letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.112(2785) ステイホーム 家にこもって名画を観よう その3

PhotoGrid_1588646607421
「ステイホーム」実践しています。過去の名作を振り返り観ています。今回、鑑賞したのは、映画ではなく、テレビドラマです。

「池中玄太80キロ」

1980年(なんと40年前!)の作品です。
主演は、西田敏行さん。今や、押しも押されもせぬ名優の、これが初主演作品です。
主題歌「もしもピアノが弾けたなら」が有名ですが、この曲は「Part2」の方。「Part1」は「風に抱かれて」という曲名です。個人的には、こちらの方が名曲ですね。中学生の時、飴屋町にあったトヨネレコード店で、シングルレコードを購入しています。先見の明、ちょっとした自慢です。

40年ぶりに改めて観返して思ったのは…脚本が上手い!笑って、泣いて、感動して…、いいドラマの第一条件は、いい脚本であることに尽きる、中学生の頃に観た感想と、全く同じ感想を持ちました。

時代の古臭さを全く感じさせません。これも名作の条件ですね。機会があったら、是非とも、ご鑑賞ください。面白さ、保証します。

皆さん、不要不急の外出は控え、ステイホーム!を心掛けましょう。それが感染症予防の大きな一歩となるのです。
2020年05月04日 00:28

No.111(2784) 福祉文教常任委員協議会開催

PhotoGrid_1588468820447
一昨日、私が委員長を務める、福祉文教常任委員協議会を開催致しました。通常の委員会室より広い、全員協議会室を使用し、十分な換気、委員間、報告者間の距離をとるなど「3密」対策を施しての開催です。

市民病院、予防先進部、教育委員会より「新型コロナウイルス感染症への対応について」各々の所管から報告を受けました。
(市民病院)
・院内の感染予防策
・現在の診療体制
・メンタルサポート等、職員へのサポート
(予防先進部)
・小松市役所の対応(市民への啓発、庁内の対応)
・イベント、事業等の対応
・石川県緊急事態宣言を受けての対応
(教育委員会)
・小、中、市立高校における臨時休校期間の延長について

その他の報告
・ロタウイルス任意予防接種の助成について
3月委員会で求めた、今年4~7月生まれの0歳児への接種費用が、市独自で助成されることとなりました。

・小松市教育大綱について
令和2~6年の教育大綱の理念、方針、方針を実現するためのプランが示されました。

状況が刻々と変化する昨今、当委員会の所管事項は、いずれも、リアルタイムでの情報共有が必要なため、今後も弾力的に委員会を開催することを
申し合わせて、閉会致しました。
2020年05月03日 10:00

No.110(2783) 小松市における特別定額給付金の申請・給付の手続きについて

PhotoGrid_1588375389507
(1)申請方法
〈オンラインによる申請〉
5月1日から申請受付開始
※マイナンバーカード所持者が利用可能

〈郵送による申請〉
5月11日から申請受付開始
○市から世帯主宛に申請書を送付
(5月8日から順に配送)
○申請書及び確認書類を同封の返信用封筒に入れて、市に郵送

〈窓口での申請受付〉
5月15日~6月15日
平日9時~17時
○郵送やオンライン申請が難しい方は窓口で申請を受付します
○市役所エントランスホール、第一地区コミュニティセンター、サンアビリティーズ

(2)給付方法
給付は、申請書の本人名義の金融機関窓口に振り込みとなります。

〈特別定額給付金専用ダイヤル〉
TEL24-8377(平日のみ)

(写真は県内市町のスケジュールです)
2020年05月02日 09:00

No.109(2782) 今日より、5月!

