしたが新型コロナウイルス問題のため延期。十分な換気と式典時間の短縮、式典後の親子サッカーの中止等、様々な対策を講じて、今回の開催にこぎつけました。御尽力いただきました、保護者の皆様に感謝致します。卒団生の皆さん、本当におめでとうございます。中学校に進級しても、サッカーは続けるとの事。頑張ってください!
2020年03月29日 20:00

No.079(2752) これから少しずつ

DSC_1176
新型コロナウイルス感染症の影響は、ここ数日で新たな局面を迎えているように思います。不要不急の外出自粛を要請している東京都。石川県においても、都内への出張、旅行を控えるよう、県民に求めています。一方、県主催の大規模イベントは、4月以降、一律自粛を取りやめるとも。深刻な地域経済の悪化を止めたいとの思いからの苦渋の判断です。感染症対策をいかに万全に行い、どのような形で実施していくのかが問われます。写真は、議会閉会日翌日の風景です。青空広がるなか、くっきりと見える白山。春がそこまで来ています。安全面に配慮しながら、これから少しずつ、地域行事に出席、参加していきたく思います。
2020年03月28日 23:00

No.078(2751) 令和2年第1回(3月)定例会最終日

PhotoGrid_1585216503773
本日、3月議会最終日。新年度一般会計予算案等、議案39件を可決。私は、議場にて、福祉文教常任委員会委員長報告、新年度の組織改編に伴う、議員提出議案第2号「小松市議会委員会条例の一部を改正する条例」についての提案理由説明を、議会を代表して行いました。本会議前の全員協議会では、議会運営委員会副委員長として「心身障害者医療費助成制度の早期を求める」「持続可能な医療・介護制度の確立を求める」「地球温暖化対策の加速度的な推進を求める」意見書3件の提案理由の説明を行い、本会議にて可決されました。又、議長の諮問機関として議会改革検討会の設置を決定。検討会メンバーに選抜されました。

各常任委員会委員長報告では、新型コロナウイルス感染症への対応について、各々の所管から報告を行いました。議会閉会後も、市と議会がしっかりと連携を行い、市民の皆様へ、間違いのない正確な情報を伝えていきたく思います。
2020年03月25日 20:00

No.077(2750) 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う追加対応について

1.小松市特別警戒体制の期間延長
特別警戒体制を引き続き継続する。

2.小松市中学校の部活動再開
3月25日から再開。ただし、学校内での練習のみ。対外試合などは引き続き控える。

3.小松市小・中学校の入学式
いずれも、感染拡大防止の措置を十分講じた上で実施する。

4.企業等への感染防止対策
○市内企業及び事業所(飲食業、旅客業、観光業、産業団地など各種組合)に対し、改めて店舗や従業員の感染予防の注意喚起を呼び掛けする。特に、感染リスクの高い環境「3つの条件が重なった場所」を避ける必要性に関する周知啓発、融資制度の紹介も実施する。
○市内における多くの飲食店では、消毒・換気などの予防対策を徹底しておりますので、市民の皆様にはご利用いただけますようお願いいたします。


 
2020年03月23日 20:00

No.076(2749) 原稿執筆!

DSC_1175
この3連休は、議会だより、会報挨拶文、民謡山本会発表大会祝辞メッセージ等、原稿執筆にいそしんでいます。25日(水)の議会最終日に向けて、週明けより、予算決算常任委員会、議会運営委員会にて最終調整をしていきます。

※この度、従来の、加賀献木木遣り保存会相談役に加え、民謡山本会顧問に就任させていただくこととなりました。今後、ますます、地域の伝統文化の振興と発展に貢献できるよう努めていきたく思います。
2020年03月21日 20:00

No.075(2748) 3月福祉文教常任委員会

PhotoGrid_1584752211033
予算案を審議する分科会終了後、引き続き、常任委員会を開催。条例案審議を中心に、各部各課より報告事項を受けました。小松市民病院事業の設置並びに管理条例の一部を改正する条例について、シルバー人材センター新事務所の開設について、地域生活支援拠点等の整備について、小松市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について、小松市教育に関する事務の職務権限の特例を定める条例の一部を改正する条例について、サイエンスヒルズこまつ科学賞の創設について、小松市立高校受検状況について、小松市生涯学習センター条例の一部を改正する条例について等、各種報告事項に対して、活発な質疑応答が交わされました。

委員会からの要請として、新型コロナウイルス感染症への対応について、各部各課からの現在の状況と、今後の対策を報告していただきました。医療関係、福祉関係、教育関係と、当委員会は、どの部署も、喫緊の最重要課題として、この問題に取り組んでいます。これからも随時、最新かつ正確な報告を行うよう、委員長として要望しました。
2020年03月19日 18:00

No.074(2747) 明日は、芦城小学校卒業式です

DSC_1173
本日、明日と、市内小学校の卒業式が行われます。母校、芦城小学校は明日19日。規模縮小、時間短縮のため、来賓出席が叶いません。
この場において、お祝い申し上げます。
本年度、卒業される95名の皆様、誠におめでとうございます。小学校の思い出を胸に、新たな一歩を踏み出し、中学校でも頑張ってください!
皆様の活躍をご祈念いたします!
2020年03月18日 12:00

No.073(2746) 新聞に掲載されました

DSC_1172
本日の北國新聞朝刊に、昨日の予算決算常任委員会福祉文教分科会の模様が掲載されました。委員会の活発な審議により、予算編成に反映され、市民生活が実りあるものとなるよう、頑張ります!

 
2020年03月17日 08:30