letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.142(2815) 航空プラザにて「空飛ぶ貴賓室」公開!

PhotoGrid_1591430161514
本日より、石川県立航空プラザにて、航空自衛隊から貸し出された、前政府専用機「ボーイング747-400」の貴賓室が一般公開されました。天皇皇后両陛下や歴代総理が海外訪問の際に、過ごされたスペースです。私と一緒に写真に写っているのは、兵庫県在住の航空写真家である、大村基嘉さん。解説パネルの写真をご提供いただいています。大村さんによれば、これだけ内部が忠実に再現されているのは、全国でも初めてとの事。備品も全て本物だそうです。自衛隊からの貸出期間は、2022年春までの2年間。航空ファンのみならず、皆さん、是非とも、ご覧ください。

※6日より石川県立航空プラザが再開されます。新型コロナウイルス感染症拡大防止により、開館時間は午前9時~午後4時に短縮、屋内遊具(ぶ~んぶんワールド)については、利用人数及び利用時間の制限があります。
2020年06月06日 11:30

No.141(2814) 前田利常公への感謝の奉納

PhotoGrid_1591348502617
小松天満宮にて、加賀藩3代藩主 前田利常公の小松城入城380周年を祝う感謝の奉納が開催され、出席しました。前田家18代当主である、前田利祐氏が、ご挨拶され、邦楽奉納「鶴亀三番叟」、市制80周年を記念した新作民謡「小松おどり」が披露されました。写真は「小松おどり」を作曲し、能舞台で朗々と歌われた、民謡山本会の山本正之会主と。小松おどりは本来、4月19日に芦城公園で開催予定だった記念園遊会で初披露されるはずでした(新型コロナウイルスの影響で中止)。私達、議員も、行事に全員で出席するのは、本当に久しぶりです。延期されている、市制80周年記念行事も、これから順次、開催される予定。これを一つの契機として、徐々に、いつもの日常を取り戻していきたいですね。
2020年06月05日 22:00

No.140(2813) 小松ライオンズクラブ感謝状贈呈式

PhotoGrid_1591348271197
小松ライオンズクラブ(LC)が、新型コロナウイルス感染症対策や青少年教育の充実に役立てていただこうと、小松市に100万円を寄付。昨日、市役所にて行われた感謝状贈呈式に同行しました。小松LCは同日、社会福祉法人うめの木学園と石川整肢学園小松こども医療福祉センターに、マスクを1200枚ずつ贈呈しました。

今回の新型コロナウイルス感染症対策に際し、小松市は皆様からの温かいご寄付を数多くいただいています。一部を抜粋しますと

マスク92734枚、マスクインナー4064枚、ガウン(防護服)590着、消毒用アルコール30㎏、自動消毒液噴霧器48台、和菓子(市民病院)625個、米1065㎏、お茶2000袋、飲料1400本、等々。
(5月29日申し入れ決定分)

ふるさと納税を活用した「小松市エール協力金」
個人210件7297000円
企業12件6560000円
(5月31日申し入れ決定分)

皆様の故郷への熱い思いをしっかりと受け止め、感染症対策支援に活用していきたいですね。
2020年06月05日 09:00

No.139(2812) 小松市議報酬削減案、可決。

PhotoGrid_1591333931386
6月議会開会日において、議員提出議案第7号「議会の議員の議員報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」を提出、全会一致で可決されました。
本年7月から9月までの議員報酬の1割、海外・国内行政視察経費等、1260万円の議会費を削減するものです。

私は、議会を代表して、議場にて提案理由の説明をさせていただきました。
現在の新型コロナウイルス感染症に伴う、この非常事態において、市民の皆さんや企業の方々が、疲弊、困窮している中、まずは議会議員自らが身を削ることこそが第一義であると述べました。

小松市民病院の医療体制の維持を図り、感染症対策にかかる教育、経済、福祉等の、様々な施策の財源として活用いただくことを切に望みます。

いよいよ、6月議会がスタート!焦点はやはり「新型コロナウイルス感染症」対策です。市独自の施策をスピード感を持って打ち出せるよう、議会の場にて、しっかりと議論していきます!
(写真は、提案理由説明の様子と、それを伝える北國新聞夕刊記事)