PhotoGrid_1588318910940
大型連休、五月晴れと、外に飛び出したくなる季節ですが、ここは、ぐっと我慢。不要不急の外出は控え、家にこもる、「ステイホーム」を心掛けましょう!今、私達が出来ることに、真摯に取り組みましょう!
2020年05月01日 09:00

No.108(2781) 新型コロナウイルス感染症に関する追加対応について(4月30日分)

石川県立学校の臨時休校期間の延長に伴い、小松市においても、児童・生徒の健康と安全を優先する観点から、市立小・中・高の臨時休校期間を延長する。

1.市立小中高校の臨時休校
○臨時休校期間:5月29日(金)まで
・自宅で過ごすことが困難な児童のため、平日8:15~14:00まで小学校を開放
・放課後児童クラブは、通常通りの開設(14:00~18:00)
・中学校においては、学習上の質問等のための登校は可能

2.市立中・高校の部活動の中止について
○中止期間:5月31日(日)まで
2020年04月30日 18:00

No.107(2780) 小松駅西駐車場、立体化へ

PhotoGrid_1588154163470
全員協議会では、小松駅周辺の駐車場確保のため、市営駅西駐車場の立体化計画についての説明も受けました。この件について、私は3月議会で質問させていただきましたが、早期の着手となりました(写真は計画を伝える新聞記事と、議会だよりに掲載された質問内容)。2023年春の、北陸新幹線開業を見据えた、駅周辺駐車場1300台確保の第一歩です。新型コロナウイルス対策を優先させながら、従来の、まちづくり施策も粛々と進行させていくことが大切です。
2020年04月30日 10:30

No.106(2779) 医療従事者の方々へ感謝、十分なケアを!

PhotoGrid_1588124352004
昨日、新型コロナウイルス感染症対応ならびに経済対策等についての、2回目の市議会全員協議会が開催されました。専決補正で対応される市独自の第2、第3の経済対策、国の特別定額給付金の申請方法、学校の休校延長を見据えた食育推進費の支給等の説明を受けました。

私が質問、要望したのは、医療従事者の方々への十分なケアについてです。新型コロナウイルス感染症業務に携わる、市民病院医療職員へ特殊勤務手当を支給する条例改正が行われます。令和2年2月1日からの遡及適用となります。今後は、日々の激務による肉体的、精神的負担をどのような形で軽減させていくかが大事です。マンパワーの補充、医療物資の補給等、あらゆる方法で、医療従事者の方々を守るべきです。

5月1日(金)に、私が委員長を務める、福祉文教常任委員会が開催されます。緊急事態宣言の期間である、5月6日を前にして、市民病院の状況、市のコロナ対策(予防先進部)、学校の休校問題(教育委員会)等に関して、再度、現状を把握、課題を整理、情報を共有し、市民の皆さんに周知させていきたく思います。

 
2020年04月29日 18:00

No.105(2778) 小松市役所の業務体制の変更

PhotoGrid_1588079894346
総合案内、市民窓口等には、透明ビニールが貼ってあります。待合いもエントランスホールに移動しました。本日より、部署配置が一時的に移動、組み換えされました。3密の解消、十分な空間を確保して業務は継続されます。
2020年04月27日 18:00

No.104(2777) ステイホーム 家にこもって名画を観よう その2

PhotoGrid_1587889591883
平日は、市役所にて、議会・委員会の打ち合わせ等がありますが、土日は、出席予定だった行事も全て中止。ステイホームを実践、家にこもって昔の映画を鑑賞します。本日、鑑賞したのは

「殺人の追憶」

2003年の韓国映画です。
監督は、本年度アカデミー賞受賞作「パラサイト半地下の家族」の、ポン・ジュノ。実際に起きた未解決連続殺人事件をテーマにした作品です。
時にサスペンス、時にセンチメンタル、時にコメディと、緩急自在の脚本,緊迫感溢れる映像、随所に韓国の近代史も垣間見れます。
そして圧巻はラストシーン。
「あっ、その手があったのか」と衝撃を受けました。個人的には「パラサイト」より面白いと感じています。

皆さん、不要不急の外出は控え、ステイホーム!を心掛けましょう。それが感染症予防の大きな一歩となるのです。
 
2020年04月26日 18:00

No.103(2776) 福祉文教常任委員会は5月1日に開催します

DSC_1163
延期していた、4月福祉文教常任委員会は、5月1日(金)に「新型コロナウイルス対策について」と各部の重要な報告事項に限定して、最小限の人数にて実施いたします。会場も通常の委員会室から、より広い全員協議会室へ変更、換気も十分にとるなど「3密」対策も徹底します。日々、状況が刻々と変化していくなか、リアルタイムで、より正確な情報を共有し、発信していきたく思います。
2020年04月24日 18:00