letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.262 生徒研究発表会

PhotoGrid_1573100430895
サイエンスヒルズこまつにて行われた、生徒研究発表会に、福祉文教常任委員長として出席しました。市内10中学校の代表が、理科化学や、学習成果について、発表するものです。「塩害のメカニズムと植物への影響」「目と光の強さの関係性」「郷土に生きる~地域に主体的に参画する学習を通して」等、各分野に即した、素晴らしい発表ばかりでした。発表の中には、1つのテーマを小学生の時から5~6年かけて追求するものもありました。先般の中学校古典教室といい、中学生の可能性の無限の広がりに、改めて感嘆し、感動しました。
2019年11月07日 12:30

No.261 小松市中学校古典教室

PhotoGrid_1573034355666
こまつ芸術劇場うららにて、令和元年度小松市中学校古典教室が行われ、福祉文教常任委員長として出席しました。第一部は、こまつ歌舞伎未来塾の舞囃子「羽衣」「安宅」の上演、「歌舞伎のまち・小松」の未来を感じさせる素晴らしい出来映えでした。第二部は、中学校の歌舞伎十八番の内「勧進帳」の上演。本年は松陽中学校です。毎年のことですが、中学生の熱演に感心し、感動します。ラスト、弁慶の「飛び六法」に胸が熱くなるのは、小松人のDNAですね。今年も、感動をありがとうございました!  
2019年11月06日 17:00

No.260 幸町文化祭にて

PhotoGrid_1572762152105
写真は、昨日の幸町文化祭のものです。私と一緒に写っているのは、牧町内会長、武部公民館長、そして文化祭で、素晴らしいシンセサイザー演奏をされた一松さんです。公民館には書道、写真等、沢山の作品も展示されていました。いずれも町内の方々です。このように、旧知の方々の思わぬ特技に感嘆したり、普段、ご無沙汰の人と、じっくり話し合ったリ、まちづくりの提言をいただいたり…。公民館、町内会の文化祭には「地域コミュニケーション」の原点が詰まっています。貴重な、そして楽しい場に呼んでいただき、本当にありがとうございました!
2019年11月04日 17:00

No.259 公民館文化祭恒例の!

PhotoGrid_1572762404918
公民館、町内会文化祭の恒例行事が、餅つき大会です。皆で餅をつき、丸め、食べる。世代を超えて、町民の親睦が大いに図られますね。写真は昨日の、上本折町公民館文化祭にて。私も毎年、参加し、皆さんの声援をいただきながら、つかせてもらっています。誰もが笑顔です。いいものですね。
2019年11月04日 09:00

No.258 小松市民茶会

PhotoGrid_1572762047249
これも、文化の日恒例行事である、小松市民茶会に出掛けました。本年は第一会場、仙叟屋敷ならびに玄庵の担当が裏千家、第二会場の小松市民ギャラリールフレの担当が表千家です。参加者は、凛とした雰囲気の中にも、美味しいお茶とお菓子をいただき、心安らぐ一時を過ごしました。
2019年11月03日 17:00

No.257 小松市文化賞贈呈式

PhotoGrid_1572749325481
11月3日は文化の日。この日、恒例の小松市文化賞贈呈式が、こまつ芸術劇場うららにて行われました。本年度の受賞者は、山前 圭佑 氏。長年、学校教育及び教育行政の充実・発展に尽力され、現在は小松市史の編纂に、日々、邁進されています。文化賞受賞、誠におめでとうございます。教育と歴史・文化の向上に寄与された功績に敬意を表します。
2019年11月03日 11:30

No.256 上本折町公民館文化祭

PhotoGrid_1572685953909
11月は、各町・各公民館の文化祭シーズンです。上本折町公民館文化祭に顔を出しました。絵画・写真・書道等の作品が公民館内に、所狭しと展示されています。公民館の元気な所は、町内会にも活気がありますね。写真は、駆けつけていただいた、佐々木紀衆議院議員と町内会の皆さん。いい表情です!
2019年11月02日 16:00

No.255 小松市立高等学校 学校公開

PhotoGrid_1572662809954
授業参観、仕事パネルディスカッション、台湾彰化市青少年交流事業報告会、学校評価計画中間報告等、一日を通じて、学校公開が行われました。私は仕事の関係で、午前中の授業見学のみでしたが、熱心に学習に取り組む様子、休み時間、廊下ですれ違いざまに、必ず挨拶をしてくる生徒達に好感を持ちました。
2019年11月02日 14:00

No.254 予算編成について部局長と意見交換

PhotoGrid_1572622340919
予算決算常任委員会理事として、令和2年度予算編成について、市役所執行部部局長との意見交換会を行いました。執行部より編成方針を確認の後、各担当委員会より意見報告。私も、福祉文教常任委員長として新年度予算への要望を述べさせていただきました。この時期に、執行部と議会双方が、しっかりと情報交換・意見共有し、新年度予算に反映させていくことが大切ですね。
2019年11月01日 18:00

No.253 芦城小学校学校公開

PhotoGrid_1572585344889
芦城小学校の学校公開に顔を出しました。どの学年も、どの児童も、生き生きした表情で、キラキラした瞳で、積極的に授業を受けているのが印象的でした。掲示板の作品もレベルが高く感嘆しましたよ。「芦城っ子」元気です!
2019年11月01日 14:00