 
2020年06月04日 23:00

No.138(2811) 令和2年第2回 小松市議会定例会開会

DSC_1336
本日より、6月議会が開会。和田市長より今議会提出議案の概要説明がありました。提出された議案は、予算案3件、条例案3件、その他の議案1件の合計7件です。補正額は、一般会計6億2640万円、特別会計350万円、合計6億2990万円。その他、債務負担行為額として、4億6700万円が計上されています。議会の理解のもと専決決裁した、補正及び6補正後の予算累計額は、一般会計で581億9040万円、全会計の合計は、1121億3490万円となります。会期は、25日(木)までの22日間です。

写真は、休会中の議場にて。普段開かない、非常口を開放して換気中です。議場でのマスク着用(質問時を除く)、執行部の出席者の削減(3密回避のため)、質問・答弁用マイクの消毒等、新型コロナウイルス感染症対策を施した「新しい議場スタイル」のスタートです。


 
2020年06月04日 22:00

No.137(2810) あの「マスク」が届きました

PhotoGrid_1591150349054
私の事務所兼実家にも、あの「マスク」が届きました。テレビ等でよく見た「3密回避」啓発文のみならず「新しい生活様式」の実践例が示されていました。事務所の見えやすいところに陳列しようと思います。今回、得た教訓「緊急事態における施策はスピーディーに!」を常に胸に刻んでおくために。
2020年06月03日 11:00

No.136(2809) 政調会長留任へ

PhotoGrid_1591081505366
第一地区コミュニティセンターにて、自由民主党小松市支部の役員会が行われました。新型コロナウイルス感染症予防のため、従来の定期大会から規模を縮小して開催されたものです。役員人事において、私は前年度に引き続き、政調会長に任命されました。国・県・市に対しての支部要望等、政調会長としての職務に、これからも邁進していきたく思います。

※会場使用における感染予防の3原則
1.利用者名簿を作成し把握すること
2.利用者数を制限すること(定員の50%以内)
3.利用時間を短縮し記録すること

マスク着用は当然のこと、この3原則をしっかり遵守しての開催でした。 
2020年06月02日 17:00

No.135(2808) 6月議会に向けて

PhotoGrid_1591021306255
本日は午前中、議会運営委員会・予算内示会・全員協議会、午後より、予算説明会・国際交流推進議員連盟総会・北陸新幹線建設促進議員連盟総会と、日程が目白押しでした。予算内示・説明会で示された大部分は、当然「コロナ」関連予算です。既決予算で対応された対策第1弾、4・5・6月専決補正予算での対策第2弾に加えて、今回6月議会での補正予算による第3弾と、重層的な対策になっています。いかにスピードを持って効率的に執行できるか。そのためには、しっかりとした議論形成が必要ですね。議会開会は4日(木)からです。頑張ります! 
2020年06月01日 22:00

No.134(2807) 今日より、6月!

PhotoGrid_1590831439585
6月のスタートです!本日より、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた休業要請が大幅に緩和、学校も全面再開の運びとなりました。小松市も、少しずつ行事が開催されます。4日より、6月議会も開会。長かった我慢の時を超え「新たな日常」が始まります。さぁ、ここから一歩ずつ、前へ!頑張りましょう!
2020年06月01日 08:00

No.133(2806) 小松市一斉美化の日

PhotoGrid_1590879106585
本日は、小松市一斉美化の日です。白嶺町でも早朝より広場に集合。本年は、新型コロナウイルス感染症対策として、全員がマスク着用。密集を避けるため、側溝の泥上げは行いませんでしたが、町民総出でゴミ拾い等、清掃活動に精を出しました。また、町内を巡回し、道路の陥没、通行危険箇所がないかも点検しました。まずは地域コミュニティの安全保持が大事ですね。
2020年05月31日 10:00